【特別企画】マネージャーの実態を聞いてみた!第一弾

BeYonD 編集部

こんにちは〜!

 

長い長い梅雨が明けてくれて、やっとみんなが大好き大好きおまちかねのが始まりましたね〜!

 

太陽ギラギラのもと、白いボールを追いかけて、キラッキラの汗をかくプレーヤー。
水を汲むために何度も何度も水道を行き来して、熱い声援を送るマネージャー。
はあ、たまんない夏ですよ、、、

 

個人的に、この学生最後の夏休みは、『稼いだ金は全部使う!』これをモットーに過ごしていく予定です。
秋と冬のことは気にしません

金ない金ないって騒げるのも学生ならではの特典なんじゃないかな〜と。
社会人になったら“お金だけはある女になりたいな”、と。
まぁ、お金以外も手にしたいな、、、、。

 

 

 

と、ぼやきはここまでにして、

今回はマネージャーの実態」に迫ったので記事にしてみました!

 

正直、どのチームも他のマネージャーの練習の参加率とか、
仕事内容とか、めちゃくちゃ気になりません??
私は現役時代、すっっごい気になってました。
チームの数だけ、ならではの文化があり、色があるとおもいます。

プレーヤーへの想いも少し聞いてるのでぜひみんなみてください!

 

では、
第1弾として取り上げるのはこちらの3チームです!
①中央大学サッカー同好会
②早稲田大学HUMAN FC
③法政大学工体連サッカー部

 

中央大学サッカー同好会


img_4293

Q.プレーヤー全体の人数
−128人
Q.マネージャー全体の人数
−44人
Q.三年生のプレーヤーの人数
−21人
Q.三年生のマネージャーの人数
−11人
Q.練習頻度
−週3~4日
Q.マネージャー練習参加率
−3割
Q.マネージャー飲み会参加率
−8割
Q.マネ長制度
−あり
Q.プレーヤー全体の雰囲気を一言で表すと
何事に対しても全力馬鹿
Q.マネージャー全体の雰囲気を一言で表すと
幼稚なしっかり者の集まり
Q.最近の活動で嬉しかったこと
プレーヤーが「暑い中練習に来てくれてありがとう」と一声かけてくれた事
Q.マネージャーが願う、チームとしての目標
プレマネ互いに尊敬し合う雰囲気のいい中での勝利を得ること
Q.他チームにはないかも?という特殊な仕事内容や係
レッズ係。浦和レッズのホームゲームでのバイトを手伝う仕事。
Q.他チームのマネージャーに聞きたいこと
−マネージャーのモチベーションはどのように保っているか。
−プレーヤーと意見が分かれたときに双方が納得するにはどうするか。
−マネージャーにしかできないこととは何か。

 

HUMAN FC

8c97c02e-14a6-40f4-9d67-b49030b2b41e

Q.プレーヤー全体の人数
−60人くらい
Q.マネージャー全体の人数
−30人くらい
Q.三年生のプレーヤーの人数
−20人
Q.三年生のマネージャーの人数
−6人
Q.練習頻度
−週3~4日
Q.マネージャー練習参加率
−5割
Q.マネージャー飲み会参加率
−8割
Q.マネ長制度
−ある
Q.プレーヤー全体の雰囲気を一言で表すと

Q.マネージャー全体の雰囲気を一言で表すと

Q.最近の活動で嬉しかったこと
−行かない合宿の前飲みに呼んでくれたこと。
Q.マネージャーが願う、チームとしての目標
新関東1部昇格
Q.他チームにはないかも?という特殊な仕事内容や係
ブロガー(大会や合宿、毎回の練習についてブログを書く)
Q.他チームのマネージャーに聞きたいこと
−1個下のマネ問題に関してどういうような対応をしているのか

 

 

工体連サッカー部

 

94283291-4901-405b-b267-0663bdc9131c

Q.プレーヤー全体の人数
−80人くらい
Q.マネージャー全体の人数
−20人くらい
Q.三年生のプレーヤーの人数
−24人
Q.三年生のマネージャーの人数
−5人
Q.練習頻度
−週3~4日
Q.マネージャー練習参加率
−1割
Q.マネージャー飲み会参加率
−8割
Q.マネ長制度
−なし
Q.プレーヤー全体の雰囲気を一言で表すと
可愛い
Q.マネージャー全体の雰囲気を一言で表すと
本気
Q.最近の活動で嬉しかったこと
プレイヤーが、何も心配なくのびのびと練習をして楽しんでくれていること。
Q.マネージャーが願う、チームとしての目標
マネとプレ、全員で勝利を掴むこと。
Q.他チームのマネージャーに聞きたい
−マネージャーの参加率を良くするために何をすればいいか。

 

 

新関東二部で活躍している3チームでさえも、練習参加率の低さやモチベーション作りに未だに悩んでいるようでした。

もしかしたら、プレーヤーの些細な配慮や感謝の言葉があるかないかが、そういったことに関係してるのかなぁなんて思ったりもします。
近々、他のチームのアンケート結果を紹介したいとおもっているので楽しみにしててくださーい!

