【マネ長対談 vol.1】‘’知られざる他チームの実態‘’
BeYonD 編集部今年も暑い夏がもうすぐそこまでやってきました!?
新しくサークルに入った1、2年生も、少しずつサークルの雰囲気がつかめてきた頃でしょうか?
自分のサークルの雰囲気を知れば、それはもう他のサークルや他の大学はどんな雰囲気なんだろうと気になりますよね!!・・・ということで今回は、
マネ長対談 第一回目!!!
第一回目の対談は
早稲田大学HUMAN F.C. のマネ長『中込こころさん』
中央大学サッカー同好会のマネキャプ『川田千夏さん』
のお二人にお話を伺いました✨
-チームによってマネ長(マネージャー長)やマネキャプ(マネージャーキャプテン)と呼び名が違うところも、面白いですね?
28期と比較的新しい早稲田大学HUMAN F.C. (以下、ヒューマン)と、54期と歴史のある中央大学サッカー同好会(以下、サカ同)の2つのサークルの練習面からプライベート面まで掘り下げていきましょう!
Q 練習はどの時間帯ですか?
(中込) ヒューマンは遅め型です。なのでバイトに行ったり授業を受けるなど自分の時間を過ごしたあとに、練習に参加する人が多いです。コロナ前、駅から大学まで乗るバス停でサークル仲間に会って一緒に登校してました。さらに一緒に授業を受けて、お昼も一緒に食べてましたね。
-仲が良いですね!お昼も皆で一緒に食べるんですか!?
(中込) 早稲田の所沢キャンパスではサークルごとに学食で集まって食べる風習があるんです。だから学食に行ったら必然的に誰かがいます!授業が終わった後は大学から練習グラウンドまで一緒に行っていたので、サークルの仲間とずーっと一緒にいる生活でした。
―朝から夜までずっと一緒にいたら、他チームからファミリー感が強いサークルと言われるのも納得ですね?
(川田) サカ同は朝練型です。ヒューマンとは真逆で、朝の9時や10時頃からの練習に参加して終わってからバイトに行くという人が多いです。朝練が終わってから各自分散して、夜にまた集まってそのまま一人暮らしの子の家に泊まりに行っていましたね。次の日の朝練は皆で仲良く行っていました!
-これは朝練ならではの生活スタイルですね!
(川田) そうですね。ワイワイ皆で行けるので朝早い練習だってへっちゃらですね〜(笑)
-チームによって練習時間も一日の行動も違い、それぞれ練習時間に合わせて生活してるいることが分かりました!
Q サークルの雰囲気はどんな感じですか?
(中込) 先輩にも後輩からもタメ口で話すことが多いし、すごいみんなフレンドリーな感じです!
(川田) 私もです!「〇〇さん/〇〇先輩」って呼ぶのではなくて、「〇〇くん/〇〇ちゃん」って呼ぶことも呼ばれることも多いです!
-筆者のサークルは「〇〇さん」呼びが大多数なので驚きです。
(川田) コロナ前のように、早くサークルのメンバーと飲みに行ったり旅行に行ったりしたいです。
-そうですよね。コロナ前はイベントなど結構実施していましたか?
(中込)皆でBBQしたりディズニーに行ったりしていました!もっと 同期会もしたいのにコロナが邪魔で…(苦笑)
(川田) 練習内でイベントも実施したりしていました!早く元の生活に戻って、先輩や後輩とも同期ともさらに仲を深めるイベントをたくさん開きたいです…!
-どちらのチームもお話を聞いているだけで愛が伝わってくるほど、縦関係も横関係も仲が良く楽しいサークルだというのが伝わってきました✨
Q 自分のチームにしかないであろう役職はありますか?
(中込) ヒューマンには「ブロガー」という役職があります。ブロガーは、簡単に言うとアメーバブログを投稿する仕事です。
-アメーバブログはすごい!!公開しているんですか?
(中込) 公開してます!ブロガーは練習に毎回参加し、その日の練習風景や一発ギャグをやらされた人の動画など内輪ネタも入れて楽しみながら投稿しています!
-練習に参加するだけでなく、楽しみながら仕事もしているんですね!?
