【チーム特集】早稲田大学FC.GUSTA

後藤直也

今回は去年に引き続き開催した【インスタ企画 良い写いいね大会】において、1132いいねを獲得して第1グループ2連覇を果たした「早稲田大学FC.GUSTA」に独占インタビューを行いました!

 

img_9592

幹事長の閔海泓さん、副幹事長の川端千尋さんが「グスタ」の魅力や強さの秘訣を赤裸々に語ってくれています!

早稲田大学の新入生は特に必見です!

 

今回の企画はいかがでしたか?

率直に言えば、今年もこの企画来たか、っていう感じでした笑
去年やった初開催のいい写大会で優勝したときは3000いいねを越すっていう信じがたい記録だったんでその点ではプレッシャー的なものはありました。

 

率直な感想を聞かせてください!

1番はやっぱり安心した、という感じです。嬉しいのはもちろんですけど、やっぱり去年のあの記録がある以上は今年も優勝しないとなって思ってたので。どんな企画でも全力で取り組むっていうグスタならではの姿勢も、この優勝という形で示せたんじゃないかなって思います!

 

GUSTA最大の魅力

①自由度

②マネージャー

③サッカーと遊びの両立

 

自由度の高さとは?

プレーヤーもマネージャーもそうですが、全てのことにおいて強制力がないということです。日頃の練習や試合、イベントにおいても必ず参加しなければならないという決まりがなく、あくまで1個人の大学生としての日常を優先してくれます!サークル活動において、「いろんなサークルを経験したい」っていう願望だったり「バイトや授業との両立が大変そう」っていう悩みみたいなものって、やっぱり付き物だと思うんです。そういった人が来れるときに来れて、来た時には全力で楽しめる環境づくりを、どのサークルよりも出来ている自負があります!だから、皆いつでも来てね!全員で「来てくれてありがとー!」って迎えます!笑

img_8227

マネージャーの魅力とは?

一番に出てくることは、やっぱり「可愛い」っていうところですかね!!!

マネージャーはインカレで共立、聖心、学習院女子、実践などの女子大で構成されており、その華やかさ故に間違いなく今のグスタの代名詞です!img_9984

もちろん可愛くなければ入れないなんてことはないし、サッカーのルールを完全に理解していないとダメと言うこともありません!(ちなみに今のマネージャーにもルールを理解している人ほとんどいません。笑)

マネージャーの役割は、試合中に全力で応援すること!それだけです!付随業務としてボトルの準備、試合の時間管理などがあります!

つまり、グスタのみならず多くのサッカーサークルに所属するためにサッカーに関する知識や経験は必要ないと言うことを伝えたいです!

ぜひ一度グスタを見に来てください!

 

サッカーと遊びの両立とは?

サッカーはご存知の方も多いかもしれませんが、やっぱりウチの大きな強みは新関東1部2連覇中、って言えることですかね。サークルなんて、って思われがちだったりしますけど実際サークルでもめちゃくちゃレベル高いので。けどそんな中にあって常にメンバーが固定されがちになったり、っていうことがないのもでかいですね。参加率だったり色んな要素をフラットに考えながら、その時調子がいいやつを入れ替えながらやってるので、みんながモチベーションを保って充実したサッカーライフ送れるんだと思います!

もちろんサッカー以外の充実度もすごいです!その点で言うと、まず同期の仲がいい、それから上下関係とかそういうの一切なくて先輩後輩が仲良い、っていうこの2つが推しポイントですね。夏はみんなでドライブ行ってバーベキューして旅行して、冬は忘年会やってスノボ行ったりとか、メンバーの仲が良い分合宿とかの“グスタ系イベント”だけじゃなくてプライベートでもめちゃくちゃ遊びに行ったりします。現幹部代の11期プレは、グスタのおかげで本当にサークル以外の友人がいないので、毎回学食に集合してわざわざみんなで昼食べてました笑

 

新入生に一言!

グスタの魅力はここに書いたくらいじゃ収まらないくらい本当にたくさんあるので、ぜひ新歓に来て、現場の空気を味わってみてほしいです!大学生活輝かせたい人、青春したい人、彼女欲しい人彼氏欲しい人、最高の4年間保証します。一緒にグスタで楽しい人生作りませんか。
いつでも大歓迎で待ってます!

