【新チーム始動インタビューvol.8】”早稲田大学 稲穂キッカーズ”
BeYonD 編集部昨年度、新関東カップ、アットホームカップ、新関東リーグで優勝を果たし、日本一に輝いた早稲田大学稲穂キッカーズ(以下:稲穂)。
まさに「稲穂の年」と言われた昨シーズンが終わり、新シーズンが幕を開けた。
昨シーズンから最終ラインで活躍した、キャャプテン末永直輝(3年=都立駒場)と副キャプテンの2人にインタビューした。
2015-2016シーズン
“1年を振り返って”
新学期が始まりまず迎えた大会は稲穂フェスタ。慶応キッカーズに敗戦を喫し、今までやってきたチームのサッカーは違うということに気づいた。
そこから稲穂の「走り勝つ」という長所を生かしたサッカーが始まった。
また、決勝で中央大学体同連フースバルクラブ(以下:フース)のサッカーを見てクオリティの差に驚かされたという。
3冠を取るためにも気づかされることの多い大会であったと振り返った。
次の新関東カップでは優勝を果たすもPK戦などもあったため、勝つべくして勝てた大会ではなかったと振り返った。
しかし、夏合宿の練習試合ではフースに2-6での大敗を喫しチームとして危機感が生まれたそうだ。
続くマガジン杯ではフースに互角の戦いを演じるも惜敗。
試合を通し「すぐにリーグ始まるから、フースバルを倒そうぜ」という雰囲気が生まれた。
リーグ戦前と半ばに行われたアットホームカップに関しては「あくまでリーグ戦に向けた試合」と位置づけ、
リーグ戦に向けてモチベーションを高めるもしっかりと優勝をものにした。
そして、新関東リーグでは見事無敗優勝を果たした。
一年間を通し、末永は「やっぱりサークルサッカーは面白いなぁ。最初はサッカーサークルなんてと、舐めて入るけど、全員で話し合ってチームを良くして優勝に向かう、そう言ったサッカーサークルの面白さを感じた。」と語った。
“ライバル”
昨年度苦手意識を持ったチームを聞くとまず「明治大学groovy kids」の名前が出てきた。groovy独特の雰囲気に苦しめられることが多かった。
またライバルとしてだけではなく、この対談で最も名前が挙がったのが「中央大学フースバル」である。
チームとして最もモチーベーションを上げて試合に臨むことのできる相手であるそうだ。
選手について、中央フースバルの大石(3年=藤枝東)に注目した。「縦への推進力が強く、驚異的な選手」と敵として警戒心を強めた。
2016-2017シーズン
“目標”
「三冠・日本一」
目標はと聞くと「三冠と日本一」と即答した。
今年の稲穂の幹部学年は54期生。この目標は毎年変わらぬ目標であるという。
“チームコンセプト”
「ポゼッション」
去年までの稲穂とは打って変わり、コンセプトはポゼッションであると答えた。
去年からスタイルの変更をするために、「バレちゃうな〜」と苦笑いを見せたが、
「来年はめちゃくちゃつなぎます。今年は相手の逆をとって歩きます(笑)」と冗談をを交えてコンセプトを表現した。
現状のメンバーに新入生を加え、実際にどの選手が試合で起用されるかはわからないため、チームのスタイルはメンバーに合わせこれからも変わっていくと説明した。
“注目選手”
まず挙がった選手は“山本拓司”(3年=川和)であった。
山本は今年の稲穂キッカーズにおいて幹事長を務める。
「一浪のため、経験値がとても高い。張り切りすぎずポテンシャルを発揮してほしい」と期待が寄せられた。
2人目は”望月利来”(2年=都立豊多摩)が挙げられた。「足の速さなど、高いポテンシャルを有している。サッカーへの理解を深めれば間違いなく化ける」と今後の成長も含め語ってくれた。
そして最後は”近藤凌”(2年=日大藤沢)が挙げられた。「すごい高い技術を持っている。クレバーであり特にキック精度が高い。彼の配給で左サイドの坂梨を生かすことができる。」とチームにとって不可欠なレジスタであるそうだ。
(写真は近藤凌)
昨年度たくさんのタイトルを獲得した稲穂。2月に行われた学内戦では惜しくも準決勝敗退だったものの、まだシーズンは始まったばかりだ。
最大の目標である三冠・日本一に向けて、どこまで“強い稲穂“が見れるか非常に楽しみである。
Written by
BeYonD 編集部
beyond
BeYonD編集部です。
Keywords
Recommend
【全米に見せたい】青山学院大学理工サッカー部のモチベーションムービーがすごい!!!!
