【必見!】足つり予防の新しい提案!
BeYonD 編集部夏も佳境を迎え、気づけば9月に突入してしまいました。コロナウイルスの影響からサークル活動がうまくやれない中、苦労しながらこの夏を過ごしたチームも少なくないのではないでしょうか。今後も練習などを行っているチームはコロナウイルスに十分な対策を行い、活動してください。
今回紹介するのは足がつるという現象の予防策です。今後行われる大会や、秋のリーグ戦、来年以降もサッカーには連戦がつきものです。しかし毎日全力でプレーすると決まって足をつってしまう選手が出てきます。そんな足がつる現象には多くの予防策が存在します。そんな予防策をいくつか紹介していきたいと思います。
まず足がつるという現象はどのように起こるか知っていますか?足がつるというのは筋肉痙攣の一種であるとされており、汗を異常にかく行為であったり、ミネラルが不足するなどの要因で起こります。また最もサッカープレイヤーとしてなる可能性が多いのは、極度な運動をし疲労が蓄積することによって、筋肉が収縮してしまうことも挙げられます。
ここからは試合で足をつらないための予防策を挙げていきます。
まず1つ目は水分補給。結局水分を補給することに勝るものはありません。試合中だけでなく習慣としてしっかりとした水分補給を行うことはマストです。また水分だけでなく、ミネラルを補給するためにもスポーツドリンクを飲むことも必要になってきます。スポーツドリンクは高いですが足をつらないためには必要経費かもしれません。
2つ目は足湯やマッサージです。水分補給だけでなく血行を良くするというのも非常に重要なことです。足湯に入り足の周りの体温を上げることによって、血行を良くしていくことが必要です。また運動の前後だけのマッサージでなく、寝る前などにも入念にマッサージをすることでできる限り血行を良くすることに努めましょう。
3つ目は食事です。1つ目でもミネラルの必要性を書きましたが、食事によってミネラルのバランスを整えることも必要です。そのためにも野菜や魚介類、乳製品などをしっかりととる必要があります。お肉はおいしいですよね。私も大好きです。しかしながら肉だけ生活は最も危険なものです。また普段の食事だけでなく、試合前などは有名ですがバナナが最適だと考えます。試合前やハーフタイムなどにバナナを食べるのは得策ではないでしょうか。
ここまで上げてきたものは実際知っている部分が多いかもしれません。これらをやってもつってしまうんだという人は多くいると思います。そこで1つ連戦続きの中でおすすめのつり防止策を提案します。用意するのは水2リットルただひとつです。試合前日の寝る前に時間をかけて水2リットルを飲み干します。これが意外ときついです。またここで重要なのは自分の尿が限りなく透明に近くすることです。2リットルというのは目安で、量は前後していいでしょう。ナトリウムを摂取するだけでなく、体の不純物を排出することや、どろどろになった血液の是正にもつながるといわれています。このつり防止案は新関東リーグに所属する1チームが実際にやっているといわれています。
今あげた案は1つの提案にすぎず、ほかにもより効率的な予防策がそれぞれのチームに存在する可能性も大いにあります。その自チームの予防策を信じるもよし、それでもよくつってしまうという人がいれば、まずは練習などで試してみてください。
ここまで多く上げてきましたが、やはり最後は気合だ!と思ってしまうこともあります。ぜひこれからの試合で全力で体を投げ出してプレーする大学生の姿が見ることができればうれしいです。これからの大会や、リーグ戦でぜひ参考にしてください。みなさんの健闘を祈ってます!
Written by
BeYonD 編集部
beyond
BeYonD編集部です。
Keywords
Recommend
【新関東リーグ2017・2部Aブロック第1節】新関東1部を懸けた険しい戦いが始まった!
先週末に行われた新関東FL2017 2部Aブロック第1節は鹿島ハイツにて行われた。1部への狭き門はどのチームが通ることができるのだろうか。 今年度、いい結果を残してきている慶應義塾大学理工サッカ…
read more BeYonD 編集部「新歓記事vol.1]新入生必見!早稲田大学サッカーサークル紹介!!
こんにちは!BeYonD編集部です! 新入生のみなさん入学おめでとうございます! 今日から新入生に向けて早慶・MARCHなどなど、大学サッカーサークルについて、詳しく紹…
read more 今関涼太【同好会基礎情報vol.6】夢のグアムへの切符をかけて…”Guam Championship”とは?
大学生のみなさんなら長期休みを利用して、一度は"海外でバカンスしてみたい" なんて考えたりしますよね? ハワイ、セブ島、サイパン、グアム… もしもサッカーの大会で優勝したらグアムに行…
read more BeYonD 編集部【新関東FL1部第2節】マッチプレビュー
第4試合 明治大学Groovy kids VS 早稲田大学FC GUSTA 明治Groovy(勝ち点0)と早稲田GUSTA(勝ち点0)、この試合は大事な初戦をものにできなかったチーム同士の対戦となる…
read more BeYonD 編集部【チームの根vol.6】”敏腕会計士” 立教大学サッカー愛好会 岩佐 顕三郎(4年=広島なぎさ)
立教大学の雄として、実力、そして周りが羨むほどの雰囲気を兼ね備える立教大サッカー愛好会(以下、立愛)。 今回は、立愛を会計長と言う一見地味な役職、マガジン杯の"Dキャプテン"としてチームを支えた男に…
read more BeYonD 編集部【マネの想いvol.7】”「楽しむこと」を1番に”
本当に久しぶりの更新となりました!第7弾マネの想いを語ってくれたのは、学内戦、稲穂カップ連覇と勢いが止まらない 中央大学サッカー同好会 3年 竹中莉夏さん ー中央大学サッカー同好…
read more 五石有以子[BMOM3]DF村山一輝(3年)闘将が魂ヘディングで決勝点
闘将 村山 立教大学サッカー愛好会は第4節、3位青山大学理工サッカー部との対戦。試合開始早々から両チームにチャンスが訪れ、8分、立教愛好会が先制点を挙げる。決めたのは、「立愛の闘…
read more BeYonD 編集部【美女マネvol.23】今回はフォトジェニックセミロングな美女マネ!!
こんにちは! 最近の異常な暑さに、地球温暖化を改めて感じますね! 温厚な私でも、暑いとつ…
read more BeYonD 編集部EVE SPORTS 主催 1dayソサイチ大会
EVE SPORTS 主催 1dayソサイチ大会 今回は、各サークルのユニホームでお世話になっているEVE SPORTS様が主催した1dayソサイチ大会についての特集になります! EVE …
read more 編集部BeYonDサッカーサークルのマネージャーの実態を暴け!
新入生のみなさんこんにちは! 今回の特集は、サッカーサークルの「マネージャー」についてです!! …
read more BeYonD 編集部