1マネが語るサッカーサークルのイメージとは?

BeYonD 編集部

今回は、この夏新たにサークルデビューした

3人の1マネにサッカーサークルについてインタビューしました。

 

サッカーサークルを選んだ理由や印象、実際入ってみて感じたことなど1マネ目線でたくさん答えてもらいました!

 

 

まず1人目は、早稲田大学稲穂キッカーズの千石谷優芽さん

a9911388-4cb0-49ab-a258-a491827ca76b

数あるサークルの中から稲穂を選んだきっかけは?

初めて練習に参加させていただいた時、稲穂の練習の雰囲気と全員が同じ目標に向かって真剣に取り組む姿がサークルとしてはとても珍しいなと思いました。プレイヤーだけでなく、マネージャーもチーム全員が大きな声を出して練習を盛り上げ、真剣に取り組む姿に惹かれ、何かに一生懸命になれるのは稲穂しかない!と思い、入ることを決めました。

 

プレマネどういう先輩が多い?

優しい先輩方が多いです。まだ分からないことが多い私たち1年生に対して、一つ一つのことを丁寧に分かりやすく教えてくださり、私たちが仕事をしやすい環境を作ってくださります。また、面白い先輩方も多いです。まだ慣れてなくて先輩方のノリについていけない時も多々ありますが、いつかその雰囲気に溶け込めるのが楽しみです。

 

サークルに入って驚いたことは?

1番は、稲穂にしかない雰囲気です。大学のサークルというと、練習はそこまでは真剣にやらずに遊ぶことがメインというイメージが少しありますが、稲穂は練習には誰もが真剣に取り組み、遊ぶ時はとことん遊ぶ!って感じで、私の大学のサークルのイメージを良い意味で変えてくれました笑

また高校の時とかと違い格段に男女の仲が良く、何をするにもみんな一緒ということに驚きを感じつつ、とても良いなと思いました。あとは、夏の暑さが尋常じゃないですね、、。

 

サークルに入って楽しかったことは?

先輩方とご飯を食べたりお話をすることです。練習後の先輩方は、練習中の真剣な姿がまるで嘘かのようにとてもはっちゃけています

練習中のかっこいい先輩方の姿を見るのも好きですが、普段の先輩方の姿を見るのも、なんだか素の先輩方を知れた気がしてとても楽しいです。

 

コロナが落ち着いたらやりたいことや、今後の活動で楽しみにしてることは

みんなで大会に参加することです。今はこういう時期なので大会にもあまり参加出来ず、参加出来たとしても人数が限られてしまっています。いつかみんなで大会に行って、思いっきり応援出来たらなと思います。あとは、合宿や飲み会等も出来るようになれば、もっと先輩方や同学年のことを知る機会が増えると思うので、コロナが落ち着いたらそういうことも早くやってみたいなと思います。

abd1f3b0-4016-45d2-a7f2-4e31bf1fd1e3

 

 

2人目は、BeYonDにも所属している早稲田大学理工サッカー部の吉田安李さん

dd248ac0-324e-4128-b79d-cc93a0cf1a17

数あるサークルの中から早理を選んだきっかけは?

元々高校サッカーが大好きで様々な学校の試合を観に行っていたこともあり、大学ではサッカーのマネージャーをしたいと考えていました。日本女子大学に通っているのですが、そこからキャンパスが近い方が良いと考え、早稲田大学のサッカーサークルに絞って探していました。その際に、比較的レベルの高いサッカーチームでマネージャーの仕事をしっかりやりたい!という想いが強かった為、まだサークルの練習が始まっていない時期に入会したほど即決でした。コロナ渦の中、サークル探しではネットやSNS上の情報だけが頼りだったのですが、いま振り返るとBeYonDの記事から得た情報が大半を締めていたので、本当にお世話になったなと改めて感謝しています!

 

プレマネどういう先輩が多い?

早理は心優しい方で溢れています。個性的でユーモアのある人が多く、一人ひとりのキャラが確立しているなと思いました。でもそれがうまく噛み合っているというか、協調性があるからこそチーム愛が生まれているんだなぁと感じます。皆ノリがよく楽しむ時は思いっきり楽むけれど、やるときはやる、そしてプレマネ互いに感謝の気持ちを忘れないなど、居心地の良いチームづくりをされています。

 

サークルに入って驚いたことは?