2009年チャンピオンズリーグ 決勝『バルセロナvs.マンチェスターユナイテッド』 世界一を決める重要な試合前にバルセロナのグアルディオラ監督が選手にみせたこちらのビデオをご存知でしょうか?? …
read more BeYonD 編集部【イケメン特集vol.4】ガチのインテリイケメンを人生で一度は崇めたい。
こんにちは!やってきましたみなさんお待ちかねイケメン特集です! 日々マネジメントを頑張っているマネージャーへのささやかなご褒美といっても過言ではないこの企画。 美女マネばっかりずるいよね!そう…
read more BeYonD 編集部【新歓記事vol.2】新入生必見‼️中央大学、青山学院大学のサッカーサークルを比較してみました!!
中央大学、青山学院大学の新入生必見!サッカーサークルを比較してみました!! こんにちは、BeYonD編集部です! 今回は昨日に引き続き、新歓記事第2弾!! 中央大学、青山学院大学のサッカ…
read more 土屋茜音【BMOM18】苅部杜行(1年) 決勝点アシストに加え、攻守で圧倒的な存在感を発揮
フースバルの心臓 苅部 中央大学体同連フースバルクラブは全国大学サッカー同好会選手権大会決勝戦で関西大学FC TRIOSに3-1と快勝し、全国制覇を成し遂げた。その試合で決勝点のアシストとなるロング…
read more BeYonD 編集部【BMOM48】大寺泰楽(2年=滝川)”早理の起爆剤”が勝利を手繰り寄せる!!
5月27日新関東カップ2017 3回戦、早稲田大学理工サッカー部(以下:早理)は2部上位枠として3回戦から参戦した慶應キッカーズフットボールクラブ(以下:慶應キッカーズ)と対戦した。 ”早…
read more 高橋佑輔今後のサッカーサークル界を牽引する11人を紹介!【前編】
【学年別ROUND 1年生 ベストイレブン】 先日スポーツマネジメント株式会社が主催するFOOTBALL COMPETITION 2022【学年別ROUND】1年生が開催されました。また、決勝戦…
read more BeYonD 編集部「ちみら何者⁈」2019年度 曲者揃いのBeYonD運営メンバー紹介記事!!
みなさんこんにちは! いつもBeYonDの記事を見てくれている方も初めての方もこんにちは! 2年前同じような入りの同じような記事を見てくれた方もこん…
read more BeYonD 編集部【明治大学学内戦決勝】フォトギャラリー
9番井上(3年=浦和西)は確かなテクニックで前線で溜めを作り、チームに落ち着きをもたらしてきたが決勝では中々足元にボールを収めきれず。留学生クリストファーの通訳としての活躍が目立った。 …
read more BeYonD 編集部【新歓記事2021】vol.6 明治大学サッカーサークル
beyond編集部です! 本日は中央大学に続き明治大学の5チームを紹介していきます! ぜひご覧になってくださいナ 明治生田サッカー部蹴友会 ・大学名…
read more 山崎冬弥【高校別OB座談会vol.6】千葉県〇〇の強豪2校のOB座談会 高校時代の地獄のトレーニングから現在の苦悩までを語り合う!
日本トップのサッカー県、千葉。 今回はそんな千葉県にある幕張の 強豪校・幕張総合高校・渋谷幕張高校2チームまとめて座談会。 高校時代の"浜練"…
read more BeYonD 編集部