 

早稲田大学FC.GUSTAの基本情報

・チーム理念

『楽しむことを最優先に、愛を重じて自由を体現するサークル』

・所属リーグ

新関東リーグ1部

・主な成績

2019年早稲田大学学内戦優勝

2019年マガジン杯ベスト4

2019年新関東リーグ1部優勝

2019年アットホームカップ全国大会ベスト4

2019年東西日本一決定戦優勝

2020年早稲田大学学内戦ベスト4

2020年新関東リーグ1部優勝

・メンバー数

プレ60人弱:マネ60人(3学年)

・練習頻度

平日週3回(月水木)

・練習場所

落合運動場(高田馬場駅から徒歩15分)

西戸山運動場(高田馬場駅から徒歩10分)

小石川運動場(飯田橋駅から徒歩10分)

田無運動公園(田無駅から徒歩15分)

 

Written by

後藤直也

Naoya

Keywords

Recommend

コラム 2016.10.13

【スパイク特集vol.1】 ~スパイクの名前にあるHGやFGって何の略?~

みなさん自分のスパイクに愛着やこだわりはありますか? デザインやメーカー、革の種類やポイントの形状、フィット感や値段など… 一足のスパイクを買うだけでも、たくさんの要素を踏まえた上で選んでいると思…

read more BeYonD 編集部
コラム 2019.01.08

【就活記事 vol.2】早稲田大学HUMAN F.C. 藤林拓哉 「自分の決定を正解に変えていく覚悟作り」が就活

時にとにかく明るい藤林と称され、持ち前の明るさとカリスマ性で2017年度の早稲田大学HUMAN F.C代表としてチームをまとめ上げた藤林拓哉。 1部リーグ昇格こそできなかったものの、学内戦優勝や新関…

read more 高橋佑輔
コラム 2017.06.01

【BMOM53】武田海青(1年=東久留米)縦横無尽にピッチを駆け巡るバンビのダイナモ!

新関東カップ2017三回戦日本大学教育学部サッカー部BAMBINO(以下バンビ)と明治大学ESPERANZA(以下エスぺ)との試合はバンビが5-0の快勝で幕を閉じたが圧倒的な存在感でピッチを駆け巡って…

read more BeYonD 編集部
コラム 2018.05.11

【BeYonD特別企画】6/19(火) W杯日本代表パブリックビューイングイベント開催決定!!

BeYonDをご覧の皆様こんにちは! まるで夏を思わせるような暑い日GWが終わり、 5月病がひどくなるこの時期。いかがお過ごしでしょうか?   「今年こそはちゃんと勉強するぞ…

read more BeYonD 編集部
コラム 2019.09.11

第4回 新関東リーダーズカレッジ 開催!

【Criacao×BeYond】 第4回新関東リーダーズカレッジ? ?日時 9/30(月) 18:00〜20:00 ?場所 AP西新宿 ?テーマ 最後のサークル活動をどのよう…

read more BeYonD 編集部
コラム 2021.10.31

【新関東リーグ2021・1部第4節マッチハイライト】ハロウィン決戦in鹿島 勝ち点を積み上げたチームはどこだ!?

10月31日(日)、鹿島ハイツにて新関東リーグ第4節が行われた。 未だ勝ち点で抜きん出るチームがおらず、混戦状態の新関東リーグ2021・1部。勝ち点を積み上げたチームはどこだろうか。 未だ負けが無…

read more 大田智輝
コラム 2019.05.28

【BMOM126】菅原弦人(2年=駒澤大高) 快速ストライカーが攻守に渡って躍動!!

5月19日(日)矢田部サッカー場で行われた新関東カップ2回戦、中央大学サッカー同好会(以下、中大サカ同)と駒澤大学サッカー同好会(以下、駒澤サカ同)の一戦が行われた。 前評判では先日の稲穂フェスタで…

read more BeYonD 編集部
コラム 2021.09.19

【特別企画】Jユース出身の私たちが大学サッカーサークルを選んだ理由[前編]

今回の記事は、高校時代にはJユースに所属していたが、大学ではサッカーサークルを選んだ早稲田大学HUMANFC(以下:ヒューマン)の3選手に迫ります。 大野友太郎(4年=ロアッソ熊本ユース)、鈴木…

read more 大田智輝
コラム 2017.09.03

【イケメン特集vol.1】筋肉ゴリゴリ色黒爽やかイケメン!

こんにちは!   8月も終わり、9月から同好会カテゴリー一大イベントマガジン杯がとうとう始まりますね! この大会にかけてるチームも数多いと思います。みなさん怪我に気をつけて…

read more BeYonD 編集部
コラム 2022.07.28

サークル×就活のすゝめ(マネージャー編)

3年生をはじめ、皆さん就活は始めていますか? 飲み会ばかりしてる場合じゃありませんよ! 今回はそんなみなさんの就活に対する疑問や不満を解消できる記事を書きました! 就活生は必見です!…

read more 渋井颯太

-PICKUP CIRCLE-