部活のマネージャーをイメージしていたということもあり、サークルの自由さに驚きました。たとえば、練習中にマネが日傘とミニ扇風機を持っている環境です。炎天下のなかプレは一生懸命サッカーをしているのに、その横でしっかり対策をとってて申し訳ないなと戸惑いもありました。それにも関わらず、しっかり水分補給して休みながらでいいからね〜とマネに声をかけてくれるプレの優しさには惚れますね、、、活動をしっかり行うことも大切ですが、皆が楽しく参加できるサークルにすることがなによりも大切だということに気づかされました。

 

サークルに入って楽しかったことは?

やはり一番は、サッカーを間近で観れることです。あとは練習場にもよるのですが、広いサッカー場だとボール取りでたくさん動けるのが楽しいです。まだ学校に行けず限られた友達にしか会えていない今の状況だからかもしれませんが、徐々に新入生同士で仲良くなり始めてからは、サークルの友達に会って笑い合えることが楽しみで仕方がないです

 

コロナが落ち着いたらやりたいことや、今後の活動で楽しみにしてることは

合宿です。先輩方と距離を縮め、サークルの皆ともっと仲良くなりたいので、合宿ができるようになる日を心待ちにしています。それと同じくらい、試合もはやく観てみたいです。他サークルの様子をもっと知りたいですし、試合ならではの盛り上がりがあるのでとても楽しみにしています。

3675d1a0-8cef-4f76-91c4-d1314fa52dc4

 

 

最後は、今月行われたメモリアルカップにも出場していた慶應キッカーズから関谷朱音さん

e4378a3e-a79f-440a-9c53-e77dada099b7

数あるサークルの中からキッカーズを選んだきっかけは?

中高ずっとテニス部だったのでマネージャーに興味があったのと、インスタやTwitterの新歓アカウントをみてこのサークルに入ったら大学生活が充実しそうだなあと思ったからです!

 

プレマネどういう先輩が多い?

プレーヤーもマネージャーも優しくて面白いのに色々な面で努力していて尊敬できる本当に素敵な先輩方です!!先輩後輩の距離が近くて親しみやすく、話しやすいのですぐに仲良くなれて嬉しかったです。

 

サークルに入って驚いたことは?

部活とは違って顧問やコーチといった大人がいないので、メンバー決めから試合などの交通手段の手配や活動費の徴収などを全部自分達で行っているところです。サークルはそういうものだと知ってはいましたが実際に幹部の先輩方が動いているのをみると大学生だけでひとつの大きな組織か成り立っていることに驚きました。

 

サークルに入って楽しかったことは?

サークルの人と会う度に楽しいなあと思いますが、1番楽しかったのは試合に勝った時です。プレーヤーもマネージャーも一緒になって喜べてとても楽しかったです。いつか優勝して若き血を歌いたいです笑

 

コロナが落ち着いたらやりたいことや、今後の活動で楽しみにしてることは

コロナが落ち着いたら合宿に行ってみたいです!インスタの新歓アカウントとかでも、合宿の写真が本当に楽しそうなので早く収まってみんなで行きたいです。

 

メモリアルカップ(初めての大会)での思い出を教えてください

メモリアルカップははじめての同期だけのチームで不安もあったけど、みんなで協力したり、マネージャーの仕事を学べたのでとても充実していました!

62a0feec-11d0-4bb7-b3f2-e01aa3310b7a

 

 

1マネのコメントから、サッカーサークルの雰囲気が伝わったのではないでしょうか。

 

インタビューするなかで、どの1マネも新しい環境でサークル活動を楽しんでる姿が印象的でした!

 

コロナが落ち着いて全員で合宿に行ける日が待ち遠しいです!!

