【キャプテン特集vol.1】サークル屈指の熱き闘将

BeYonD 編集部

こんにちは!

今回の記事はキャプテン特集です!

第一弾は昨年、悲願の新関東1部昇格を決めノリに乗ってる

慶應義塾大学理工学部サッカー部

3年 田中崇太

さんです。

e874533d-65c2-4792-b0bd-3fc5a5183f03

キャプテンをやる上で心がけていることや苦悩を話してくれました!

サークルへの熱い思いなども語ってくれているので皆さん必見です。

 

①チームをまとめる上で大変なことは?
100名を超える団体なので、全員を同じ方向に向かせることが1番難しいです。また、人数が多いのでメンバー選出は毎回非常に悩みます。一人一人違った長所があるので、そこを幹部中心に見つけて、毎回話し合いをしています。他の幹部もとにかくリコタイのために動いてくれる人たちなので、助けられてばかりです。

②キャプテンとして心がけていることは?
とにかく多くの部員とコミュニケーションを取ることです。学年や役職関係なくフラットな環境作りを目指しています。
そのようなコミュニケーションを通じて、一人一人の良さを引き出すように意識しています、
あとは、どうしても部員全員モチベに波があるので、ミーティングや話し合いを通じて、モチベーションアップをさせることを重視しています。

2c397e0b-cd1f-4c52-8586-66ebb4afab2d

 

③キャプテンになった経緯は?
特にこれといった理由はないんですが、1年の時の合宿の幹事をやったりしていたことで、自然とそのような雰囲気が出ていました…違ったら恥ずかしいのですが。

④キャプテンに選ばれたときの心境はどんな感じでした?
とにかく歴史がある団体なので、責任やプレッシャーはすごかったです。あとは、前代表からどんな時もリコタイのこと考えなきゃいけないよと言われたので、不安や大変さは感じました。しかし、本気で代表としてリコタイを全国に連れて行くという熱意が湧いてきました。

df16c13c-8c25-445a-a69c-06d592d1b324

 

⑤理想のキャプテン像は?

恥ずかしながら背中で語るキャプテンですかね。もう新入生にもバレているんですが、とにかく自分は面白いこと言えないし、笑いも取れません…。なので、試合の中での熱いプレーや、練習で一切力を抜かないなど、サッカーに対する姿勢で信頼を得るのが理想のキャプテン像です。

⑥コロナ期間中チームをどうまとめている?
全体LINEで適時モチベーションアップを促す文を送ったりはしています。新歓係がたくさんのイベントを企画してくれたり、ブログリレーを行ったりすることで、なんとかモチベーションは維持できていると思います。新歓係がいたから、このコロナの期間もチームが一つになることができました。あとは、部員一人一人が学内戦や練習再開のためにトレーニングに励んだりしてくれたので本当に感謝しています。逆にこの期間でリコタイはまた一つ強くなったんじゃないかなって感じています。

86b916c2-5554-4557-bd81-95f14cfcb339

 

⑦マガ杯が中止になってしまいましたが、次なる目標は?
1番の目標は学内戦優勝です。これは新チームになってからずっと掲げている目標です。近年リコタイは慶應の王者から遠ざかってしまっているので、なんとしてでも王座奪還します。あとは、リコタイとして長い歴史の中で何かしらの功績を残すことです。活動ができなくなるという状況は想像もしていなかったし悔しさももちろんありますが、最後の現役生活もう一度チーム一丸となってリコタイを盛り上げていきたいと思っています。

⑧あなたにとってリコタイとは?
とにかく熱い集団です。プレーヤーは全員やる時は本気で取り組むし、マネージャーも全員チームのために行動してくれる尊敬できる人たちばかりです。大学に入って、こんなに応援が凄いチームあるとは思っていませんでした。OBOGの方々もたくさん試合に来てくれるんです。それくらい応援の迫力が凄いです。「リコタイの応援は観戦じゃない、参戦だ。」って言葉があるんですけど、まさにその通りだと思います。メンバーだけじゃなく、チーム一丸となって目標のために頑張れるような熱い集団です。そんなチームをもう一度全国に連れて行って、リコタイは強いんだってところを示したいです!

 

毎年上位に食い込んでいるが今年こそは優勝を掴み取りたいリコタイ。謙虚ながらも熱いプレーでチームを鼓舞し続けるキャプテンがどのようにチームを率いていくのか大注目です!

