[スパイク特集vol.3] HGのスパイクを履いているのに足の裏にマメができる!?そんな疑問を解決します!
BeYonD 編集部今年は、夏が終わったと思ったら秋をすっ飛ばして冬になってしまいましたね。
ですが、スパイクコラムは大事なことを飛ばすことなくやっていきたいと思います!
vol.1とvol.2では、スパイクのポイントの表記について取り上げてきました。
まずは、それらの対応するグランドの相性をまとめてみましたのでご覧ください!
土 | 人工芝 | 天然芝
(ほとんどが土) |
天然芝 | |
HG(Hard Ground) | ◎ | 〇 | 〇 | △ |
FG(Farm Ground) | × | × | △ | ◎ |
AG(Artificial Ground) | × | ◎ | × | △ |
この表から、ひと目でHGスパイクが一番万能であることが分かりますね。
なので、
「合宿が多いからスパイクを2足も3足も揃えるのはちょっときついな…」という方は、
どのグラウンドにも対応できるHGスパイクを購入することをお勧めします!!
基本的にHGのスパイクは全グランドに対応していますが、HGのスパイクを人工芝で履いているのに、足の裏にマメができてしまった。そのような経験がある人も中にはいるはずです!
それには、いくつかの原因が考えられるのですが、お分かりになりますか?
足の裏にマメができる原因は主に2つ!!
①スパイクのサイズが足に合っていない
スパイクを設計する際、ポイントの位置はジャストサイズで履いていることを想定されています。
サイズが小さすぎると、指先のツメに血マメができてしまい、
大きすぎると本来力がかかってはいけないところに圧力がかかることにより足の裏にマメができてしまいます。
指先の余りは5mm以内に収めましょう!!
指先が5mmより大きく空いている場合は大き過ぎるものを選んでいるのでサイズダウンを検討しましょう!
ジャストサイズのスパイクを買って、ピッタリと履くことでスパイクの持っている能力を最大限に発揮させましょう!!
②ポイントがブレードタイプでグリップが効き過ぎている
HGのポイントは主に3つの種類に分類され、その中でもブレードタイプが一番強いグリップ力を持つため、人工芝でグリップが効き過ぎて足の裏にマメができてしまうことがあります!
⑴丸スタッド
(テクニックにこだわる選手向き)
[長所]グリップが強すぎないため人工芝での使用に向いている、 細かいターンや素早いステップが可能
[短所]土で使用するとポイントが削れやすい
⑵ブレードスタッド
(スピードにこだわる選手向き)
[長所]土で強烈なグリップを発揮できる、直線的なダッシュ、ターンが可能
[短所]グリップが強いため人工芝で履くのが望まれない
⑶トライアングルスタッド
(丸とブレードのハイブリッド)
[長所]丸とブレードの良さを併せ持つ
[短所]現在販売されているスパイクでこれを採用しているものはほとんどない
まずは、自分のスパイクを触ってみてジャストサイズのスパイクを選んでください!
ブレードタイプの強烈なグリップ力にこだわりがある人は良いですが、ブレードタイプを履くと足の裏にマメができて気になる人は、人工芝のグランドでは丸スタッドを着してみるといいでしょう!!
Written by
BeYonD 編集部
beyond
BeYonD編集部です。
Keywords
Recommend
【BMOM81】金子凌大(3年=早大本庄)アイドルを愛する硬派な漢が中央フースバルの攻撃をシャットアウト。推しメンの誕生日にチームを無失点に導く
残留のためになんとしても勝ち点が欲しい早稲田大学FC.GUSTA(以下:早稲田グスタ)は爆発的な攻撃力がウリの中央大学フースバルクラブ(以下:中央フースバル)と勝ち点1を分け合った。 中央フース…
read more BeYonD 編集部【BMOM65】米澤直也(3年=早稲田実業) 稲穂が誇る超強力サイドバックが得意のインターセプトから決勝ゴールをお膳立て!!
6月24日、新関東カップ2017の決勝戦が埼玉スタジアム第4グラウンドにて行われた。 新関東カップ3連覇を目指す早稲田大学稲穂キッカーズ(以下:稲穂)は、明治大学Groovy kids(以下グルービ…
read more BeYonD 編集部【BMOM99】藤尾 圭吾(2年=実践学園)が2ゴールを挙げる活躍
6月10日、日中に降った雨の影響でグラウンドに水たまりができる中、新関東1部の明治大学体同連サッカー部を下した日本大学法学部サッカー部(以下:日大法学部)は青山学院大学理工サッカー部(以下:青山理工)…
read more BeYonD 編集部第一回Beyondカップ開催!
Beyondカップ特集 本日の記事は、明日に迫ったBeyond初の1DAYソサイチ大会「beyondカップ」についての特集になります!今回の記事は明日の大会告知と、協賛を頂きました「EVESPORT…
read more 阿部真珠「そもそも、お前ら誰だよ?」BeYonD運営メンバー紹介〜関東編〜
みなさんこんばんは。 普段見てくれている人も初めての人もこんばんは。 同好会カテゴリー待望のWEBメディア”BeYonD”の認知度も徐々に増してきて嬉しい限りです。 新企画などもどんどん…
read more BeYonD 編集部【新歓記事vol.4】新入生必見‼️立教大学のサッカーサークルを比較してみました!
新歓記事vol.4!!今回は、【立教大学編】です✨ 立教のサッカーサークルといえば!FC立教(通称:F立)と、立教サッカー愛好会(通称:立愛)ですよね🎶 そんな2大サークルの代表者にアンケートに答…
read more 竹中莉夏【新歓記事vol.5】新入生必見!日本大学のサッカーサークル比較してみました!
こんにちは、BEYOND編集部です! 今回は新歓記事第5弾!日本大学の紹介です。 ここでは日本大学の3つのサッカーサークルを紹介します。 日本大学に進学する新入生必見です!! …
read more 松本 瑠風【新関東FL1部第2節】マッチプレビュー
第4試合 明治大学Groovy kids VS 早稲田大学FC GUSTA 明治Groovy(勝ち点0)と早稲田GUSTA(勝ち点0)、この試合は大事な初戦をものにできなかったチーム同士の対戦となる…
read more BeYonD 編集部【特別企画】プロを諦めた元Jユースキャプテンが目指すサッカーサークル日本一
こんにちは!こんばんは!BeYonD編集部です。昨今のサッカーサークル界には、全国高校サッカー選手権経験者やJユース出身者なども所属し、レベルの高い試合が繰り広げられています! 今回の記事では、中央…
read more 大田智輝”ホットライン”〜高校時代からの信頼関係はどのようなプレーを繰り出すのか〜
サッカーにおける”ホットライン“とは何か皆さんご存知だろうか。それは長い時間をかけて構築された信頼関係が故に繰り出される”連携プレー”のことである。大学サッカーサークル界には高校時代からの信頼関係を活…
read more 中嶋 快