【チームの根vol.8】 “自己犠牲” 慶應義塾大学理工体育サッカー部 愛野幸陽(4年=穎明館)
BeYonD 編集部
77期にも及ぶ歴史を持ち、同好会カテゴリー最古参の慶應義塾大学理工体育会サッカー部(以下リコタイ)。
今回をそのリコタイを昨シーズン、副代表としてチームをまとめた男に迫った。
慶應義塾大学理工体育会サッカー部
愛野幸陽(4年=穎明館)
ーーまずは1,2年次を聞いてみた
『リコタイを選んだのは、弱小校ではあったんだけど、それなりにしっかりサッカーやってきて、大学でもやりたいなって思ってた。当時はまだサークルにチャラチャラしたイメージを持ってて、準体育会ってのに惹かれて環境もいいしリコタイを選んだ』
『一年生の時、先輩とかにも良くしてもらって、楽しくサッカーをしてる感じで、純粋にリコタイを好きになった期間かな』
『2年になって四月にがっつり大怪我をした』
入院手術が必要な大怪我。今でもプレートが埋まっていて、砂鉄がくっつくようだ。半年間サッカーのできないで、参加することができないことに歯痒さを感じていたようだ。
『大学2年だと、学校も楽になるし、その期間にサッカーをできないってのはすごいきつかった。マガハイの選考合宿で次期幹部を決めるんだけど、そこで副代表になった。正直、サッカーしてない自分がって不安の方が大きかった』
ただし元々サッカーでガツガツ貢献していくと言うタイプでないと言うことを自覚していたようで
『サッカーだけじゃなくて、運営面でもっと貢献していこう』という、副代表としての下地を作る。皮肉ではあるが怪我をしたことをきっかけにそれを作ることになったのかもしれない。
ーーそして幹部代を振り返る
本格的スタートは新関東リーグ終わり。
『リコタイとしての大きな目標は、全国優勝。そこに行き着くために、短期的な目標として慶応カップ優勝を掲げてた。これまで何年も連続でリコタイが優勝していて、自分たちの代で途絶えさせるわけにはいかないっていうプレッシャーは大きかった』
実際に慶応カップ優勝を果たしたものの、予選で苦しんだり、PK戦を経るなど、決して楽に優勝できた訳ではなかったようだ。
愛野自身の試合出場は決して多くなかった。
『まぁ少ないかな。勝ち試合の最後に出たり、ほとんど出ないって感覚でいいと思う。基本的には理工系リーグとかマガハイとかでのBチームのキャプテンって立ち位置だった』
Bチームキャプテンとしてマガハイを迎える。1番に出た言葉が”悔しかった”だ。
『なかなかうまくいかなくて、下位トーナメントに回っちゃって苦しい思いをした。でも悔しかった分、初めてかった時の感動はすごかった。サッカーやってて初めて試合で泣いた(笑)』
『一緒にBチームで戦ってくれた同期には本当に感謝してる』
一方のAチームはマガハイでベスト4まで登りつめた。チームの成功を心から喜ぶことができ、やってきたことは間違っていなかったと感じられた瞬間だったようだ。
しかしその後のアットホームカップでは目標としていた全国大会出場権を逃してしまう。
『マガハイでいい形で終われて、リコタイが全国優勝をできることがイメージできてた分かなり悔しかった』
その後の新関東リーグでも、最終節まで首位を守るものの、最後の最後で一部昇格を逃してしまった。
『リコタイが一部の面々に肩を並べる姿を見たかったし、自分たちの代でそれを成し遂げて、後輩に引き渡したかったけど。。』
ーー最後に副代表としての自分を振り返ってもらった
決してAチームとして、リコタイにサッカーで貢献することはできなかった。
ただし、副代表として心の底からチームの勝利を喜び、負けを心の底から悔しがれていた。
そこには愛野の考え方によるものがあるかもしれない。
