新チーム始動インタビュー第2弾”中央大学フースバルクラブ 若杉俊介”
BeYonD 編集部2017年になり、新チームが始動した中央大学フースバルクラブ。キャプテンの若杉俊介(2年=新潟明訓)を取材した。
(写真 左はキャプテンの若杉、右は副キャプテンの大石)
2015-2016シーズン
“1年間を振り返って”
まず新体制が始まってすぐの12月。プレミアカップで優勝して、いいスタートを切れた中央フースバル。「いい勢いがつく、収穫が大きい大会になった」と若杉は振り返った。その後、学内戦、スプリングカップなど、勝てずうまくいかない時期が続いた。しかし、5月の稲穂フェスタで再びタイトル獲得。「2月から4月の間はとても苦しんだ期間だった。そんな中5月の初めの稲穂フェスタでタイトルを取れて、苦しんだ分嬉しさが強かった」とコメントした。そして、最初のビックタイトル新関東カップ戦は早稲田稲穂に1-2で敗れベスト4止まり。次こそはと奮起したマガジン杯。中央フースバルは決勝まで駒を進めた。決勝の相手は因縁の相手、早稲田稲穂。今度は1-0で勝利し、念願のマガ杯王者に輝く。若杉は「マガジン杯の直前にアットホームカッププレーオフで日大法学部に0-3で敗れた。この敗戦からチームに危機感が生まれ、マガジン杯優勝へつながったと思う」と話した。その後リーグ戦では優勝争いから遠のき優勝とは成らなかったが、全国大会では優勝し“有終の美”を飾った。また若杉は「浮き沈みが激しく、サークル界を引っ張っていくには、まだ力不足だったと感じた」と1年を振り返った。
“ライバル”
強いと感じたチームを聞くと、早稲田稲穂と答えた。早稲田稲穂について「プレッシャーがほかのチームより強かった。でもその分、戦っていて楽しかった」とコメントした。選手について聞くと、早稲田稲穂の今井(3年=都立駒場)をあげた。さらにチームメイトの大石(2年=藤枝東)をもあげた。この2名の選手について「今井さんは全てのレベルが高い。そしてスピード感が違った。大石はチームメイトであるが、何度もチームは助けられた。見ている人の逆を突くプレーばかりで、驚かされることが多かった」と話した。また早稲田稲穂の長瀬(2年=国学院久我山)が非常に怖い選手だと口にした。
2016-2017新シーズン
“目標”
「全部取る」
「まだ具体的には決めてないですけど、カップ、マガ杯、リーグ、アットホームカップ、すべて獲って、全国大会で優勝したい」と昨年度のマガ杯覇者フースバルの新キャプテン若杉は大きな目標を掲げた。昨年度いくつものタイトルを獲得してきた中大フースバルは、さらなる高みを目指し、サークル界の頂点に立てるのか?また、大きなタイトルだけでなく、出場する大会全部取りたいとも話した。若杉の活躍に期待が集まる。
“チームコンセプト”
「オーソドックス」
技巧派集団フースバルが目指すサッカーは、「オーソドックス」。オーソドックスと聞いてピンとくる人は少ないだろう。そんな人たちのためにオーソドックスとは何かを若杉に伺った。「常に最善のサッカー。パスサッカーや蹴るサッカーと決めるのでなく、状況に応じたサッカーをする。その場の状況によって柔軟に判断する能力をつけ、全部できるようなチームになりたい。そのためにピッチを広く使ったりしなければならない」と答えてくれた。これが完成すれば非常に面白いサッカーを見ることができるだろう。若杉は完成させるために、練習メニューなど難しいと頭を抱えていたが、必ずやってくれるだろう。
また「応援されるチーム」について若杉は話した。「優勝した時などに、なんでフースバルなのだと言われるチームではいけない。おめでとうなど言われるチームにしていきたい」という話を聞き、いいチームになるだろう。
“注目選手”
「苅部 杜行」(1年=新潟明訓)
若杉は注目すべき選手に1年生ボランチ苅部を選んだ。「苅部は同好会カテゴリーのボランチの選手の中でもトップクラス。高校から一緒にボランチを組んでいることもあり、楽しいしプレーしやすい」と苅部を評価した。その言葉通り苅部は、昨年度から不動のボランチとしてチームの勝利に貢献してきたルーキー。1年生と思えないような存在感がある苅部はこれから大注目の選手だ。また若杉は同じく1年生のCB安藤(1年=東福岡)をも挙げた。「安藤はCBとしてボールを配れて、しっかり戦える選手」と期待を寄せた。
Written by
BeYonD 編集部
beyond
BeYonD編集部です。
Keywords
Recommend
【新関東カップ2022】出場チーム紹介 vol.3
中央大学体同連フースバルクラブB チームPR サークル界日本一を目指す 注目選手 河村達治(3年・中央大学高校):落ち着いたビルドアップで攻撃を組み立てるCB 注目新…
read more BeYonD 編集部マネージャーの必需品『ドクターバッグ』の中身に迫る!
