新チーム始動インタビュー第3弾”明治大学Groovykids 竹井伸吾”
BeYonD 編集部昨年度、高い技術を備えたタレント達が躍動し、新関東カップベスト4、明大カップ準優勝や新関東リーグ2位と好成績を収めた明治大学Groovykids。そのタレント軍団を率いた澤井(3年=ジェフ千葉Y)に代わって、キャプテンになったのが竹井伸吾(2年=水戸商)だ。新チームへと本格化した明治Groovyのキャプテン竹井と副キャプテン山内駿太郎(2年=千葉東)にインタビューした。
(左 山内 右 竹井)
2015-2016シーズン
“1年間を振り返って”
明治Groovyは新関東カップ、明大カップ、新関東リーグに重点を置いている。新関東カップと明大カップが同時進行で行われていて、この2つの大会で成功した。山内はカップ戦について「カップ戦では決勝まで残りたかったが、僕が失点に絡んでしまい敗退してしまった。チームとして、チャンスも多く勝てる試合を落としてしまった」と悔しさを露わにした。明大カップではPK戦で競り勝ち勝負強さを見せ、準優勝となった。さらにリーグでも2位という好結果を竹井は「明大カップと新関東カップでしっかりと結果を残すことができて、勢いづいた。それに新関東リーグ前のアットホームカップで最終調整ができ、いい手応えを掴み新関東リーグに入れたのが2位の要因です」と振り返った。1年間の中でうまくいかず苦しい時期はと聞くと「特にないですね」と竹井は答えた。この強い気持ちがいい結果につながったのだろう。1番よかった試合は、新関東リーグで勝てない試合が続いていた中での明治体同連戦、3-0と圧倒し明治ダービーを制した。「気持ちの面でも非常に高く、感覚的にも負ける気はしなかった」と二人は口を揃えて答えた。
“ライバル”
強いと感じたチームを聞くと「正直に言うと早稲田稲穂です。でも少しつまらないので中央大学サッカー同好会でお願いします」と答えた。昨年度、中央同好会との対戦成績は、2勝1敗。新関東リーグでは3-2と激しい打ち合いを制した。しかし、試合終盤は中央同好会の猛攻を食らう。その猛攻を決死の守備でリードを守り、勝利をもぎ取った。この試合について竹井は「ゴール前において1番怖かった」とコメント。さらに山内は「サイドを中心に攻め込んできて、非常にしんどかった」と過酷さが伝わる。
選手について聞くと、「早稲田稲穂の長瀬(2年=国学院久我山)はうまく怖い選手。よく聞くのが中央フースバルの大石(2年=藤枝東)で、試合を見ていてもとてもうまかった。でも1番やばいのは小田島(2年=国学院久我山)。どこがとかじゃなくてとにかくやばい」と答えた。
2016-2017 シーズン
“目標”
「去年の上を」
新関東の大会において好成績だった昨年度の明治Groovy。それだけに期待も大きく集まる年になるだろう。竹井と山内は「去年結果を残せたので、それより下を見たくない」と意気込んでいる。山内は「去年のチームはスター的な選手が多かった。そのメンバーに比べたら、個人の能力は劣ってしまっている。去年のメンバーが全員いるわけではないので、いるメンバーで結果を残したい」とコメントした。竹井は「去年よりいい結果を残したいのはもちろんだけど、明大カップをとにかく獲りたい」と力強い体格で話した。明治体同連、明治生田、明治エスペランサや明治ナイツなど強豪ひしめく明大カップの頂点に立つことができるのか。
“チームコンセプト”
「走る」
新関東リーグが終了し、グランドが使えないため練習を行えていない明治Groovy。新チームとしてしっかりと始動できていない。その中で山内は「去年より個の能力が劣る分、運動量で補いたい。グル―ビーだから走れないって言い訳にしたくない」と前向きなコメントをした。また竹井も山内は揃って、「サッカースタイルについてなのですが、まだサッカーをできていないので、何とも言えないしわからない。だから、すごい楽しみです」と高いモチベーションを感じさせた。またこの2人はこんな話もしていた「やっぱりGroovykidsという意味は“イカした子供たち”なので嫌われてナンボです」
“注目選手”
昨年度の新関東リーグで重量級の戦車として名前を広めたFW小田島圭吾(2年=国学院久我山)。新関東の1位を争う推進力を誇っているストライカーだ。新関東リーグで5得点を挙げ、新関東で高い評価を得ている。「小田島は本当にバケモン。今年は小田島に懸かっています」とキャプテン竹井からの強い期待がこもったコメント。さらに竹井は、今回取材した山内をも注目選手に挙げた。「豊富な運動量でチャンスを演出できる」と竹井が話した。隣にいた山内は非常に満足げな表情を見せたのであった。また昨年度から試合に出場していた、強く上手い期待のルーキー千葉駿也(1年)にも注目だ。
(千葉駿也)
(小田島圭吾)
Written by
BeYonD 編集部
beyond
BeYonD編集部です。
Keywords
Recommend
【BMOM118】小林将真(2年=新潟明訓)中盤をオーガナイズし勝利に貢献!
