【あの人たちが対談vol.1】カップ戦準決勝で対戦したグルービーとHUMANが対談!

BeYonD 編集部

“あの人と対談”という新企画を始めました!あの人と対談したいなどのご要望があれば是非ご連絡ください!マガ杯の決勝戦などマネ対談などなどやっていけるといいですね!

今春に行われた新関東カップの準決勝明治大学グル―ビーキッズ(以下グル―ビー)早稲田大学F.C.HUMAN(以下HUMAN)というカードは、2-1 でグルービーが勝利した。その対戦カードの代表同士による夢の対談を行った。

グル―ビーからは竹井(3年=水戸商業)と大塚(3年=清水東)、

HUMANからは緒方(3年=加治木)とお笑い芸人藤林(3年=比叡山)による対談。

img_5495

試合前について

グル―ビー

「まず昨年度も準決勝で対戦し負けていたので、選手たちのモチベーションは高かった。なにより準々決勝で青理にいい形で勝てていて、勝つイメージがしっかりとあり、勢いが尋常じゃなかった。HUMANについては、前線の藤林を注意しろとDF ラインに強く声をかけていた。」

 

HUMAN

「準々決勝でフースバルと対戦し、そこが大きな山場だと思っていた。そこに向けてモチベーションを上げていたので、そこで勝ってしまい”優勝した感”はあった。(笑いの渦)その中でのグル―ビー戦であって、グル―ビーの4年生が就活で戻ってきてない情報を聞き、いけるんじゃないかという雰囲気だった」

 

高いモチベーションであったグル―ビーに対し、HUMANは少し燃え尽きた印象を受けた。この話を聞き竹井は「いけると思われていたHUMANに勝てて、すげー嬉しい」と冗談交じりのコメントをした。

 

要注意人物について

グル―ビー

「やっぱり藤林かな。早稲田カップで得点王になっていて、強いからすごく怖かった。HUMANは前の藤林や菰原にロングボールを蹴ってくるというイメージだった。それに対してDFリーダー坂上と1年生の安藤にしっかりと対応するよう言っていた」

 

HUMAN

小田島かな。練習でも小田島対策はしていた。藤林は昨年からマッチアップしており、がっつり抑えていた。藤林は小田島にはいいイメージがあったが、案の定小田島にやられた。あとグル―ビーのガヤは飲み込まれる感じがあって恐れていた」

 

前半について

グル―ビー

「前半ずっと押し込まれていて本当によくなかったから、勝てる気がしなかった。その中で20分くらいに坂上がハンドしてPKを与えてしまい、失点して終わったと思った。でもすぐに今度はこっちがPKをもらい同点に追いついた。このPKを小田島に託し、小田島を乗らせようって意図があった。その思い通りに調子づいてくれて、逆転のゴールを突き刺してくれた。結果的によかったけど、失点した時は本当に焦った」

 

HUMAN

「始まってからずっと押し込んでいて、いつか点が入るだろうなって雰囲気だった。それで20分に先制することができて、このままズルズル勝てるのかなと思っていた。でもそんな簡単にはいかず、まさかの前半のうちに逆転されてしまった。得意の応援が禁止されていて、勢いもつかずに前半が終わった」

img_6437

ハーフタイムについて

グル―ビー

「逆転できていたので非常に勢いがある雰囲気であった。みんな活気に満ち溢れていて、この勢いのまま圧倒していこうという前向きな雰囲気だった」

 

HUMAN

「過密日程でみんな疲労を感じていた。その中での逆転されてしまう展開で、ハーフタイムは重い雰囲気だった。緒方と藤林はどう盛り上げればいいのか試行錯誤していたという。藤林本人も前半で足を痛めていて、いつもの藤林ではなかった」

 

後半について

グルービー

「正直後半のことはそれほど覚えていません。いい展開に持ち込めたことは言える」

 

HUMAN

「お互いチャンスを作りながら、時間だけが過ぎていった。グル―ビーの思い通りにさせられてしまったのかと思う。特にHUMAN自体の運動量が落ちていたところに10番の山中がかなり厄介だった。プレスをかけても外されて、前線にいいボールを供給されていた。でもいつか追いつけるだろうと思っていたら、試合が終わり負けてしまった」

img_6438

活躍した選手について

グル―ビー

坂上と安藤かな。彼らを中心に2点目を決められないよう踏ん張ってくれたDFラインを評価したい。本当に集中を切らさずに我慢してくれたのは、勝利に大きく貢献した。小田島は2点取ってくれたがいつも通りの活躍なので、特に言うことはない」

