【新関東カップ2018】大会総括
高橋佑輔4月末から始まり7月1日(日)に閉幕した『新関東カップ2018』。
今回はその大会を簡単に振り返るとともに
最後に、BeYonDが取材を通じて感じたことについて言及していきたい。
優勝
中央大学フースバルクラブ(初優勝)
新関東カップ2018は中央大学フースバルクラブが見事初優勝を果たし幕を閉じた。
決勝では大会3連覇中の早稲田大学稲穂キッカーズを3-0で圧倒し、早稲田稲穂の4連覇を食い止め、中央フースバルが新たな歴史を刻んだ。
1年次からチームを支えた安藤(3年=東福岡)、西野(3年=星陵)らがチームを率いる代となり、小竹(2年=新潟明訓)や谷口(1年=町田ゼルビア)らの期待の下級生を交えて、非常にクウォリティーの高いサッカーを展開した。
準優勝
早稲田大学稲穂キッカーズ
大会3連覇を果たした早稲田稲穂は惜しくも決勝で敗れ準優勝となった。決勝で敗れた早稲田稲穂は2015年ぶりの新関東カップでの敗戦であり、これまでの強さは圧巻であった。
三冠日本一を達成した昨年までの主力が抜けるも、持ち前の勝負強さでPK戦で2連勝を飾ると、準決勝では3発快勝。優勝はできなかったものの彼らの強さは健在である。
総括
そんな新関東カップ2018であるが、今大会は非常に見応えのある大会であった。それを象徴するのはジャイアントキリングの数である。サッカーという勝負の世界では勝った方が強いというのは当たり前のことであるが、新関東リーグのカテゴリーで下に位置するチームが上に位置するチームを倒した試合が11回もあったのである。
結果でも見てわかるようにベスト8には、二部所属の中央大学サッカー同好会、日本大学法学部サッカー部、慶応大学FC.e.l.f.の3チームが残り、三部からは日本大学スポーツ科学部サッカー部が残った。
決勝こそ一部の強豪同士の戦いであったが、第3位の2チームが二部リーグ所属のチームであったということは素晴らしい結果である。
実際に試合では所属しているリーグなど一切関係なく、好ゲームが多く繰り広げられた。一部所属の早稲田大学FC.GUSTAを倒し、昨年度王者の早稲田稲穂をPK戦まで追い詰めた日本大学スポーツ科学部サッカー部の躍進はこのカテゴリーに携わる者に大きな衝撃を与えただろう。
このことから言えるのは、今年の大学同好会カテゴリーのチームは一強ではなくどのチームを実力が均衡しているのである。どのチームが勝つかわからない今シーズン、これから開催されていく、マガジンカップ・新関東リーグ2018から目が離せなくなりそうだ。
また一部リーグと二部リーグの差が以前よりも無くなっているのも現状である。これは大学同好会カテゴリーに魅力的なチームが増え、全体でのレベルアップがなされたと捉えられる。
そして、もう一つは大会日程変更の多さである。今回問題になったのが使用グラウンドが取れておらず、試合が延期になったという事件だ。
結果的にすべての試合を行えたことは良かったがそれにより、中央フースバルクラブは連戦を強いられることとなったり、応援に駆けつけたOBや保護者の方に大変ご迷惑をかけてしまうという形となってしまった。
まだ発足したばかりの委員会であるが今後このようなことが起きないように環境を向上させていってほしいと願う。
だが、これだけの試合数を管理し運営した競技運営部のメンバーに改めて賛辞を送りたい。
グラウンド、審判の確保、本部運営から始まり、良い環境の中で非常に見応えのある試合を行えたのは、紛れもなく委員会の努力の賜物である。
以上のことを踏まえ、次に行われる新関東リーグでも高いパフォーマンスを期待したい。
また強いチームが増えている今、さらに大会を盛り上げるべく、W杯のような予選ラウンドの導入、リーグ戦の一部参戦チームの増加、二部リーグを一つに統一し四部構成にするなど新たな改革をすればもっと大学同好会カテゴリーが盛り上がると感じた。
Written by
高橋佑輔
takahashi
早稲田大学 FC.GUSTA
Keywords
Recommend
【新関東カップ2018MVP】選ばれたのはこの男…!?