早稲田大学 稲穂キッカーズのチームページ 早稲田大学 理工サッカー部のチームページ 慶應義塾大学 キッカーズフットボールクラブのチームページ

Written by

BeYonD 編集部

beyond

BeYonD編集部です。

Keywords

Recommend

コラム 2017.03.11

新チーム始動インタビュー第4弾”青山学院大理工サッカー部 亦野陸生”

2年前の夏の祭典マガジン杯で圧倒的な力を見せつけて優勝した青山学院理工サッカー部。当時1年生でその優勝をピッチで経験した亦野陸生(2年=八千代)。亦野は今年度、青山理工のキャプテンになった。新チームと…

read more BeYonD 編集部
コラム 2016.11.11

【BMOM7】GK山崎亮輔(2年) ビッグセーブ連発でチームを救う

最後の砦 山崎 第5節、7位早稲田大学HUMAN.F.Cは、8位中央大学サッカー同好会と対戦。結果は4-0でHUMANが快勝した。スコアだけを見れば、簡単な試合に見えるが、幾度となくピンチが訪れる危…

read more BeYonD 編集部
コラム 2023.07.09

【前代未聞のサッカー大会】サークルの楽しさが詰まった”GUSTA CUP”が2年ぶりに開催!

6月17/18日、茨城県神栖市「サッカータウン波崎」にて、第二回GUSTA CUPが開催された。   GUSTA CUPとは、関東の強豪サークルである早稲田大学FC.GUSTAが…

read more 東 孝太郎
コラム 2020.05.13

【チーム特集】早稲田大学 A.C.Campione

今回は【インスタ企画 良い写いいね大会】において、 見事1099いいねを獲得して第3グループ優勝を果たした「早稲田大学AC.Campione」に独占インタビューを行いました! キラ…

read more BeYonD 編集部
コラム 2019.06.01

【BMOM128】水野晃佑(3年=慶應志木)エースが躍動。チームをベスト8に導く2ゴール。

5月25日、慶應義塾大学理工体育会サッカー部(以下:慶應リコタイ)と明治大学生田蹴友会(以下:明治生田)の試合が神栖市矢田部サッカー場にて行われた。新関東リーグ1部の明治生田を相手に2部の慶應リコタイ…

read more BeYonD 編集部
コラム 2017.05.19

【あの人と対談vol.1】ユニオンリーグ幹事長:関根宏一郎(3年=荒友キッカーズ)”さらなる高みをめざし、心機一転のユニオン!”

サッカー同好会カテゴリーは、新関東だけではない。みなさん「ユニオンリーグ」というものをご存知でしょうか。サークル界でまだ認知度が低い「ユニオンリーグ」がどういうものなのか。 ユニオンリーグ幹事長…

read more BeYonD 編集部
コラム 2024.06.28

【新関東カップ決勝直前特集】決勝に進んだ両チームの注目選手紹介!

サークルサッカーを愛する皆さんこんばんは!Beyond編集部です。新歓も終わり、新入生もサークルサッカーに馴染んできた時期ではないでしょうか。 5/25(土)から開幕した新関東カップも残すところ…

read more 鶴我史弥
コラム 2021.05.09

【特別企画】プロを諦めた元Jユースキャプテンが目指すサッカーサークル日本一

こんにちは!こんばんは!BeYonD編集部です。昨今のサッカーサークル界には、全国高校サッカー選手権経験者やJユース出身者なども所属し、レベルの高い試合が繰り広げられています! 今回の記事では、中央…

read more 大田智輝
コラム 2017.03.15

【チームの根vol.3】”無賃雇用” 明治大学Groovy kids 儘田和也(3年=國學院久我山)

  昨年度、タレントを兼ねそろえ好成績を残した“異端児”Groovykids。その副代表と言うことで期待をしていくと、そこにいたのは顔の八割が俳優の佐藤次郎で構成された男だった。一見地…

read more BeYonD 編集部
コラム 2016.11.22

【BMOM15】浅田 拓郎(2年) 次世代の怪物が前線で躍動

怪物でごわす   立教愛好会は、先日の新関東リーグ最終戦で中央同好会と対戦した。結果は3-0で立教愛好会が勝利した。闘将村山のゴラッソなどを含む3得点と攻撃陣が躍動。その攻撃陣の中心…

read more BeYonD 編集部

-PICKUP CIRCLE-