【BMOM117】増井裕次郎(3年=修道)8年ぶりの1部へ!導いたのは Mr.信頼感!
BeYonD 編集部
11月24日(土)、新関東リーグ1部昇格戦の明治大学Esperanza(以下:明治エスペランサ)と早稲田大学理工サッカー部(以下:早稲田理工)の試合がZOZOPARK HONDA FOOTBALL AREAにて行われた。
二年連続での昇格戦に臨む明治エスペランサと、圧倒的な攻撃力で2部Bリーグを制した早稲田理工の一戦。
見事、8年ぶりとなる1部昇格を決めた早稲田理工のキャプテン増井裕次郎(3年=修道)をこの試合のBMOMとして選出したい。
キャプテンとして最終ラインからチームを鼓舞しつつ、打点の高いヘディングと、鋭い洞察力を武器に、明治エスペランサの攻撃の根を積み続けた彼。
4年生で唯一チームに復帰した松尾(4年=早稲田本庄)も「先輩方への恩返しがしたくて代表を引き受ける程、仁義の厚い熱い男で、戦略の立て方もうまく、絶対的に信頼を置ける男」と語っているように、仲間からの信頼がとても厚い。
(大事な一戦でもいつも通り「いっせのーせーやろうぜっ」とチームを盛り上げた松尾)
そんな増井が率いる早稲田理工は、2部Bリーグにおいての得失点差が+31.攻撃力の高さだけが注目されがちだが、リーグ全体で2点しか失点を許しておらず、守備力の高さも申し分ない。
彼抜きには、1部昇格を成し遂げることはできなかったといっても過言ではないだろう。
そんな彼に、まずはチーム結成当時のことについて聞いてみると、
「年間目標として新関東リーグ1部昇格、夏の目標はマガジン杯ベスト4、ビジョンとして5年以内にマガジン杯優勝、アットホーム杯優勝、新関東リーグ1部優勝を掲げていました。個人的には、新チーム始動当初は応援されるチームとは言えなかったので、みんなから応援されるチームになりたいと思っていました」
と語り、さすが歴史あるチームのキャプテン。人間力の高さがうかがえる一面を見せてくれた。
宣言通りマガジン杯では、早稲田大学稲穂キッカーズを退け大会3位と奮闘、リーグ戦へ向けて好調ぶりを見せていた早稲田理工。
そんな彼らのリーグ戦開幕前について聞いてみると
「8月の理工系カップ優勝、マガ杯で3位になれたことで大きな自信を得ることができました。なので新関東リーグ開幕前は、過信することなく謙虚に自分たちのサッカーを貫くことができれば、良い結果につながるだろうと思っていました。このチームを一部に昇格させたい気持ちは誰にも負けていなかったと思います」
と語り、昇格への強い気持ちがあったことを教えてくれた。
増井の想定通り、チームは開幕から好調。
最終節を残して早々に2部Bリーグ優勝を果たすこととなる。
そして迎えた試合当日については
「自分は緊張で少しそわそわしていました(笑)ただ、今までの積み重ねを出し切るだけだと思っていたので、アップもいつも通りの早理らしい良いアップができました。自分たちがしてきた選択や積み重ねてきたものが正しかったと証明するために、なんとしても勝ちたかったです。勝ったあとにみんなでボトルの水をかけ合う瞬間をイメージして良い準備をしました!」
と続け、昇格を決める瞬間が楽しみで仕方なかったことを教えてくれた。
そんな増井が率いる早稲田理工は、前半開始早々に先制点を挙げるも後半明治エスペランサに追いつかれ、延長戦へ突入することとなるのだが、その時の気持ちについて
「地力ではウチが優っていると思っていたので、最後は気持ちで負けないようにと周りに声をかけました。みんな後半の終盤くらいからかなり足がつっていたんですけど、今のメンバーなら乗り越えられると思っていました!」
と語り、予想外の展開にも動じない、ゆるぎない自信があったことを教えてくれた。
しかし、延長前半にまたもや早稲田理工を苦しめる事態が訪れる。
これまで早稲田理工の攻撃をけん引してきた7番大寺(3年=)がこの日二枚目のイエローカードで退場してしまったのだ。
それでも彼は当時のことについて
「彼の退場は想定内だったので自分でもびっくりするくらい冷静でした。なんなら6番ライアン(3年=日大習志野)あたりも退場して9人になるぐらいの想定はしてました(笑)」
また、
「10人でも焦れずに全体をコンパクトに保っていれば失点することはないと思っていたので、みんな集中できていたと思います。最初の時間だけ全員で我慢すればチャンスは必ず来ると思っていました!」
と続け、ここでも彼の信頼の厚さを裏付ける姿が垣間見えた。
その「必ず来るチャンス」は、延長後半7分に訪れる。
ライアンのFKに、早稲田理工の次期代表、19番武田(2年=土浦第一)が頭で合わせ、勝ち越しに成功したのだ。
「勝ち越した瞬間は嬉しすぎて叫びました!」
興奮した早稲田理工のベンチも、思わずグラウンドを駆け回る。
早稲田理工が2-1で延長戦を制し、1部昇格を決めた。
その瞬間について聞いてみると
「昇格が決まった瞬間は力が抜けました。先輩の代からの本当に念願の目標で、ここを目指してみんなで頑張ってきたので。ホイッスルがなった瞬間に、ベンチから喜びながら走ってくるチームメイトを見て涙が止まりませんでした。人生で初めて嬉し涙を流しました(笑)それくらい嬉しかったです!」
と喜びを爆発させてくれた。
そして最後に、昇格をつかみ取れた最高の一年間については
