【マネの想いvol.9】”何があっても、応援し続ける”

BeYonD 編集部

明治大学体同連サッカー部 

藤原由衣さん

1503708609777

 

 

−体同連としての3年間の結果はどのようなものでしたか?
2年のときが1番強かったと思います。私たちの代は、1年とか2年でAチームで出てる人もいました。
でも、3年のときはあまり結果を残せていなくて、マガジンカップ(以下マガ杯)3位くらいかなぁ。
私たちの代で結果を残せていない印象が強いかもしれないです。

 

−マガ杯では、1〜8位トーナメントにAチームとBチームが進出していましたよね。
そうですね。マガ杯でやっと調子がでてきた感じでした。
でも、他の大会では結果を残せなくて、最後の新関東FLのリーグ戦も自力では残留できなくて、他のチーム頼みでした。

 

 

−体同連にとってマネージャーはどういう存在だったと思いますか?
私はずっと、マネはいなくてもいいのかなって思っていて。特にマネじゃなきゃできない仕事ってないし。

 

−そういう言葉をかけられたことがあったんですか?
言われたこともあったはあったかなぁ…
高校時代にマネがいなくて、自分たちで何でもやってきたプレの中には、マネがいなくてもできるっていうスタンスの人ももちろんいて。
多くのプレは、マネに来て欲しいって言ってくれてたけど、
それは何かしてほしいっていうよりはただ応援してほしいっていう理由だったと思います。
マネとしての仕事とか存在が求められていたかっていうと、たぶんそうではなかったです。

 

−確かに、男子校出身のプレイヤーとか、自分たちでやることが当たり前の世界でサッカーしてたプレイヤーは、最初は大量のマネージャーに戸惑っていたりしますよね(笑)
そうですね(笑)1年のときとか、ちょっと練習行きづらかったりしたかも(笑)

 

−プレイヤーからマネージャーとしての仕事が必要とされていないかもしれないという中で、マネージャーを続けられたのはどうしてですか?
悔しかったからかな。絶対にマネとしてできることもあって、何かしら貢献できることがあると思ったから

1503708611627

−あなたにとってプレイヤーはどのような存在でしたか?
プレは、マネの存在がモチベーションって言ってくれてたけど、私にとってもプレの存在はマネ長として頑張っていく上でのモチベーションでした。

 

−チームやプレとの関わり方で何か気をつけたことはありますか。
マネの参加率』
優勝を目指して全力でサッカーしてるプレと、自由参加のマネの間に意識の温度差がないようにしたかったです。
自由参加だし、プレもマネに多くは望んでないんだけど、マネがいないことでプレがやらなきゃいけないことが増えるのは違うなとも思ってて。
だから、練習に参加するようにしたら、プレ一人一人を見られるようになりました
それで仲良くなることができたり、誰が何を必要としているかを考えたりできるようになって、それをプレから言われる前に準備したり、先回りして行動できるようになったかなぁ。

 

−3年生を振り返ると何が思い浮かびますか?
私の代になってからマネの雰囲気は変わったなぁと思います。
普段1,2年のキャンパスの近くで練習するので、3年のキャンパスからは遠かったり、定期外だったりして例年3マネの足が遠のくんですが、私の代はマネが結構来てたイメージです。
私はマネ長だし、家も近かったので行ってたのですが、「私が行くから来る」って言ってくれるマネがいたり、単純に応援するために来てたり。

マネが来るようになった1番のきっかけはアットホームカップの学内戦(以下明大カップ)かなぁ。
それで負けたのは大きかった。
その数日前に新関東FLカップ戦(以下新関東カップ)も負けちゃってて。
もし新関東カップに勝ててたら東西交流に行けてたし、明大カップに勝ててたらアットホームカップの本大会に行けてたし。
負けが続いてて雰囲気が悪くなっちゃって、どん底に落ちてたと思う。
そのときに、3マネでミーティングとかではなく、お昼食べながら自然とチームのことについて話したり
結果だけみてもしょうがないから、次はマガ杯だねって、前を向くようにしてました。

 

−マガ杯に向けてなにか行ったことはありましたか?
まずは練習にいくこと
プレは試合に負けたら、マネに申し訳ないって謝ってくれることもあったんだけど、私たちは負けて謝ってほしいわけじゃないから、
負けても、何があっても私たちはしっかり応援するよっていう姿勢を見せられるのが『参加率』だと思った。

あと、メッセージを書きました。
マガ杯前の練習合宿で2,3マネから2,3プレに向けて。
こういうことが少しでもプレのモチベーションになったらいいなぁって思って。

 

−包容力が大きいマネージャーですね、良い妻っぽい。
そうかも(笑)2マネは黄色い声援って感じがあったけど、3マネはお母さんだった(笑)

 

−マネをしていて1番嬉しかったことはなんですか?
勝って喜んでる姿を見れたこと
マガ杯とか特殊だから、チーム関係なく空いてる時間に応援できて、勝ったことをみんなで喜ぶことができて。
その姿を見れたのが本当に嬉しかった。マガ杯で初めて、勝って泣いて、負けて泣きましたね

1503708603990

−後輩に伝えたいことはありますか?
私は体同連ってバランスがいいと思ってます。
部活でもなくサークルでもないから難しいと思うけど、自由参加っていう環境で、『自分の意思でやってるからこそ得られるものもある』ってことかな。