 

Written by

BeYonD 編集部

beyond

BeYonD編集部です。

Keywords

Recommend

コラム 2018.03.30

【フットサル新歓記事vol.3】立教大学・青山学院大学編( RCC.univ、Diavolo S.P.F.C.、コモエスタ青山)

立教大学 RCC.univ ・自分達のサークルを一文で表すなら 遊びもフットサルも100%真剣に楽しむ!! ・大学、チーム名 立教大学 RCC.univ ・活動地域 埼玉県、東京都…

read more BeYonD 編集部
コラム 2017.06.02

【BMOM55】藤田和也(3年=暁星国際) フランス帰りの爽やかボーイが1G1Aの活躍で勝利に導く!

【新関東カップ2017 4回戦】鹿島ハイツ第2グラウンド 日大理工サッカー部 1-4 立教サッカー愛好会 MF藤田和也(3年=暁星国際) 新関東カップ2017 4回戦。日本大学理…

read more BeYonD 編集部
コラム 2019.05.21

【BMOM122】鹿野鉱樹(1年=専大松戸)1年生ながらチームの攻撃を牽引!同点弾で勝利に大きく貢献した法政工体連の新戦力!

5月18日ATSU FOOTBALL FIELDにて、新関東カップ2回、明治大学グルービーキッズ(以下:明治グルービー)vs法政大学工体連サッカー部(以下:法政工体連)が行われた。 昨年度のリー…

read more BeYonD 編集部
コラム 2019.06.10

【BMOM132】太田陸生(3年=桜丘)勝利へ導くラストプレーの劇的ゴール!!

2019年6月2日に鹿島ハイツで新関東カップ準々決勝が行われた。第1試合の法政工体連サッカー部(以下:工体連)と青山理工サッカー部(以下:青理)の試合はラストプレーでゴールを決め、劇的な展開で終了。2…

read more BeYonD 編集部
コラム 2017.12.08

【マネの想いvol.10】”サークルの枠を超えた日本一のチームへ”

同志社大学三ツ葉キッカーズ 野村まどかさん −三ツ葉キッカーズ(以下三ツ葉)についておしえてください。 プレは同志社大学、マネは同志社大学と同志社女子大学で構成されていて、私たち…

read more BeYonD 編集部
コラム 2017.02.04

2年生学年大会 みどころ

2月5日・6日に鹿島ハイツにて2年生大会が行われる。昨年度の1年生大会は神奈川大学Colpoが決勝で立教愛好会に3-1と勝利し優勝している。しかし、前回大会覇者の神奈川大学Colpoは、今回の大会には…

read more BeYonD 編集部
コラム 2021.09.09

【チーム特集】同志社大学 三ツ葉キッカーズ

こんにちは、BeYonD編集部です。 今回は関西同好会リーグ1部や京都府社会人リーグにも所属する関西強豪サークル、同志社大学三ツ葉キッカーズにインタビューさせていただきました!! 三ツ葉代…

read more 渋井颯太
コラム 2022.06.14

【新関東カップ2022 ベスト8 マッチハイライト】負けたら終わりのトーナメント方式 準決勝へとコマを進めたのはどこのチームか!?

2週にわたり繰り広げられた予選を勝ち抜き、ついに集まった8チームが優勝をかけ、負けたら終わりのノックアウト方式でぶつかる! 第1試合 早稲田稲穂vs日大スポ科 第1試合は昨季新関東リーグ・カップ両…

read more 杉本 竣平
コラム 2021.10.31

【新関東リーグ2021・1部第4節マッチハイライト】ハロウィン決戦in鹿島 勝ち点を積み上げたチームはどこだ!?

10月31日(日)、鹿島ハイツにて新関東リーグ第4節が行われた。 未だ勝ち点で抜きん出るチームがおらず、混戦状態の新関東リーグ2021・1部。勝ち点を積み上げたチームはどこだろうか。 未だ負けが無…

read more 大田智輝
コラム 2017.05.31

【BMOM49】巽健(3年=都立三鷹)”持っている男”のシュートセンスがジャイアントキリングを巻き起こす!

1回戦から勝ち進んできた首都大学東京八雲FC(以下:八雲)は昨年2部上位で慶應義塾大学の学内戦を制した慶應義塾大学理工学部体育会サッカー部(以下:リコタイ)と対戦した。 格上との対戦となった八雲…

read more BeYonD 編集部

-PICKUP CIRCLE-