【チーム特集】早稲田大学FC.GUSTA

後藤直也

今回は去年に引き続き開催した【インスタ企画 良い写いいね大会】において、1132いいねを獲得して第1グループ2連覇を果たした「早稲田大学FC.GUSTA」に独占インタビューを行いました!

 

img_9592

幹事長の閔海泓さん、副幹事長の川端千尋さんが「グスタ」の魅力や強さの秘訣を赤裸々に語ってくれています!

早稲田大学の新入生は特に必見です!

 

今回の企画はいかがでしたか?

率直に言えば、今年もこの企画来たか、っていう感じでした笑
去年やった初開催のいい写大会で優勝したときは3000いいねを越すっていう信じがたい記録だったんでその点ではプレッシャー的なものはありました。

 

率直な感想を聞かせてください!

1番はやっぱり安心した、という感じです。嬉しいのはもちろんですけど、やっぱり去年のあの記録がある以上は今年も優勝しないとなって思ってたので。どんな企画でも全力で取り組むっていうグスタならではの姿勢も、この優勝という形で示せたんじゃないかなって思います!

 

GUSTA最大の魅力

①自由度

②マネージャー

③サッカーと遊びの両立

 

自由度の高さとは?

プレーヤーもマネージャーもそうですが、全てのことにおいて強制力がないということです。日頃の練習や試合、イベントにおいても必ず参加しなければならないという決まりがなく、あくまで1個人の大学生としての日常を優先してくれます!サークル活動において、「いろんなサークルを経験したい」っていう願望だったり「バイトや授業との両立が大変そう」っていう悩みみたいなものって、やっぱり付き物だと思うんです。そういった人が来れるときに来れて、来た時には全力で楽しめる環境づくりを、どのサークルよりも出来ている自負があります!だから、皆いつでも来てね!全員で「来てくれてありがとー!」って迎えます!笑

img_8227

マネージャーの魅力とは?

一番に出てくることは、やっぱり「可愛い」っていうところですかね!!!

マネージャーはインカレで共立、聖心、学習院女子、実践などの女子大で構成されており、その華やかさ故に間違いなく今のグスタの代名詞です!img_9984

もちろん可愛くなければ入れないなんてことはないし、サッカーのルールを完全に理解していないとダメと言うこともありません!(ちなみに今のマネージャーにもルールを理解している人ほとんどいません。笑)

マネージャーの役割は、試合中に全力で応援すること!それだけです!付随業務としてボトルの準備、試合の時間管理などがあります!

つまり、グスタのみならず多くのサッカーサークルに所属するためにサッカーに関する知識や経験は必要ないと言うことを伝えたいです!

ぜひ一度グスタを見に来てください!

 

サッカーと遊びの両立とは?

サッカーはご存知の方も多いかもしれませんが、やっぱりウチの大きな強みは新関東1部2連覇中、って言えることですかね。サークルなんて、って思われがちだったりしますけど実際サークルでもめちゃくちゃレベル高いので。けどそんな中にあって常にメンバーが固定されがちになったり、っていうことがないのもでかいですね。参加率だったり色んな要素をフラットに考えながら、その時調子がいいやつを入れ替えながらやってるので、みんながモチベーションを保って充実したサッカーライフ送れるんだと思います!

もちろんサッカー以外の充実度もすごいです!その点で言うと、まず同期の仲がいい、それから上下関係とかそういうの一切なくて先輩後輩が仲良い、っていうこの2つが推しポイントですね。夏はみんなでドライブ行ってバーベキューして旅行して、冬は忘年会やってスノボ行ったりとか、メンバーの仲が良い分合宿とかの“グスタ系イベント”だけじゃなくてプライベートでもめちゃくちゃ遊びに行ったりします。現幹部代の11期プレは、グスタのおかげで本当にサークル以外の友人がいないので、毎回学食に集合してわざわざみんなで昼食べてました笑

 

新入生に一言!

グスタの魅力はここに書いたくらいじゃ収まらないくらい本当にたくさんあるので、ぜひ新歓に来て、現場の空気を味わってみてほしいです!大学生活輝かせたい人、青春したい人、彼女欲しい人彼氏欲しい人、最高の4年間保証します。一緒にグスタで楽しい人生作りませんか。
いつでも大歓迎で待ってます!