 

−あなたにとって体同連とは?
居場所であり、自分を成長させてくれた場所

 

 

多くのプレイヤーにとって、サークルでのサッカーが人生で最後の、本気でできるサッカーだと思う。
マネージャーは、十何年もサッカーをしているプレイヤーの、人生で最後の本気でサッカーをする時を、支えたいと想っている。
「なに言ってんだ」って笑うかもしれない。
マネージャーのエゴだったり、自己満足だったりするかもしれない。

たくさんのチームがあって、たくさんのプレイヤーがいて、たくさんのマネージャーがいる。
サッカーのことも、あなたたちが走ってきた十何年もわからないけれど、でもみんなが想っている。
「勝ってほしい、悲しむ姿を見たくない。」
なぜなら、私たちはあなたたちが走っている今を一番近くで見ていて、何があってもあなたたちを一番近くで応援しているから

夏がきた。初めての夏、2度目の夏、最後の夏。
プレイヤーも、マネージャーも、この夏は二度とないから。
全力で楽しんで、戦って、泣いて、笑って。それぞれの、最高の夏になりますように。

明治大学 体同連サッカー部のチームページ

Written by

BeYonD 編集部

beyond

BeYonD編集部です。

Keywords

Recommend

コラム 2019.06.03

【BMOM130】石井 諒太郎(三年=日大習志野)チームの愛され大バカ者が値千金の先制点!

2019年5月25日新関東カップ第3回戦が行われた。カードは立教愛好会(以下:立愛)vs早稲田大学HUMAN.FC(以下:ヒューマン)。ヒューマンは2戦目、立愛はシードもありこの試合がチームとしては初…

read more BeYonD 編集部
コラム 2017.03.11

新チーム始動インタビュー第4弾”青山学院大理工サッカー部 亦野陸生”

2年前の夏の祭典マガジン杯で圧倒的な力を見せつけて優勝した青山学院理工サッカー部。当時1年生でその優勝をピッチで経験した亦野陸生(2年=八千代)。亦野は今年度、青山理工のキャプテンになった。新チームと…

read more BeYonD 編集部
コラム 2021.05.07

【チーム特集】中央大学MAPLE

今回は【インスタ企画 いい写いいね大会】において、 第3グループで見事優勝いたしました「中央大学MAPLE」に独占インタビューさせていただきました!! 幹事長の吉武友樹さん、マネー…

read more 渋井颯太
コラム 2021.11.20

【新関東リーグ2021・1部第8節マッチハイライト】優勝や降格が決まり始める第8節の結果とは!?

優勝争い、降格争いが激しい新関東リーグ。11月20日(土)に矢田部グランドで行われた結果がこちら。 第一試合は、ここを落とすと降格に王手となるため絶対に勝ちたい中央大学FUSSBALL(以下:中…

read more 山崎冬弥
コラム 2016.10.26

【同好会基礎情報Vol. 1】新関東フットボールリーグってなに?

大学同好会カテゴリーでサッカーをしていると、よく聞く『新関東』という言葉。 『新関東』ってなんなのさ?!と思ったそこのあなた。遅くなりましたが出来るだけ分かりやすくご説明させて頂きます。 …

read more BeYonD 編集部
コラム 2017.05.10

【新歓ムービー紹介vol.1】稲穂キッカーズ、A.C.Campione、慶應キッカーズ、フースバル

早稲田大学 稲穂キッカーズ https://drive.google.com/file/d/0B1o_D2myHYM1S1c5aFJ2dUNLZWc/view?usp=sharing 【コンセ…

read more BeYonD 編集部
コラム 2016.12.16

サッカー同好会都市伝説!?Premier Cupを制する者はマガ杯を制す!

いよいよ明日! 12月17日(土)~18日(日)の二日間で【Premier Cup EAST in 波崎】が開催されます。   そこで今回はPremier Cupについて耳寄り…

read more BeYonD 編集部
コラム 2017.04.11

【新入生必見!同好会チームガイドvol.17】神奈川大学編

なんともいえない独特なマスコットキャラクター、JINくんとKANAちゃんでお馴染み、通称神大、神奈川大学のサッカーサークルのいくつかをご紹介します! お馴染んでないとの声が聞こえました。…

read more BeYonD 編集部
コラム 2022.07.06

【新関東カップ2022 得点王】新谷 唯我(3年=日大三高)今大会8得点をマークし見事得点王に輝く!!

6月7月と約1ヶ月にかけて行われた新関東カップ2022で大事な場面でも大きな仕事を果たし、さらにはハットトリックを2回達成し、計8得点と驚異の得点力で見事得点王に輝いた中央大学サッカー同好会の10番新…

read more 杉本 竣平
コラム 2016.11.11

【BMOM9】CB福田拓也(3年) 先制点を挙げ勝利に貢献

 攻守の要  福田   第5節、4連勝で勝ち点12と首位を走る稲穂は、勝ち点1差の立教愛好会と対戦した。結果は誰もが驚いただろう。5-0で稲穂が大勝した。稲穂の攻撃陣が爆発するきっか…

read more BeYonD 編集部

-PICKUP CIRCLE-