 

 

 

Written by

BeYonD 編集部

beyond

BeYonD編集部です。

Keywords

Recommend

コラム 2020.07.27

【キャプテン特集vol.1】サークル屈指の熱き闘将

こんにちは! 今回の記事はキャプテン特集です! 第一弾は昨年、悲願の新関東1部昇格を決めノリに乗ってる 慶應義塾大学理工学部サッカー部 3年 田中崇太 さんです。 キャ…

read more BeYonD 編集部
コラム 2017.02.11

【BMOM25】 伴勇(1年=松本山雅Y) 寄せ集めのチームを決勝まで導いたキャプテンの心意気が歓喜の瞬間をもたらす!

新人戦1年生大会②の決勝戦は成蹊大学FC kanoaと法政大学学団連サッカー部の激しい攻防が繰り広げられた。技巧派集団法政学団連の攻撃陣を無失点で抑え込み、1-0の接戦をものにした成蹊大学FC kan…

read more BeYonD 編集部
コラム 2016.11.12

【新関東FL2部A第6節】マッチプレビュー

  1位 慶應義塾大学理工学部体育会サッカー部 集中開催を終え、混戦の2部Aにおいて勝ち点12で首位に立っているのは慶應大学理工サッカー部。第2節で明治生田戦を1-3で落とし…

read more BeYonD 編集部
コラム 2023.02.26

【新歓記事vol.1】新入生必見‼️慶應義塾大学サッカーサークルを比較してみました!!

慶應義塾大学の新入生必見!サッカーサークルを比較してみました!! だんだん寒さが遠退いて暖かくなり、春を感じる季節になってきましたね。「春」といえば新学期。進級し、新入生が入学してサークル選びを始め…

read more 中嶋 快
コラム 2017.12.13

【新関東リーグ2017・1部】ベストイレブン

2017年11月18日、新関東リーグは早稲田大学稲穂キッカーズ(以下:早稲田稲穂)の二連覇という形で幕を閉じた。 多くのドラマがあった今大会の中で、活躍した選手からベストイレブンを選出した。 …

read more BeYonD 編集部
コラム 2022.10.20

サークル内の恋愛事情!カップル記事

こんにちは、BeYonD編集部です🌻 新入生も各サークルに入って半年が過ぎ、大会を通して絆も深まったのではないでしょうか!   そこで今回は、どのサークルにも存在するであろ…

read more 松本 瑠風
コラム 2021.07.29

【マネ長対談 vol.1】‘’知られざる他チームの実態‘’

今年も暑い夏がもうすぐそこまでやってきました!? 新しくサークルに入った1、2年生も、少しずつサークルの雰囲気がつかめてきた頃でしょうか? 自分のサークルの雰囲気を知れば、それはもう他のサ…

read more BeYonD 編集部
コラム 2017.03.27

【新入生必見!同好会チームガイドvol.3】早稲田大学編その3

第3回も第1回、第2回に引き続き「早稲田大学」の特集です! 新入生は数あるサッカーサークルの中から選ぶことになると思いますが、 今回もユニオンリーグに所属するチームを始め、計6チームをピッ…

read more BeYonD 編集部
コラム 2016.10.05

マネージャー事情 第一弾みんなの寒さ対策

1.定番「ホッカイロ」 ホッカイロはもはやサッカー観戦を問わず冬の必需品!貼るタイプはお腹や背中に、貼らないタイプはポケットに常備するなど複数使用は当たり前のようです。また末端冷え性の方には…

read more BeYonD 編集部
コラム 2025.09.09

【2025マガ杯】熱戦続く!マガジン杯2日目 予選トーナメントが決着!

2025年9月8日、長野県上田市菅平高原にて、毎日コムネットが主催するマガジンカップ(以下=マガ杯)が開幕した。 大学同好会サッカーの一大イベントとして定着したマガ杯も43回を数えるまでに回数を…

read more 石井寛己

-PICKUP CIRCLE-