「新チーム始動してからの最初の半年間は、自分の力不足でチーム作りも上手く行かず、結果も全く出ませんでした。そんな苦しい状況の中でも、みんなが自分を信じてついてきてくれました。最後は「このチームやチームメイトへ恩返しがしたい」という気持ちが自分の中での原動力でした。最終的に結果も出て良かったです。一年間自分が代表をすることの意味を考えてきましたが、「この一年間楽しかった」「このチームを選んで良かった」と思ってくれる人が1人でも多くいれば、自分が代表をやってきた意味があるのかなと思います。
後輩たちには、少し羨ましいですけど1部のピッチを楽しんで欲しいです。ただ、この「一部昇格」には引退していった先輩方を含むたくさんの人の思いが込もっているということを忘れないで欲しいと思います。責任を持って次の世代へしっかり1部の舞台を継承していってください。昇格を果たし、日本一になる下準備はできたと思うので、日本一の夢は後輩たちに叶えてもらいたいです。最後に、この一年間自分が代表を全うできたのは、色々な方々に支えていただいたからだと思います。本当にありがとうございました!」
と語り、チーム作りの難しさやチームにかける思いのでかさを教えてくれた。
仲間を信じ、鼓舞し続けてきた増井。
そんな彼が率いた早稲田理工は来年度、新関東一部に舞い戻る。
武田をはじめとする次の世代が、どのようにチームを作り上げ、強者ぞろいの一部を盛り上げていくのかに注目したい。
Written by
BeYonD 編集部
beyond
BeYonD編集部です。
Keywords
Recommend
【新関東リーグ2020・1部第3節マッチハイライト】連勝か、初勝利か。絶対に負けられない戦いの行方は?!
11月7日、新関東リーグ2020・1部第3節@鹿島ハイツの速報がこちら。 ①中央大学フースバルクラブ VS 早稲田大学HUMANF.C. (以下:中央フースバル、早稲田ヒューマン) 開幕2連…
read more BeYonD 編集部【新入生必見!同好会チームガイドvol.6】明治大学編その2
今回は明治大学の続編です! 前編の4チームとはまた違った雰囲気を持つ4チームを取り上げていきます 明治大学の新入生は是非、このチームガイドを参考に、1つでも多くの新歓に足を運んでほしいと思います!…
read more BeYonD 編集部【BMOM80】川田朋典(3年=高松北) 劇的スーパーゴールでチームを勝利に導く!
BMOMに輝いた。と言うよりは選ばざるを得なかった。 明治大学Groovy kids(以下明治グルービー)は1節で大敗を喫し、2節では先制しながらもPKにより追いつかれドロー。 そしてこの試合…
read more BeYonD 編集部【BMOM53】武田海青(1年=東久留米)縦横無尽にピッチを駆け巡るバンビのダイナモ!
新関東カップ2017三回戦日本大学教育学部サッカー部BAMBINO(以下バンビ)と明治大学ESPERANZA(以下エスぺ)との試合はバンビが5-0の快勝で幕を閉じたが圧倒的な存在感でピッチを駆け巡って…
read more BeYonD 編集部【BMOM51】磯島悠太(2年=真岡) ピッチを駆け回るHUMANのチャンスメーカー
早稲田大学HUMAN FC(以下:ヒューマン)は新関東カップ2017の3回戦で明治大学BeeVooと対戦し、6-1の快勝を見せた。ヒューマンの豊富なタレント、特にこの日ハットトリックを見せた藤林(3年…
read more BeYonD 編集部【BeYonD History vol.4】頼れる前会長、小川雄矢
BeYonD History一年ぶりの復活です!! BeYonD History vol.1とBeYonD History vol.2、 BeYonD History vol.3もぜひ見てみて…
read more BeYonD 編集部【BMOM89】工藤敬太(2年=検見川)勝利を手繰り寄せるスーパーゴール!!
先日行われた学年別round 2年生大会で見事優勝を収めた中央大学MAPLE(以下:中央MAPLE)。大方の予想に反して今大会のダークホースとして大躍進した中央MAPLEの中でも一際異彩を放ち、決勝で…
read more BeYonD 編集部【注目の1年生紹介記事vol.1】早稲田大学HUMAN F.C.と立教大学立教サッカー愛好会の注目の1年生を紹介!
みなさま、お疲れ様です!新歓期が終わって、三学年が揃い非常に盛り上がってきている時期かと思われます。 そこで今回は、早稲田大学HUMAN.FC.、立教大学立教サッカー愛好会から一名ずつ、これから活躍…
read more 仲田一真【マネの技術Vol.3】もしもの大怪我に備えておきたい技術をあの美女マネが!?〈応急処置編〉
ほとんど起きませんが、1年に数回は起こるのではないでしょうか。素人には判断がつきませんが、応急処置としてできること、してはいけないことがあります。 これを読んで、頼り甲斐のあるマネージャーになろ…
read more BeYonD 編集部【BMOM115】津幡康樹(3年=八千代) 首位を走る中央フースバルを支える影の大黒柱が活躍!!
11月3日土曜日、鹿島ハイツで行われた1部リーグ5節は首位維持のために勝ち続けたい中央大学体同連フースバスクラブ(以下:中央フースバル)と残留するために勝ちたい慶應大学キッカーズクラブ(以下:慶應キッ…
read more BeYonD 編集部