皆さんこんにちは! 7月になり、そろそろ活動再開に向けて準備をしていく時期だと思います。 サッカーサークルのマネージャーにとって絶対必要な物と言えば、ドクターバッグですよね…
read more BeYonD 編集部【新関東リーグ2019・1部第6節マッチハイライト】優勝争いと残留争いが2極化!運命は最終節に委ねられた!
2019年11月10日、鹿島ハイツ第5グラウンドにて新関東リーグ第6節が行われた。 今節の特徴は2つ、 「引き分けの対戦がなかったこと」 「順位変動が起きなかったこと」 である。 今…
read more 高橋佑輔【チームの根vol.4】”同好会の黒子の中の黒子”中央大学サッカー同好会 長谷川拓(4年=日野台)
今年度で設立50年と深い歴史を誇る中央大学サッカー同好会(以下、同好会)。今回は、自他共に認める"ノリと勢い"のチームを陰で支え続けた、元副会長、長谷川 拓[留学中(時差13時間)]に焦点を当てた。 …
read more BeYonD 編集部【新関東カップ2017】大会総括(MVP、得点王)
4月29日に始まり、2カ月に及んだ新関東カップ2017は早稲田大学稲穂キッカーズの大会3連覇という形で幕を閉じた。 今回はその大会を簡単に振り返り、大会MVPと得点王の選手を紹介していく。 &…
read more BeYonD 編集部【株式会社フジキカイ】BeYonDの新スポンサー様を訪問させていただきました!
みなさんこんにちは!BeYonD編集部です! 今回、2021年12月より新たにBeYonDプロジェクトをスポンサードしていただいている…
read more BeYonD 編集部【新歓ムービー紹介vol.1】稲穂キッカーズ、A.C.Campione、慶應キッカーズ、フースバル
早稲田大学 稲穂キッカーズ https://drive.google.com/file/d/0B1o_D2myHYM1S1c5aFJ2dUNLZWc/view?usp=sharing 【コンセ…
read more BeYonD 編集部【スポンサー企業紹介vol.1】同好会カテゴリーは誰しもお世話になっているこの企業!
BeYonDをサポートしてくださっている企業の紹介記事の連載を開始します!! どのような想いでBeYonDをサポートしてくださっているのか、 どのような想いで大学サッカ…
read more 編集部BeYonD[BMOM4]MF三村翼(3年)直接FKで決勝点。攻守で存在感を示す
驚異のセカンド回収率 三村 明治大学体同連サッカー部は、中央大学サッカー同好会との生き残りを賭けた下位決戦。 結果は1-0で明治体同連が勝利した。この大事な決勝点を挙げたのは、キ…
read more BeYonD 編集部【新関東FL2部A第6節】マッチプレビュー
1位 慶應義塾大学理工学部体育会サッカー部 集中開催を終え、混戦の2部Aにおいて勝ち点12で首位に立っているのは慶應大学理工サッカー部。第2節で明治生田戦を1-3で落とし…
read more BeYonD 編集部