例年の新関東カップは早稲田稲穂キッカーズ(以下:早稲田稲穂)が三連覇を果たしていて、今年も早稲田稲穂が四連覇目を果たすかと思われていた。 この前人未到の四連覇を打ち壊し、優勝したのが中央大学体同連フ…
read more BeYonD 編集部【新歓記事 vol.7】新入生必見‼ 青山学院大学、明治学院大学のサッカーサークル紹介!!
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます! 今回の記事では、青山学院大学と明治学院大学のサッカーサークルを紹介していきます! 数あるサッカーサークルの中でも新関東リーグ2部に所属している…
read more 野口日向【新関東リーグ2019・1部第5節マッチハイライト】混戦の優勝争い、優勝へ向けてグスタが勝ち点を積み重ねる!
11/3(日) 鹿島ハイツで第5節4試合が行われた。 第1試合目は早稲田大学稲穂キッカーズ(以下:稲穂)と早稲田大学理工サッカー部(以下:早理)の試合。 終始拮抗した試合展開だったが、終了間際に稲…
read more BeYonD 編集部【審判目線】審判だからこそ分かる、”体育会”と”サークル”の違いとは?
こんにちは!BeYonD編集部です。 大学サッカー界には”体育会”と”サークル”という2つの組織があり、両者の違いは数多く存在します。サッカーのレベルからサッカーに対する熱意までその違いは様々で…
read more 東 孝太郎【BMOM59】高橋昌樹(3年=暁星国際) 相手のロングボールを弾きに弾いたエアバトラー
先日行われた新関東カップ準々決勝。ベスト4への切符を懸けた一戦の地はZOZOPARK。早稲田大学HUMAN.F.C.(以下ヒューマン)は稲穂フェスタ王者中央大学フースバルクラブ(以下フースバル)を迎え…
read more BeYonD 編集部【マネの想いvol.1】 ”プレーヤー目線に立てるマネージャーでいるために”
大学サッカー同好会カテゴリーにおいてマネージャーは必要不可欠な存在である。また、マネージャーのあり方もチームによって大きく異なる。本企画は、様々なチームのマネージャーの想いをインタービュー形式で探って…
read more BeYonD 編集部【美女マネ特集vol.6】第6回は同好会カテゴリー屈指のかわいい集団との呼び声も高いあのチームのマネ!
こんにちは! 今日は勤労感謝の日ですね。 年一回ペースで勤労を感謝されてもあまりしっくりこないですよね。 とりあえ…
read more BeYonD 編集部【新歓記事vol.6】新入生必見!明治学院大学、駒澤大学、都立大学のサッカーサークルを比較してみました!!
明治学院大学、駒澤大学、都立大学の新入生必見!サッカーサークルを比較してみました!! こんにちは、BeYonD編集部です! 新歓記事第6弾!! 毎日投稿を続けている新歓記事も、明日でラス…
read more 編集部BeYonD【新関東リーグ2022・2部Aブロックマッチハイライト】新関東リーグ2部が遂に開幕。初日を勝利し、好発進を見せたチームはどこか。
第1節 慶應FC NINDO vs 日本大学スポーツ科学部サッカー部 マガジン杯3位と夏に結果を出し、勢いに乗る慶應FC NINDO(以下:慶應NINDO)とアットホームカップ決勝まで進出し、全国大…
read more 中嶋 快【美女マネvol.14】今回は昨年ミスユニバース埼玉にも選ばれた実力派のマネ!!
こんにちは~!! 本格的に寒くなってきましたね~。 テストに追われている皆様、風邪と不正行為だけは気を付けてくださいね!! …
read more BeYonD 編集部