【新関東リーグ1部第3節】マッチプレビュー
高橋佑輔2017年10月28日、ZOZOにて新関東リーグ1部第3節、全4試合が開催される。
新関東リーグ2017が開幕から2節が終了し、早くも混戦が繰り広げられている。
今後に弾みをつける上で重要な第3節。
3節の見どころを紹介していく。
第1試合 早稲田大学稲穂キッカーズ(3位) VS 明治大学体同連サッカー部(2位)
第3節最も注目が集まるのはこの対戦カードだろう。
開幕から2連勝を飾り1位と同勝ち点で2位に着く明治大学体同連サッカー部(以下:体同連)と昨年度王者・早稲田大学稲穂キッカーズ(以下:稲穂)が顔を合わせる。
注目が集まる理由の一つ、この2チームは9月に開催されたマガジンカップの決勝にて熱い戦いを繰り広げている。
マガジンカップでは終始拮抗した戦いが行われるも、終了間際に稲穂10番長瀬(3年=國學院久我山)がPKを決め、稲穂に軍配が上がっている。
体同連はマガジンカップでの因縁を晴らすべく、絶対に負けられない戦いになるだろう。対する稲穂も三冠日本一に向けて落としてはならない試合となる。
稲穂の注目選手は92番FW中島(1年=早大本庄)。前節、終了間際に直接FKを決めてチームを救う勝ち点3をもたらした。強力な攻撃陣を揃えるもリーグ戦では得点の奪えない展開が続いている。この状況を中島がいかに打開するかが鍵となる。
一方、体同連は8番遊馬(3年=熊谷西)がキーマンとなる。前回退場となった35番中島(4年=前橋商業)を出場停止で欠く中、いかにクリエイティブな攻撃を展開するかが問われる。そこで遊馬の俊足を生かしたドリブルが必要となるだろう。
第2試合 明治大学Groovy kids(7位) vs 立教大学サッカー愛好会(1位)
開幕2連勝を飾り現在首位に立つ立教大学サッカー愛好会(以下:立愛)とリーグ戦で苦戦を強いられている昨年度2位明治大学Groovy kids(以下:グルービー)が戦う。
立愛は目標となる優勝に向けて確実に勝ち点3を取りに行き3連勝を狙う。
3連勝の鍵となる選手はルーキー14番山本(1年=ヴィッセル神戸U-18)。一年生ながらスタメンとして出場している彼は、期待通り別格の存在感を示している。小柄な体格だが、細かく繊細なボールタッチで敵陣を切り裂くドリブルが持ち味だ。
一方開幕から1分1敗で、本来の実力を出し切れていないグルービーは、ここで初勝利を飾り今後に弾みをつけるために負けられない一戦となる。
この一戦注目したいのは3番妹尾(4年=作陽)だ。2試合7得点という絶好調な立愛攻撃陣をシャットアウトする鍵となる。異次元の跳躍力を持つ彼は開幕からの2試合でもことごとくハイボールをはねかし続けた。立愛戦でも持ち前の体を張った守備に期待が寄せられる。
第3試合 中央大学フースバルクラブ(6位) vs 早稲田大学FC.GUSTA(5位)
第3試合は1分1敗の勝ち点1で並ぶ対戦カードとなる。
中央大学フースバルクラブ(以下:フース)は優勝候補筆頭であったが未だ勝ち星を上げられていない。
今回の対戦カードは昇格組の早稲田大学FC.GUSTA(以下:グスタ)。後半の巻き返しに向けて確実に勝利をものにできるかが求められる。
対するグスタは春に1-3で敗北した経験がある。目標である1部残留に向けて、格上相手に対しチーム全体で勝ちをもぎ取ることができるだろうか。
ここでの勝敗が今後のリーグ戦の行方を左右すると言っても過言ではない。
フースはボランチ若杉(3年=新潟明訓)が核となる。ロングパスを多く使うタレント集団において中盤でボールを収め、前線の選手にいかにチャンスボールを配球できるかが重要だ。
グスタで注目すべくは1年生DF関慎之介(1年=浦和レッズU-18)だ。CB,SBをこなすマルチDFは強い対人スキルを持っているだけでなく、高精度なキックでゲームを組み立てることができる。
ポゼッションでゲームを作り上げるグスタの核となる働きに期待出来る。
第4試合 青山学院大学理工サッカー部(4位) vs 明治大学生田サッカー蹴友会(8位)
そして第4試合は4位青山学院大学理工サッカー部(以下:青理)と最下位明治大学生田サッカー蹴友会(以下:生田)が対戦する。
前節、数的優位の状態で勝ち越せなかった青理は手痛い敗戦となり上位から一歩離される展開に。
