【チーム特集】早稲田大学FC.GUSTA
BeYonD 編集部今回は【インスタ企画 良い写いいね大会】において、
見事3231いいねを獲得して第1グループ優勝を果たした「早稲田大学FC.GUSTA」に独占インタビューを行いました!

GUSTAの魅力や強さの秘訣、愛される真相に迫っていきます!
早稲田大学の新入生は特に必見です!!
今回の企画はいかがでしたか?
たくさんの人の協力のおかげでいいねを1番集められたのは率直に嬉しいです!
僅差だったのでサークル一丸となって楽しむことができた結果1位をとれました!
率直な意見を聞かせてください!
新歓記事の掲載はうれしいですが、それ以上にサークルへの愛が他のサークルを上回ることができてよかったです。
どんな企画にでも全力で取り組むこの姿勢がグスタの魅力でもあります!
GUSTAの最大の魅力
①自由度の高さ
②マネージャー
③スペイン語が堪能?!
自由度の高さとは?
グスタにおける自由には個人としての自由、団体としての自由2つの側面があります。
1つ目の個人における自由とは、あらゆる練習、合宿その他イベントに強制力がない。そのため他サークルとの掛け持ちはもちろんやりたいことを優先しながらでも活動できることです。一年時はユニオンリーグに所属するサークルと掛け持ちをしているプレーヤーや、現在他大学のダンスサークルに所属しているマネージャーも存在します。また短期のみならず、長期の留学で1年近くチームを離れる選手もいます。そんな選手も全員受け入れる懐の深さがあります。
2つ目のサークルとしての自由というのは2009年創設ということもあり、いい意味で伝統がないためOB.OGの目を気にせずにやりたいことに挑戦できます。
「継承したい文化は継続、撤廃したい文化は撤廃、新しく面白いことを思いついたらチャレンジして実現」みたいなイメージです。感染症の影響で実現できるか分からなくなってしまいましたが、特に今年は主体性の強いプレーヤーが多かったため企業と協力して、創設初となるFC.GUSTA主催の大会を開催する予定で準備を進めています。
マネージャーの魅力とは?
何と言っても可愛い!!!!
マネージャーはインカレで共立、学習院女子、清泉など早稲田大学近隣の女子大で構成されており、華やかさゆえに今やグスタの代名詞となりつつあります。
しかし、もちろん可愛くなければ入れないことやマネージャー経験を必要とすることはありません!グスタのマネージャーの大半はサッカーのルールを知らないと思います。
マネージャーのやることは試合中全力で応援することのみ!付随業務としてボトルの準備、試合中の時間管理などがあります。
昨年度の創設史上初の日本一のタイトルはマネージャーの応援5割、関係者様各位の協力2割、サッカーの実力1割でした!
つまり、マネージャーは、
グスタのみならず多くのサッカーサークルに所属するためにサッカーに関する知識や経験は必要ないということを伝えたいです。
ぜひ一度グスタを見に来てください!
スペイン語が堪能とは?笑
gustaというのはスペイン語で愛という意味です。チーム名にスペイン語を用いている以上はそのルーツを知る必要があるということで、活動中のやりとりは全てスペイン語で行われます。「スペイン語なんてできない、、」と思っている新入生は安心してください。入会して最初の一ヶ月は我々の方でスペイン語の特別講座を用意します。昨年度のキャプテンは3年間あまりにもグスタに没頭しすぎたためスペイン人になってしまいました。almbre de púas!
※インタビュー後日確認してみたところ、そのような事実は一切ないとのことです。
新入生に一言!!
近年、おかげさまでグスタのサッカーのレベルが高いと囁かれていますが、実力はピンからキリまでと様々です。
実際に、現在の副幹事長は高校時代に地区予選初戦敗退の常連校出身です。
かと思えば稀にJユース出身も在籍しています。
まずは色々なサークルの新歓活動に行ってみてください。
たくさんサークルを回ることとニンニク料理の後のブレスケアは欠かせません。
回った末にグスタが1番楽しかったと思わせる自信があります。
そのため、ぜひ1度練習に来て雰囲気やレベル感を体感してみてください!
