【チームの根vol.8】 “自己犠牲” 慶應義塾大学理工体育サッカー部 愛野幸陽(4年=穎明館)

BeYonD 編集部

 

77期にも及ぶ歴史を持ち、同好会カテゴリー最古参の慶應義塾大学理工体育会サッカー部(以下リコタイ)。
今回をそのリコタイを昨シーズン、副代表としてチームをまとめた男に迫った。

 

慶應義塾大学理工体育会サッカー部

愛野幸陽(4年=穎明館)

 

b48b82e6-a1ef-4ad3-a52c-a81c6203832c

 

ーーまずは1,2年次を聞いてみた

 

『リコタイを選んだのは、弱小校ではあったんだけど、それなりにしっかりサッカーやってきて、大学でもやりたいなって思ってた。当時はまだサークルにチャラチャラしたイメージを持ってて、準体育会ってのに惹かれて環境もいいしリコタイを選んだ』

 

『一年生の時、先輩とかにも良くしてもらって、楽しくサッカーをしてる感じで、純粋にリコタイを好きになった期間かな』

 

『2年になって四月にがっつり大怪我をした』
入院手術が必要な大怪我。今でもプレートが埋まっていて、砂鉄がくっつくようだ。半年間サッカーのできないで、参加することができないことに歯痒さを感じていたようだ。

 

『大学2年だと、学校も楽になるし、その期間にサッカーをできないってのはすごいきつかった。マガハイの選考合宿で次期幹部を決めるんだけど、そこで副代表になった。正直、サッカーしてない自分がって不安の方が大きかった』

 

ただし元々サッカーでガツガツ貢献していくと言うタイプでないと言うことを自覚していたようで
『サッカーだけじゃなくて、運営面でもっと貢献していこう』という、副代表としての下地を作る。皮肉ではあるが怪我をしたことをきっかけにそれを作ることになったのかもしれない。

d02992e4-2bb5-448f-b966-295e0f41fe82

ーーそして幹部代を振り返る

 

本格的スタートは新関東リーグ終わり。

 

『リコタイとしての大きな目標は、全国優勝。そこに行き着くために、短期的な目標として慶応カップ優勝を掲げてた。これまで何年も連続でリコタイが優勝していて、自分たちの代で途絶えさせるわけにはいかないっていうプレッシャーは大きかった』

 

実際に慶応カップ優勝を果たしたものの、予選で苦しんだり、PK戦を経るなど、決して楽に優勝できた訳ではなかったようだ。

 

愛野自身の試合出場は決して多くなかった。
『まぁ少ないかな。勝ち試合の最後に出たり、ほとんど出ないって感覚でいいと思う。基本的には理工系リーグとかマガハイとかでのBチームのキャプテンって立ち位置だった』

 

Bチームキャプテンとしてマガハイを迎える。1番に出た言葉が”悔しかった”だ。

 

『なかなかうまくいかなくて、下位トーナメントに回っちゃって苦しい思いをした。でも悔しかった分、初めてかった時の感動はすごかった。サッカーやってて初めて試合で泣いた(笑)

 

『一緒にBチームで戦ってくれた同期には本当に感謝してる』

 

一方のAチームはマガハイでベスト4まで登りつめた。チームの成功を心から喜ぶことができ、やってきたことは間違っていなかったと感じられた瞬間だったようだ。

 

しかしその後のアットホームカップでは目標としていた全国大会出場権を逃してしまう。

 

『マガハイでいい形で終われて、リコタイが全国優勝をできることがイメージできてた分かなり悔しかった』

 

その後の新関東リーグでも、最終節まで首位を守るものの、最後の最後で一部昇格を逃してしまった。

 

『リコタイが一部の面々に肩を並べる姿を見たかったし、自分たちの代でそれを成し遂げて、後輩に引き渡したかったけど。。』

 

65dd65e9-3a89-4603-9272-6fcf97415bfb

 

ーー最後に副代表としての自分を振り返ってもらった

決してAチームとして、リコタイにサッカーで貢献することはできなかった。
ただし、副代表として心の底からチームの勝利を喜び、負けを心の底から悔しがれていた。
そこには愛野の考え方によるものがあるかもしれない。

 

『サッカーの結果を出すのはAチームの20人かもしれないけど、リコタイってプレマネ合わせて、100人を超えるチームで、残りの80人が大事だなぁって思ってた。副代表として残りの80人にとっても楽しい組織であるようにしたくて、100人で作り上げるリコタイにしたかった。代表ともう1人の副代表はサッカーでグイグイ引っ張っていけるタイプだから、チーム内のベクトルが違くても、自分はAチーム以外とAチームのつなぎ役として頑張ろうと思ってた』

 

勝利を掴んだとき、心から喜べるのは自分が中心として動いているからではない。
『自分がみんなのために考えて、動いて、結果として出て、みんなが喜んでいる。それがすごい快感だった。みんながリコタイを好きになってくれたらって思いが強かった』

 

自己犠牲を払ってでも、みんなが喜んでくれたらそれが喜びというあまりにも出来すぎた想いで彼は1年間を駆け抜けた。

 

