【あの人たちが対談vol.1】カップ戦準決勝で対戦したグルービーとHUMANが対談!

BeYonD 編集部

“あの人と対談”という新企画を始めました!あの人と対談したいなどのご要望があれば是非ご連絡ください!マガ杯の決勝戦などマネ対談などなどやっていけるといいですね!

今春に行われた新関東カップの準決勝明治大学グル―ビーキッズ(以下グル―ビー)早稲田大学F.C.HUMAN(以下HUMAN)というカードは、2-1 でグルービーが勝利した。その対戦カードの代表同士による夢の対談を行った。

グル―ビーからは竹井(3年=水戸商業)と大塚(3年=清水東)、

HUMANからは緒方(3年=加治木)とお笑い芸人藤林(3年=比叡山)による対談。

img_5495

試合前について

グル―ビー

「まず昨年度も準決勝で対戦し負けていたので、選手たちのモチベーションは高かった。なにより準々決勝で青理にいい形で勝てていて、勝つイメージがしっかりとあり、勢いが尋常じゃなかった。HUMANについては、前線の藤林を注意しろとDF ラインに強く声をかけていた。」

 

HUMAN

「準々決勝でフースバルと対戦し、そこが大きな山場だと思っていた。そこに向けてモチベーションを上げていたので、そこで勝ってしまい”優勝した感”はあった。(笑いの渦)その中でのグル―ビー戦であって、グル―ビーの4年生が就活で戻ってきてない情報を聞き、いけるんじゃないかという雰囲気だった」

 

高いモチベーションであったグル―ビーに対し、HUMANは少し燃え尽きた印象を受けた。この話を聞き竹井は「いけると思われていたHUMANに勝てて、すげー嬉しい」と冗談交じりのコメントをした。

 

要注意人物について

グル―ビー

「やっぱり藤林かな。早稲田カップで得点王になっていて、強いからすごく怖かった。HUMANは前の藤林や菰原にロングボールを蹴ってくるというイメージだった。それに対してDFリーダー坂上と1年生の安藤にしっかりと対応するよう言っていた」

 

HUMAN

小田島かな。練習でも小田島対策はしていた。藤林は昨年からマッチアップしており、がっつり抑えていた。藤林は小田島にはいいイメージがあったが、案の定小田島にやられた。あとグル―ビーのガヤは飲み込まれる感じがあって恐れていた」

 

前半について

グル―ビー

「前半ずっと押し込まれていて本当によくなかったから、勝てる気がしなかった。その中で20分くらいに坂上がハンドしてPKを与えてしまい、失点して終わったと思った。でもすぐに今度はこっちがPKをもらい同点に追いついた。このPKを小田島に託し、小田島を乗らせようって意図があった。その思い通りに調子づいてくれて、逆転のゴールを突き刺してくれた。結果的によかったけど、失点した時は本当に焦った」

 

HUMAN

「始まってからずっと押し込んでいて、いつか点が入るだろうなって雰囲気だった。それで20分に先制することができて、このままズルズル勝てるのかなと思っていた。でもそんな簡単にはいかず、まさかの前半のうちに逆転されてしまった。得意の応援が禁止されていて、勢いもつかずに前半が終わった」

img_6437

ハーフタイムについて

グル―ビー

「逆転できていたので非常に勢いがある雰囲気であった。みんな活気に満ち溢れていて、この勢いのまま圧倒していこうという前向きな雰囲気だった」

 

HUMAN

「過密日程でみんな疲労を感じていた。その中での逆転されてしまう展開で、ハーフタイムは重い雰囲気だった。緒方と藤林はどう盛り上げればいいのか試行錯誤していたという。藤林本人も前半で足を痛めていて、いつもの藤林ではなかった」

 

後半について

グルービー

「正直後半のことはそれほど覚えていません。いい展開に持ち込めたことは言える」

 

HUMAN

「お互いチャンスを作りながら、時間だけが過ぎていった。グル―ビーの思い通りにさせられてしまったのかと思う。特にHUMAN自体の運動量が落ちていたところに10番の山中がかなり厄介だった。プレスをかけても外されて、前線にいいボールを供給されていた。でもいつか追いつけるだろうと思っていたら、試合が終わり負けてしまった」

img_6438

活躍した選手について

グル―ビー

坂上と安藤かな。彼らを中心に2点目を決められないよう踏ん張ってくれたDFラインを評価したい。本当に集中を切らさずに我慢してくれたのは、勝利に大きく貢献した。小田島は2点取ってくれたがいつも通りの活躍なので、特に言うことはない」