 

早稲田大学FC.GUSTAの基本情報

・チーム理念

『楽しむことを最優先に、愛を重じて自由を体現するサークル』

・所属リーグ

新関東リーグ1部

・主な成績

2019年早稲田大学学内戦優勝

2019年マガジン杯ベスト4

2019年新関東リーグ1部優勝

2019年アットホームカップ全国大会ベスト4

2019年東西日本一決定戦優勝

2020年早稲田大学学内戦ベスト4

2020年新関東リーグ1部優勝

・メンバー数

プレ60人弱:マネ60人(3学年)

・練習頻度

平日週3回(月水木)

・練習場所

落合運動場(高田馬場駅から徒歩15分)

西戸山運動場(高田馬場駅から徒歩10分)

小石川運動場(飯田橋駅から徒歩10分)

田無運動公園(田無駅から徒歩15分)

 

Written by

後藤直也

Naoya

Keywords

Recommend

コラム 2016.11.18

【新関東FL1部第7節】 マッチプレビュー

第1試合 青山理工vs.明治大学体同連サッカー部 4位青山理工(勝ち点9)は6位明治体同連(勝ち点6)と対戦する。前回両チームとも負けてしまい残留には後がない状態となった。青山理工は前回試合を終始支…

read more BeYonD 編集部
コラム 2017.04.13

【新チーム始動インタビューvol.7】”早稲田大学HUMAN FC”

強豪ひしめく早稲田大学で毎年存在感を示し、直近の学内戦でも優勝という結果を残した早稲田大学HUMAN FC(以下HUMAN)のキャプテン緒方哲人(新3年=加治木)と幹事長の藤林拓哉(新3年=比叡山)に…

read more BeYonD 編集部
コラム 2021.09.10

青春をもう一度!合宿ランキング!

  連日の猛暑は何処へやら。9月がスタートし、涼しい日も増えてきて秋の訪れを感じる時期になってきましたね。 フレッシュな1年生を仲間として迎えてから少し時間が経ち、お互いのことを…

read more 木村彩歌
コラム 2023.03.06

【新歓記事vol.4】新入生必見!!立教大学&法政大学サッカーサークルを比較してみました!!

こんにちは!BEYOND編集部です!3月に入り多くの新入生はどのサークルに入るか悩んでいる時期ではないでしょうか?今回は、法政大学、立教大学の4サークルについてまとめてみました!是非サークル選びの参考…

read more 山崎夏果
コラム 2016.12.30

激闘!!関東同好会トレセンがスペイン遠征を振り返る!!

2016年12月18日 鹿島アントラーズがクラブワールドカップ決勝戦で欧州王者のレアルマドリードを苦しめていたまさにその時、 関東同好会トレセンの選手達がマドリードの空港へ降り立ちました。 そん…

read more BeYonD 編集部
コラム 2019.11.05

【BMOM138】三橋智哉(3年=國學院久我山)因縁の対決を勝利に導いたのは、待ちに待ったこの男!

リーグ戦優勝を占う大事な一戦、3節を終えて1位の早稲田大学稲穂キッカーズ(以下:稲穂)と3位の早稲田大学FC.GUSTA(以下:グスタ)の因縁の早稲田ダービーは2対1でグスタの勝利に終わった。 この…

read more BeYonD 編集部
コラム 2017.04.10

【新入生必見!同好会チームガイドvol.16】専修大学編

専修大学Sefida 【所属リーグ】 なし 【男性メンバー数】 77名 【女性メンバー数】 18名   【SNS・ホームページ】 https:/…

read more BeYonD 編集部
コラム 2017.04.30

【BMOM35】髙坂圭一(3年=本郷) ”Esperanzaの闘将”

明治大学 Esperanza DF 髙坂圭一(3年=本郷) 明治大学Esperanza vs 早稲田大学 Sunday SCの試合は両者実力が均衡し、なかなかチャンスが訪れないゲー…

read more BeYonD 編集部
コラム 2017.12.20

【BMOM88】鯵坂賢(多摩大目黒=1年)技巧派FWがプレミアカップ連覇を手繰り寄せる。

プレミアカップ2017は中央大学サッカー同好会(以下:中央同好会)の2連覇で幕を閉じた。新関東FL1部や2部の強豪チームや、アットホームカップでも躍動したチームが数多く出場した激戦必至の2日間であった…

read more BeYonD 編集部
コラム 2016.11.09

[BMOM5]FW谷口友哉(3年)ストライカーが残留へ望みをつなぐ決勝点

テクれ谷口 最下位と負けられない中、挑んだ第4節の明治大学グルービーキッズ戦。0-0で前半を折り返し、迎えた後半3分、勝ち点0の早稲田大学HUMANが先制点を決める。決めたのは背番号9番谷口 友哉(…

read more BeYonD 編集部

-PICKUP CIRCLE-