【新関東カップ戦2022 予選リーグ マッチハイライト 】遂にカップ戦開幕!!大事な初戦を勝利したチームは!?
BeYonD 編集部第1グループ
新関東カップ開幕戦の第1グループ1試合目、慶應大学FC NINDO(以下:慶應NINDO)対早稲田大学Sunday FC(以下:早稲田Sunday)の試合は序盤から動く。
前半8分、慶應NINDO は21番木村怜恩(3年=栄東)のコーナーキックから80番青木隆太郎(3年=慶應義塾)がファーでヘディングで合わせ、先制点を獲得。
前半27分には16番長洋輝(3年=慶應志木)の右サイドへの展開からボールを受けた10番菊池陽(3年=都立駒場)が中央へ切り込み、ミドルシュートをネットに突き刺した。
後半になっても慶應NINDOの猛攻は止まらない。
後半2分、3番中嶋快(3年=保善)のクロスボールに反応した9番今本吉治(3年=都立西)が個人のキープからゴールを獲得。その後、慶應NINDOは立て続けに、17番内田拓斗(3年=成蹊)のスーパーゴールを含む3点を奪い、結果的に6-0でFC NINDOが勝利した。
FC NINDOはこのまま勢いに乗ることができるか、早稲田Sunday は巻き返すことができるのか、今後の両チームの試合に注目したい。
新関東カップ予選第1グループ、鹿島ハイツ第4グラウンドで行われたのは、今年の立教大学学内戦で見事に頂点を獲ったFC立教と、新関東一部に属する明治生田サッカー部蹴友会(以下:明治生田)との一戦。
試合は序盤から動く。
前半5分、FC立教MF17番高山輝杏(2年)からの裏パスに反応したFC立教FW20番松田龍治が明治生田GK1番山田大晴(3年)との交錯でPKを獲得、FC立教松田が落ち着いて先制点を挙げる。
なんとか同点に追いつきたい明治生田は終始試合をコントロールし果敢に攻め込む場面を見せるも中々点を取れず。
後半25分、明治生田DF14番有山佑汰(3年)のバックパスをFC立教松田がすかさず反応しダメ押しの2点目。
FC立教は初戦の大事な試合で勝ち点3を獲得した。明治生田にとってはほろ苦い初戦となった。
第2グループ
第一試合は5月初めに行われた稲穂フェスタで優勝を果たした中央大学サッカー同好会A(以下:中央サカ同A)とFC GUSUTAに勝利し、AT HOME CUP関東大会に出場を決めた早稲田大学HUMAN FC。今大会優勝候補の名高い両者が予選の第一試合で激突した。
前半から中央サカ同Aの猛攻で試合は進んだ。前半12分中央サカ同Aは5番小杉颯太(3年=清水桜が丘)からのロングボールを今大会注目選手にもピックアップされた10番新谷唯我(3年=日大三高)が裏へ抜け出しゴール。
さらに後半には4分、16分と10番新谷唯我が追加点を決めハットトリックを達成。
完全に勢いに乗った中央サカ同は試合終盤にも11番野本譲(3年=多摩大目黒)が追加点をいれ4-0で試合終了。サカドウは最高の形でスタートを切ることになった。
第3グループ
第1試合は中央大学サッカー同好会B(以下:中央サカ同B)対早稲田大学理工サッカー部(以下:早稲田理工)の注目の対決。
前半開始から中盤までは10番草柳祐介(3年=静岡学園)を中心に早稲田理工ペースで試合が進んでいた。そんな中、中央サカ同も、真ん中からの崩しのコンビネーションから数本シュートを放つが惜しくもゴールにはならなかった。
後半20分に早稲田理工はPKを獲得するが中央サカ同の守護神92番村山英悟(2年=中大附属)のファインセーブにより阻止される。そこから中央サカ同Bぺースに入り、惜しいシーンがいくつも続いた。
なかなか両者ゴールが入らない中、後半26分サカ同20番三田結斗(3年=京都産業大学)が早稲田理工のゴールネットを揺らす。
このまま中央サカ同の勝利かと思われた28分、キーパーからのボールを10番草柳祐介が裏に抜け出し、土壇場で同点ゴール。そのままホイッスルがなり両者痛み分けドローの結果になった。
第2試合は昨年度の新関東リーグ1部サテライトリーグ優勝の中央大学FUSSBALL CLUB B(以下:中央フースB)と稲穂フェスタ準優勝と勢いに乗る法政大学工体連サッカー部(以下:法政工体連)の一戦。
立ち上がりから法政工体連が押し込む展開となる。前半14分、キーパーのトラップミスをかっさらった工体連15番菅原都月(3年=法政二)がそのままゴールに流し込み先制する。その後、お互いチャンスを作るも決めきれず、そのまま法政工体連が1点リードで前半を終える。
後半9分法政工体連58番小林俊介(2年=拓殖第一)が追加点を決める。
さらに後半15分にコーナーキックの折り返しが相手に当たりゴールに吸い込まれ、法政工体連が追加点を上げる。
その後中央フースBが反撃するも得点することが出来ず、0-3のまま試合終了。法政工体連が3発快勝と幸先の良いスタートをきる。
中央フースBは明日の巻き返しに期待したい。
第4グループ
昨年度のアットホームカップ準優勝を果たした明治学院大学白金FC(以下:明治学院白金)対早稲田大学FC GUSTA B(以下:早稲田グスタB)の試合は両者拮抗した試合となった。
前半10分、明治学院白金は7番の吉澤康太(3年=浦和北)がハーフウェーライン近くから左足でロングシュートを狙うとボールはバーを直撃。
立ち上がりは明治学院白金ペースと思われたが、前半25分、早稲田グスタBはコーナーキックからのこぼれ球を27番佐藤樹木(2年=早大本庄)が押し込み、先制点を獲得。
後半19分には早稲田グスタBキャプテン22番金澤広太郎(2年=早大本庄)のクロスボールに37番樋爪悠人(3年=早大実業)が合わせ、2点にリードを伸ばした。
このままでは終われない明治学院白金は、後半20分、ピッチ中央でボールをカットした14番瀧野陸(2年=國學院栃木)がドリブルでペナルティエリア付近まで運び、ミドルシュートをゴールネットに突き刺した。
明治学院白金は試合終盤に猛攻を続けるが、あと1点が遠く、2対1で早稲田グスタBが勝利を収めた。
Written by
BeYonD 編集部
beyond
BeYonD編集部です。
Keywords
Recommend
【新関東リーグ2022・1部・5節マッチハイライト】終盤戦に向け、勢いをつけたのはどのチームだ!?