終わりの見えないこの現状に、多くの現役、そして新入生が不安や憤りを感じている事と思います。 しかし、辛抱強く我慢する事できっと一筋の光が差します。必ずいつも通りの日々を過ごす事が出来るようになる日が来ます。
崩れず、腐らず、“今自分たちに出来る事”を模索していきましょう。
早稲田大学FC.GUSTA 基本情報
・チーム理念
『楽しむことを最優先に、愛を重じて自由を体現するサークル』
・所属リーグ
新関東リーグ1部
・主な成績
2019年早稲田大学学内戦優勝
2019年マガジン杯ベスト4
2019年新関東リーグ1部優勝
2019年アットホーム全国大会ベスト4
2019年東西日本一決定戦優勝
2020年早稲田大学学内戦ベスト4
・メンバー数
プレ60名:マネ40名(3学年)
・練習頻度
平日週3回(月水木)
・練習場所
落合運動場(高田馬場駅から徒歩15分)
西戸山運動場(高田馬場駅から徒歩10分)
小石川運動場(飯田橋駅から徒歩10分)
田無運動公園(田無駅から徒歩15分)
Written by
BeYonD 編集部
beyond
BeYonD編集部です。
Keywords
Recommend
【新入生特集】ラグビー花園経験者がサッカーサークルに入った理由とは
こんにちは。BeYonD編集部です!! 梅雨が明け、ますます暑さが増してくる季節かと思いますが体調を崩さず過ごせているでしょうか。そんな時期ですが、大学一年生にとってはやっとサークルに慣れてくる時期…
read more 柴田尋生【キャプテン特集vol.1】サークル屈指の熱き闘将
こんにちは! 今回の記事はキャプテン特集です! 第一弾は昨年、悲願の新関東1部昇格を決めノリに乗ってる 慶應義塾大学理工学部サッカー部 3年 田中崇太 さんです。 キャ…
read more BeYonD 編集部【慶應義塾大学学内戦】FC e.l.fが、ライバルリコタイを下し、2年ぶり優勝!!
8/14(水)に慶應義塾大学アットホームカップの決勝トーナメントが行われた。35℃を超える厳しいコンディションの中、試合が行われた。 準決勝に駒を進めたのは理工学部体育会サッカー部 A(以下リコタイ…
read more 編集部BeYonD新関東カップ2024 優勝チームインタビュー
5月に開幕した新関東カップ2024の決勝が7月7日(日)に行われ、早稲田大学FC.GUSTA(以下、GUSTA)が見事初優勝を果たしました。優勝チームの副キャプテンである椎谷俊輔選手にインタビューして…
read more 日比野洵【新関東カップ2025】遂に開幕!!注目チーム紹介!
こんにちは!BeYonD編集部です!! 新歓も終わり、いよいよ明日5/24から新関東カップが開幕します!! 一発勝負のトーナメント形式で行われ、年間でもリーグ戦と並ぶビッグタイトルとなる本…
read more 日比野洵【BMOM135】金田直輝(3年=國學院久我山)グスタの不動のエースが開幕戦で圧巻のプレーを魅せた!
10月19日、早稲田大学FC.GUSTA(以下:グスタ)と早稲田大学理工サッカー部(以下:早理)の早稲田ダービーで今季の新関東リーグが開幕した。試合前まで降り続いた雨の影響でグラウンドには大きな水溜り…
read more BeYonD 編集部【新関東カップ2022 ベスト8 マッチハイライト】負けたら終わりのトーナメント方式 準決勝へとコマを進めたのはどこのチームか!?
2週にわたり繰り広げられた予選を勝ち抜き、ついに集まった8チームが優勝をかけ、負けたら終わりのノックアウト方式でぶつかる! 第1試合 早稲田稲穂vs日大スポ科 第1試合は昨季新関東リーグ・カップ両…
read more 杉本 竣平【新歓ムービー紹介vol.2】中央同好会、早稲田理工、慶應リコタイ、立教愛好会
中央大学 サッカー同好会 https://vimeo.com/213201875 【コンセプト】 同好会にとって最も重要なオンザピッチとオフザピッチの切り替えの部分を、年間行事を通して分かり…
read more BeYonD 編集部【ユニフォーム特集】サッカーユニフォームオーダー作成!かっこいいユニフォームどうやって作る?
皆さん、サッカーユニフォームのオーダー作成の際に、かっこいいユニフォームをどうやって作るのか興味ありませんか? ユニフォームのオーダー作成って難しいですよね、、 メーカーやデザイン、ロゴの種類や値…
read more BeYonD 編集部【キャプテン特集】全員が入って良かったと思えるサークルへ
みなさんこんにちは! リーグ戦も始まり、ほとんどのチームがあと約1か月で3年生が引退してしまいます。 そんな中、今年2部から昇格しノリに乗っている 立教サッカー愛好会主将(以下:立愛) …
read more BeYonD 編集部