 

HUMAN

「得点を決めた菰原は藤林の相方のように思われがちだが、しっかりと点を決めるいい選手。彼にも注目してほしい。そろそろ怒ってしまいます」

 

明治大学 Groovy kidsのチームページ 早稲田大学 HUMAN F.C.のチームページ

Written by

BeYonD 編集部

beyond

BeYonD編集部です。

Keywords

Recommend

コラム 2019.03.31

「ちみら何者⁈」2019年度 曲者揃いのBeYonD運営メンバー紹介記事!!

みなさんこんにちは!   いつもBeYonDの記事を見てくれている方も初めての方もこんにちは!   2年前同じような入りの同じような記事を見てくれた方もこん…

read more BeYonD 編集部
コラム 2017.10.17

【新関東FL1部第2節】マッチプレビュー

第4試合 明治大学Groovy kids VS 早稲田大学FC GUSTA 明治Groovy(勝ち点0)と早稲田GUSTA(勝ち点0)、この試合は大事な初戦をものにできなかったチーム同士の対戦となる…

read more BeYonD 編集部
コラム 2017.04.27

【マネの想いvol.8】"無冠の代とは言わせない"

–稲穂キッカーズ(以下稲穂)は練習がすごく厳しいことで有名ですよね。 週3回、午前に2時間練習します。早いときは8時から。2時間集中して練習を行います。遅刻は絶対にだめで、1年時からプレマネ関係なく…

read more BeYonD 編集部
コラム 2017.11.05

【新関東リーグ2017・1部第5節】王者稲穂が一つ抜け出し、残留争いはまだまだ目が離せない展開に

【新関東リーグ2017】 集中開催2日目はzozoparkから鹿島ハイツに舞台を移し、応援が許された環境での試合に全試合盛り上がりを見せた。   第1節以来勝利を挙げられていな…

read more 編集部BeYonD
コラム 2022.05.28

【新関東カップ戦2022 予選リーグ マッチハイライト 】遂にカップ戦開幕!!大事な初戦を勝利したチームは!?

第1グループ 新関東カップ開幕戦の第1グループ1試合目、慶應大学FC NINDO(以下:慶應NINDO)対早稲田大学Sunday FC(以下:早稲田Sunday)の試合は序盤から動く。 前半8…

read more BeYonD 編集部
コラム 2016.11.12

【新関東FL1部第6節】 マッチプレビュー

第1試合 中央大学サッカー同好会 vs 早稲田大学稲穂キッカーズ 早稲田稲穂と中大同好会、この2チームは新関東リーグを語るには欠かせない2チームである。新関東リーグ創設時から2チームはライバル関係と…

read more BeYonD 編集部
コラム 2016.12.07

【美女マネ特集vol.7】第7回は学力、サッカーともに同好会カテゴリーを牽引するあのチームのマネ!

おひさしぶりです!!   2週間ぶりの美女マネ特集でございます。   少し寒くなってきましたが、皆様風邪などひかず元気にお過ごしだったでしょうか? &…

read more BeYonD 編集部
コラム 2021.09.21

【特別企画】Jユース出身の私たちが大学サッカーサークルを選んだ理由[後編]

Jユースを選んだ理由、そして大学サッカーサークルとの出会いに迫った[前編]は楽しんで頂けたでしょうか。 まだ[前編]をお読みでない方はこちらから。 [後編]では、3年時に幹事長(鈴木)、副幹事…

read more 大田智輝
コラム 2016.12.28

【美女マネ特集vol.10】記念すべき第10回は同好会カテゴリー最古の歴史を誇り、来年で77期を迎えるあのチームのマネ!

  みなさんこんにちは!   なんと、、、。   美女マネが、、、。   ついに第10回を迎えました!! &nb…

read more BeYonD 編集部
コラム 2017.04.22

【チームの根vol.4】”同好会の黒子の中の黒子”中央大学サッカー同好会 長谷川拓(4年=日野台)

今年度で設立50年と深い歴史を誇る中央大学サッカー同好会(以下、同好会)。今回は、自他共に認める"ノリと勢い"のチームを陰で支え続けた、元副会長、長谷川 拓[留学中(時差13時間)]に焦点を当てた。 …

read more BeYonD 編集部

-PICKUP CIRCLE-