中央大学体同連フースバルvs早稲田理工サッカー部 前半は互いに譲らず0-0で終える。後半22分中央フースバル27番大久保廉(2年=新潟明訓)のロングフィードに抜け出した33番大塚信太朗(2年=座間)…
read more 大田智輝【新入生必見!同好会チームガイドvol.10】中央大学編
MARCH特集も大詰めを迎え、今回は中央大学を紹介します! ギリギリ東京に位置し、広大な敷地面積を誇る多摩キャンパスや、理工学部所属の後楽園キャンパス周辺で活動するサークルが数多くあります! …
read more BeYonD 編集部【プレからの想いvol.3 】”マネはスパイス”
夏の合宿もほとんど終わり、3年生にとっての最後の夏が終わろうとしています。 久々のこの企画… プレからの想い 今回はユニオンリーグから、 早稲田大学 GIOCATORE このサークル…
read more BeYonD 編集部【イケメン特集vol.5】FC東京U15出身!サッカーサークル界の”貴公子”に取材!
皆さんこんにちは!!お家時間いかがお過ごしでしょうか。 外は暑くなって来ましたね。外出自粛の生活も、もう2ヶ月になります。 今僕が思うこと。 「そろそろ友達に会いたい。」 皆さんも自粛生活に疲…
read more BeYonD 編集部【BMOM81】金子凌大(3年=早大本庄)アイドルを愛する硬派な漢が中央フースバルの攻撃をシャットアウト。推しメンの誕生日にチームを無失点に導く
残留のためになんとしても勝ち点が欲しい早稲田大学FC.GUSTA(以下:早稲田グスタ)は爆発的な攻撃力がウリの中央大学フースバルクラブ(以下:中央フースバル)と勝ち点1を分け合った。 中央フース…
read more BeYonD 編集部【選考直結!?面接対策!?】4月24日就活イベント開催決定!
こんにちは! 就活解禁から1ヶ月が過ぎました、、、 みなさん、いかがお過ごしでしょうか 人によっては、内定を貰い就活の終盤を迎…
read more BeYonD 編集部【BMOM27】藤林拓哉(2年=比叡山) とにかく明るい藤林が圧倒的な活躍でHUMAN F.Cを早稲田の頂点に導く
早稲田大学学内戦決勝戦では、圧倒的な得点力で勝ち上がってきたHUMAN F.Cと、優勝候補である稲穂キッカーズを準決勝で倒した早稲田理工サッカー部が相見えた。 この決勝戦でも…
read more BeYonD 編集部【新関東リーグ2017・1部最終節】早稲田稲穂が2連覇3冠達成!!明治グルービーはまさかの2部降格へ
【新関東リーグ2017・1部最終節】 同好会最高峰の新関東リーグが最終節を迎えた。 小雨が降りしきる中、優勝・残留を目指した熱い戦いが繰り広げられた。 引き分け以上でリー…
read more 編集部BeYonD【BMOM107】小田島圭吾(4年=國學院久我山)開幕戦での貴重な同点ゴール! 今年もこの男が新関東を盛り上げる!!
明治大学Groovykidsは昨年、チーム史上初の2部降格。 この試合、悲願の1年での1部昇格のために、どうしても勝ち点3が欲しいところだ。 しかし、序盤から早稲田大学HUMAN.FCに主…
read more BeYonD 編集部【高校別OB座談会vol.5】市立浦和OB座談会 高校選手権出場の思い出を振り返る!
群雄割拠で高校サッカーの激戦区である埼玉県内で強豪として名の知れているさいたま市立浦和高等学校(以下:市立浦和)。 そんな市立浦和のOBたちに高校時代の思い出やそれぞれのサークルについてインタビュー…
read more 高橋佑輔