2月15日(金)中央大学学内戦決勝が浅川スポーツ公園グラウンドにて行われた。 決勝戦は、昨年新関東カップ・新関東1部リーグの2冠を遂げた中央大学体動連フースバルクラブ(以下、中央フースバル)と新…
read more BeYonD 編集部【スパイク特集vol.2】~FGスパイクを使いこなせ!!~
みなさん、スパイクコラムの第1弾は読んでいただけたでしょうか? 「読んでないよ~」という方がいましたら、ぜひページを戻って第1弾の方を先に読んでみてください!! では、…
read more BeYonD 編集部【新人戦1年生大会①】~まだまだいるぞ、今後の注目選手たち~
2月7~8日に行われた新人戦1年生大会①において、惜しくも上位進出は叶わなかったチームにもまだまだ素晴らしいパフォーマンスを発揮し活躍した選手たちが数多くいます!今回は、そんな上位進出は叶わなかったも…
read more BeYonD 編集部【新関東リーグ2019・1部第1節マッチハイライト】今年も始まった新関東リーグ!注目の1部開幕戦、初戦を勝利で飾ったチームは!
10月19日、鹿島ハイツにて令和最初の新関東リーグ1部第1節の4試合が行われた。 今季の開幕カードは昇格組の早稲田大学理工サッカー部(以下:早理)と昨季4位の早稲田大学FC.GUSTA(以下:グ…
read more BeYonD 編集部【BMOM15】浅田 拓郎(2年) 次世代の怪物が前線で躍動
怪物でごわす 立教愛好会は、先日の新関東リーグ最終戦で中央同好会と対戦した。結果は3-0で立教愛好会が勝利した。闘将村山のゴラッソなどを含む3得点と攻撃陣が躍動。その攻撃陣の中心…
read more BeYonD 編集部【マネの想いvol.4】”プレを支え、プレに支えられたマネージャー”
3年マネージャー特集 第三弾 明治大学KNIGHTS 鈴木志歩さん 「1人だったけど、みんなのおかげで1人じゃないと思えた」 −明治大学KNIGHTS(以下knights)に入った…
read more BeYonD 編集部【BMOM17】八木俊輔(1年) 新生TRIOSの守護神が三ツ葉の猛攻を完封
謙虚なニュースターの誕生 関西同好会リーグ最終節、同志社大学三ツ葉キッカーズと関西大学TRIOSとの一戦。春の王者TRIOSには負けられない意地があった。押される場面も少なくない…
read more BeYonD 編集部【美女マネ特集vol.10】記念すべき第10回は同好会カテゴリー最古の歴史を誇り、来年で77期を迎えるあのチームのマネ!
みなさんこんにちは! なんと、、、。 美女マネが、、、。 ついに第10回を迎えました!! &nb…
read more BeYonD 編集部【BMOM31】田中圭介(1年=日大藤沢) ”食いしん坊ドリブラー”
【BMOM31】法政学団連サッカー部 MF17 田中圭介(1年=日大藤沢) 先日行われたGuam Championship 鹿島ハイツラウンドにて法政大学学団連サッカー部…
read more BeYonD 編集部【BMOM49】巽健(3年=都立三鷹)”持っている男”のシュートセンスがジャイアントキリングを巻き起こす!
1回戦から勝ち進んできた首都大学東京八雲FC(以下:八雲)は昨年2部上位で慶應義塾大学の学内戦を制した慶應義塾大学理工学部体育会サッカー部(以下:リコタイ)と対戦した。 格上との対戦となった八雲…
read more BeYonD 編集部