(川田) サカ同は「OB係」という役職があります!サカ同のホームページがあり主にOB、OGに向けて発信するという仕事です。また1か月に1回ミーティングもしています。歴史のあるサークルなのでOB、OGの中にはSNSをやっていない方が大勢いらっしゃり、そのような先輩方やサークル外にも向けて発信しています!
-引退しても気にかけてくれるOB、OGのためにも発信しているなんてサカ同愛が感じられます。。♡
(川田) サカ同のOB、OGは今でも試合の結果を確認してくれていて、毎年備品を送ってくれたり大会の度に応援メッセージをくれたりするんです!
-すごい、、サカ同の縦の繋がりが熱すぎます!!?
マネ長対談を通して両チームの良さ、他チームとの違いなどたくさん聞くことができました!
この対談を通して他のチームの雰囲気をもっと知っていってもらえたら嬉しいです!
貴重なお話ありがとうございました⚽
(協力:早稲田大学HUMAN F.C.、中央大学サッカー同好会)
Written by
BeYonD 編集部
beyond
BeYonD編集部です。
Keywords
Recommend
”マネージャー代表”の視点から見るサッカーサークル
こんにちは!BeYonD編集部です。 サッカーサークルはプレーヤーとマネージャーで構成されていますが、マネージャーのあり方はサークルによって多種多様です。今回は、2つのサークルのマネージャー代表…
read more 関谷 朱音【BMOM26】諸井悠理 (1年=鹿島学園) 「最高峰のスーパールーキー」
2月16日に行われた日本大学学内戦決勝トーナメント。決勝戦まで勝ち上がったのは日本大学教育BAMBINO Bと日本大学法学部サッカー部だった。 日大法学部は前半に先制されるものの、直後に1点を返し試…
read more BeYonD 編集部【BMOM48】大寺泰楽(2年=滝川)”早理の起爆剤”が勝利を手繰り寄せる!!
5月27日新関東カップ2017 3回戦、早稲田大学理工サッカー部(以下:早理)は2部上位枠として3回戦から参戦した慶應キッカーズフットボールクラブ(以下:慶應キッカーズ)と対戦した。 ”早…
read more 高橋佑輔第2回 マネージャーカレッジ開催!
みなさんこんばんは! 10月になったはずなのにまだまだ暑い日が続きますね。。。 秋らしくなるのはいつ頃? . さて、前回ご好評いただいたマネージャーカレッジ? 第2回の開催が決…
read more BeYonD 編集部BeYonD OGが振り返る “所属サークルに還元できるBeYonDでの経験”
暖かい日も増え、春の訪れを感じるこの頃。4年生の皆さんが卒業を間近に控える季節となりました。🌸 私たちBeYonDも代替わりを迎え、新しい幹部、メンバーと共にスタートを切りました。 そんな…
read more 田中菜々美【特別企画】体育会からサークルへ活躍の場を移した選手たち
こんにちは! BeYonD編集部です。 今回は体育会からサークルへ活躍の場を移した3人の選手たちにスポットライトを当てインタビューしました。 …
read more BeYonD 編集部【新関東カップ2022】出場チーム紹介 vol.3
中央大学体同連フースバルクラブB チームPR サークル界日本一を目指す 注目選手 河村達治(3年・中央大学高校):落ち着いたビルドアップで攻撃を組み立てるCB 注目新…
read more BeYonD 編集部☆【30名限定】2/26(火)就活解禁目前 サッカーサークル限定就活座談会!☆
皆さん、こんにちは! 現在、各校の学内戦がサークル会を賑わせていますね! 今回はそんな後輩たちの結果を横目に就活に励んでいる方へのメッセージです! …
read more BeYonD 編集部【BMOM14】溝部 賢人(3年) 冷静かつ熱くゴールを死守
九州が生んだ冷静な番人 明治グル―ビーは、先日行われた新関東リーグ最終節で中央フースバルと対戦した。勝利した方が2位という大事な一戦。結果は0-0の引き分け。得失点で明治グル―ビーが上回り、2位でリ…
read more BeYonD 編集部【美女マネvol.16】笑顔がキュートなフォトジェニックなマネ!
どーもー! こんにちは! 美女マネです! 最近は雨が降ったり、 風が強い日があったり、 天気に振り回されてますよねー!…
read more BeYonD 編集部