最下位相手に華麗なポッゼッションを展開し上位陣に食らいつくことができるのか。
一方、生田は1部昇格後2連敗を喫し、1部の厳しさを体感している。しかしながら前節では王者・稲穂相手にラストワンプレーまでスコアレスという戦いを繰り広げた。敗戦だったものの手応えを感じているだろう。
青理の注目選手はFW田中(3年=駒場)。青理の華麗な崩しにおいて最後に確実にフィニッシュできるかが問われる。
生田の注目選手は8番岩間(2年=座間)である。小柄ながらスピードに乗ったドリブルは稲穂相手においても驚異的な存在を放っていた。また後半に繰り広げたボレーシュートは会場を沸かせた。彼のゴールで初白星を飾ることができるのか。
Written by
高橋佑輔
takahashi
早稲田大学 FC.GUSTA
Keywords
Recommend
【プレからの想いvol.3 】”マネはスパイス”
夏の合宿もほとんど終わり、3年生にとっての最後の夏が終わろうとしています。 久々のこの企画… プレからの想い 今回はユニオンリーグから、 早稲田大学 GIOCATORE このサークル…
read more BeYonD 編集部第43回サッカーマガジン杯 オープン大会2025 大注目4選手紹介!
こんにちは。BeYonD編集部です!ついに待ちに待ったマガ杯ですね!楽しむ気持ちは忘れずに持っていきましょう! はじめに ついに開催目前へと迫った第43回マガジン杯。夏休みをサッカーに捧げた選手も…
read more 村瀬裕介【新歓記事2021】vol.3 慶應義塾大学サッカーサークル その1
2021年新歓記事第3弾では、慶應義塾大学の4つのサークルを紹介します! 慶應生限定のチームもインカレのチームも、どちらも魅力たっぷりなので必見です!!✨ …
read more 田中菜々美【審判目線】審判だからこそ分かる、”体育会”と”サークル”の違いとは?
こんにちは!BeYonD編集部です。 大学サッカー界には”体育会”と”サークル”という2つの組織があり、両者の違いは数多く存在します。サッカーのレベルからサッカーに対する熱意までその違いは様々で…
read more 東 孝太郎【新歓記事2021】vol.5 中央大学サッカーサークル
本日の新歓記事は、サッカーサークル数が少ないものの、強豪チームばかりの中央大学です! 本日紹介する3チームのうち、2チームが新関東リーグ1部に所属しています! (新関東リーグの概要は、Be…
read more BeYonD 編集部【新入生必見!同好会チームガイドvol.6】明治大学編その2
今回は明治大学の続編です! 前編の4チームとはまた違った雰囲気を持つ4チームを取り上げていきます 明治大学の新入生は是非、このチームガイドを参考に、1つでも多くの新歓に足を運んでほしいと思います!…
read more BeYonD 編集部「新歓記事vol.1]新入生必見!早稲田大学サッカーサークル紹介!!
こんにちは!BeYonD編集部です! 新入生のみなさん入学おめでとうございます! 今日から新入生に向けて早慶・MARCHなどなど、大学サッカーサークルについて、詳しく紹…
read more 今関涼太【BMOM39】國久将利 (3年=若狭) 均衡を破るエースの一発!
関西同好会トーナメント1回戦 BMOM 國久将利(3年=若峡) 遂に5月13日、関西同好会トーナメントが開幕した。昨年の関西同好会トーナメント王者、関西大学F.C.TRIOS(以下:トリオス)の…
read more BeYonD 編集部【新関東リーグ2022・1部・2.3節マッチハイライト】過密日程となった2日目。2連戦を物にするのはどのチームか!?
第2節 中央大学体同連フースバルクラブ VS 明治大学生田サッカー蹴友会 前節、早稲田大学稲穂キッカーズ(以下:稲穂)に敗れた中央大学フースバルクラブ(以下:フース)と、明治大学groovykids…
read more 柴田尋生【新関東リーグ2020・1部第3節マッチハイライト】連勝か、初勝利か。絶対に負けられない戦いの行方は?!
11月7日、新関東リーグ2020・1部第3節@鹿島ハイツの速報がこちら。 ①中央大学フースバルクラブ VS 早稲田大学HUMANF.C. (以下:中央フースバル、早稲田ヒューマン) 開幕2連…
read more BeYonD 編集部