 

HUMAN

「得点を決めた菰原は藤林の相方のように思われがちだが、しっかりと点を決めるいい選手。彼にも注目してほしい。そろそろ怒ってしまいます」

 

明治大学 Groovy kidsのチームページ 早稲田大学 HUMAN F.C.のチームページ

Written by

BeYonD 編集部

beyond

BeYonD編集部です。

Keywords

Recommend

コラム 2017.03.19

【BMOM31】田中圭介(1年=日大藤沢) ”食いしん坊ドリブラー”

【BMOM31】法政学団連サッカー部  MF17 田中圭介(1年=日大藤沢)   先日行われたGuam Championship 鹿島ハイツラウンドにて法政大学学団連サッカー部…

read more BeYonD 編集部
コラム 2017.03.10

【高校別OB座談会vol.1】技巧派集団國學院久我山。文武両道の高校ならではの異様な光景!?

高校別座談会第1弾は言わずと知れた東京都の技巧派集団國學院久我山!左から明治グルービーキッズ 小田島圭吾(2年)、早稲田大学稲穂キッカーズ 長瀬良太(2年)、青山学院大学理工サッカー部 高橋涼…

read more BeYonD 編集部
コラム 2016.11.01

【同好会基礎情報vol.2】関東だけじゃない!関西同好会サッカー連盟とは?

大学サッカー同好会カテゴリーの現状について解説するこの連載企画。 第1弾はこのサイトでよく見かける「新関東」について紹介しました! そして、今回の第2弾。 近年、急速に発展・拡大してきている関西…

read more BeYonD 編集部
コラム 2017.12.20

【BMOM88】鯵坂賢(多摩大目黒=1年)技巧派FWがプレミアカップ連覇を手繰り寄せる。

プレミアカップ2017は中央大学サッカー同好会(以下:中央同好会)の2連覇で幕を閉じた。新関東FL1部や2部の強豪チームや、アットホームカップでも躍動したチームが数多く出場した激戦必至の2日間であった…

read more BeYonD 編集部
コラム 2022.04.20

新関東リーグ所属サークル新ユニフォーム『徹・底・解・説』!!青山立教中央法政駒沢編

  代替わりを終え新学期が始まり、新歓活動が本格化してきているチームも多いのではないでしょうか🌸 そんな今回は…! 新年度が始まって他のチームの雰囲気が気になる現役の皆さん…

read more 川田 千夏
コラム 2023.02.14

【試合ハイライト】1,2年生学年別ラウンド決勝、学年最強の称号を手にするのはどのチームか!?

2月13日雨が降り気温も下がる中、駒沢オリンピック公園総合運動場にて1,2年生各カテゴリーの王者が決まる熱い試合が繰り広げられた。   1年生中央大学フースバルvs青山学院理工サッカ…

read more とーや Dしゅんぺい
コラム 2017.06.14

【BMOM62】長瀬良太(3年=國學院久我山) エースの自覚!圧巻の2ゴールで稲穂を3年連続決勝の舞台へ導く!

新関東カップ2017準決勝で早稲田稲穂キッカーズ(以下:稲穂)は立教サッカー愛好会と対戦し、見事決勝進出を果たした。3連覇への王手をかけたこの重要な一戦で、背番号10はいつも以上に輝きを放っていた。長…

read more BeYonD 編集部
コラム 2023.05.15

【新関東カップ注目選手記事vol.1】サッカーサークル界に名を知らしめるのは誰だ!?

みなさん、お疲れ様です!!新歓期が終わりだんだんと新関東カップに向けて動き出している時期ではないでしょうか? そこで今回は新関東カップで活躍するであろう注目選手を3名紹介していきます!今回紹介す…

read more 柴田尋生
コラム 2017.02.16

【新人戦2年生大会】 総集編

【優勝】 慶應義塾大学リコタイChanpagenaFC 【総評】  2月5・6日に行われた2年生学年大会。抽選によりグループリーグの組み合わせが決まった。昨年度準優勝の立教愛好会…

read more BeYonD 編集部
コラム 2024.04.14

【新歓記事vol.5】法政大学新入生必見!法政サッカーサークル比較してみました!!

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます! 今回の記事では、法政大学のサッカーサークルを紹介していきます! 数あるサッカーサークルの中でも新関東に所属している2チーム、工体連サッカー部(以後:工…

read more BeYonD 編集部

-PICKUP CIRCLE-