『こんなチーム愛を語るのは恥ずかしい』

 

そう語った彼に、副代表をやっていて何が辛かったかと聞くと、長い沈黙の後に
『ぱっと思いつくことは無いかな(笑)』

 

チームをまとめるという大仕事を、辛いと思わずやりきった彼のリコタイ愛は本物だろう。

 

402819c8-c623-4625-bc6e-42b54d5605b4

 

『幹部になってからは、毎日幹部ラインで話し合ってたし、チームのことは常に考えてた。あとは後輩に感謝かな。僕らは比較的静かな代で、一個下が積極的で元気な代で雰囲気とかの部分ですごい助かった』

 

そんな後輩が、今まさに最後の戦いを迎えようとしてる。

 

『一個下は強いし、雰囲気もいいし、是非全国優勝と一部昇格を成し遂げて欲しいですね』
先日行われたアットホームカップではリコタイは見事に決勝進出を決め、目標の第一段階である全国大会優勝を決めた。

 

今シーズン新関東カップ、マガハイでは振るわなかった結果だが、ここに来て結果について来た。

 

愛野の描く”100人のリコタイ”で古豪復活への狼煙を上げる。

 

慶應義塾大学 理工学部体育会サッカー部のチームページ

Written by

BeYonD 編集部

beyond

BeYonD編集部です。

Keywords

Recommend

コラム 2018.03.23

【新歓記事vol.0】大学サッカー同好会初の公式メディア”BeYonD”

こんにちは! 暖かい日が続き花粉が飛び交い、本格的に春が到来しましたね! あとは桜が咲き乱れるのを待つのみです。 さて、新学期が始まると同好会カテゴリーでは名物行事の ”新歓活動” …

read more 高橋佑輔
コラム 2017.05.10

【新歓ムービー紹介vol.1】稲穂キッカーズ、A.C.Campione、慶應キッカーズ、フースバル

早稲田大学 稲穂キッカーズ https://drive.google.com/file/d/0B1o_D2myHYM1S1c5aFJ2dUNLZWc/view?usp=sharing 【コンセ…

read more BeYonD 編集部
コラム 2019.10.28

【新関東リーグ2019・1部第3節マッチハイライト】早稲田稲穂の単独首位を追撃するのはどのチームだ!?

10月27日、波崎ユニオングラウンドにて新関東リーグ第3節の4試合が行われた。   第1試合は開幕から2連勝と波に乗っている早稲田大学稲穂キッカーズ(以下:早稲田稲穂)と開幕から…

read more BeYonD 編集部
コラム 2023.09.07

【明日開幕】第41回マガジンカップ オープン大会2023の概要と展望

サッカーサークル日本一を決めるマガジンカップ、通称マガ杯が今年も長野県菅平で開催される。 今年は東京近郊の大学に加えて関西地方や東北地方から総勢64チームが、サークル日本一の座をかけて凌ぎを削る…

read more 東 孝太郎
コラム 2019.07.29

【復活!!マネの想いvol.1】”仲間はいて当たり前の存在、なくてはならないもの”

約1年半ぶりにこの企画が復活します! “マネの想い” 大学サッカー同好会カテゴリーにおいて必要不可欠な存在 また、そのあり方もチームによって大きく異なるマネージャーに迫るこのコラム。 様々なチ…

read more BeYonD 編集部
コラム 2017.08.05

【美女マネvol.21】第21弾はプリティ八重歯でY字バランスを繰り出す美女!!

  お久しぶりです!   久しぶりすぎて気まずいですね!!   成人式などで久しぶりに会う友達も、最初何を話せばいいかわからなくて写真撮りが…

read more BeYonD 編集部
コラム 2025.06.19

関東大学同好会サッカー連盟とは?何をしているの?

こんにちは!BeYonD編集部です! 「関東大学同好会サッカー連盟」 もちろん、みなさん名前は知っていると思うのですが、我らサッカー同好会のTOPである連盟が実際何を行っているのか知らない…

read more BeYonD 編集部
コラム 2018.06.27

【フットサル】「LEGRO FUTSAL LEAGUE powered by R.project」 とは??

LEGRO FUTSAL LEAGUE2018開幕!! BeYonDでは今年度より新たにフットサル部門を立ち上げ、フットサルとサッカーの2本の柱で盛り上げることになりました!! そして、フット…

read more BeYonD 編集部
コラム 2017.04.04

【新入生必見!同好会チームガイドvol.10】中央大学編

MARCH特集も大詰めを迎え、今回は中央大学を紹介します! ギリギリ東京に位置し、広大な敷地面積を誇る多摩キャンパスや、理工学部所属の後楽園キャンパス周辺で活動するサークルが数多くあります! …

read more BeYonD 編集部
コラム 2017.03.08

【チームの根vol.2】 ”モモレンジャー” 法政大学学団連サッカー部 高野勇貴(3年=日大習志野)

ピッチに立てるのは11人。ただチームの力はその11人じゃ決まらない。自分を下手くそ、盛り上げ役と表した男の胸に秘めた思いに迫った。     法政大学学団連サッカー部 …

read more BeYonD 編集部

-PICKUP CIRCLE-