『サッカーの結果を出すのはAチームの20人かもしれないけど、リコタイってプレマネ合わせて、100人を超えるチームで、残りの80人が大事だなぁって思ってた。副代表として残りの80人にとっても楽しい組織であるようにしたくて、100人で作り上げるリコタイにしたかった。代表ともう1人の副代表はサッカーでグイグイ引っ張っていけるタイプだから、チーム内のベクトルが違くても、自分はAチーム以外とAチームのつなぎ役として頑張ろうと思ってた』
勝利を掴んだとき、心から喜べるのは自分が中心として動いているからではない。
『自分がみんなのために考えて、動いて、結果として出て、みんなが喜んでいる。それがすごい快感だった。みんながリコタイを好きになってくれたらって思いが強かった』
自己犠牲を払ってでも、みんなが喜んでくれたらそれが喜びというあまりにも出来すぎた想いで彼は1年間を駆け抜けた。
『こんなチーム愛を語るのは恥ずかしい』
そう語った彼に、副代表をやっていて何が辛かったかと聞くと、長い沈黙の後に
『ぱっと思いつくことは無いかな(笑)』
チームをまとめるという大仕事を、辛いと思わずやりきった彼のリコタイ愛は本物だろう。
『幹部になってからは、毎日幹部ラインで話し合ってたし、チームのことは常に考えてた。あとは後輩に感謝かな。僕らは比較的静かな代で、一個下が積極的で元気な代で雰囲気とかの部分ですごい助かった』
そんな後輩が、今まさに最後の戦いを迎えようとしてる。
『一個下は強いし、雰囲気もいいし、是非全国優勝と一部昇格を成し遂げて欲しいですね』
先日行われたアットホームカップではリコタイは見事に決勝進出を決め、目標の第一段階である全国大会優勝を決めた。
今シーズン新関東カップ、マガハイでは振るわなかった結果だが、ここに来て結果について来た。
愛野の描く”100人のリコタイ”で古豪復活への狼煙を上げる。
Written by
BeYonD 編集部
beyond
BeYonD編集部です。
Keywords
Recommend
【BMOM25】 伴勇(1年=松本山雅Y) 寄せ集めのチームを決勝まで導いたキャプテンの心意気が歓喜の瞬間をもたらす!
新人戦1年生大会②の決勝戦は成蹊大学FC kanoaと法政大学学団連サッカー部の激しい攻防が繰り広げられた。技巧派集団法政学団連の攻撃陣を無失点で抑え込み、1-0の接戦をものにした成蹊大学FC kan…
read more BeYonD 編集部【新関東リーグ2017MVP】やんちゃな王様から、真の王様へ。早稲田稲穂、長瀬が新関東リーグ2017MVPに輝く。
新関東リーグ1部2017が閉幕。優勝した早稲田大学稲穂キッカーズ(以下:早稲田稲穂)が東西対抗戦も制し、日本一に輝いた。 優勝した早稲田稲穂から、攻守ともに気迫溢れるプレーでチームを牽引したMF…
read more BeYonD 編集部【東西対抗戦】マッチプレビュー
同志社大学三ツ葉キッカーズ 関西代表は今年、関西同好会サッカーリーグの前身を含め、リーグ10連覇を達成した同志社大学三ツ葉キッカーズである。 1964年に創設され、52周年を迎えた三ツ葉は今年、「…
read more BeYonD 編集部☆【30名限定】2/26(火)就活解禁目前 サッカーサークル限定就活座談会!☆
皆さん、こんにちは! 現在、各校の学内戦がサークル会を賑わせていますね! 今回はそんな後輩たちの結果を横目に就活に励んでいる方へのメッセージです! …
read more BeYonD 編集部新チーム始動インタビュー第5弾”明治大学生田蹴友会 吉崎光”
昨年明大カップ優勝、新関東リーグ1部昇格と華々しい結果を残した明治大学生田蹴友会。3年生が引退し新チームの旗揚げとなった生田の代表吉崎光(2年=八千代)と副代表の 小林賢正(2年=海星)の2人に話を聞…
read more BeYonD 編集部EVE SPORTS 主催 1dayソサイチ大会
EVE SPORTS 主催 1dayソサイチ大会 今回は、各サークルのユニホームでお世話になっているEVE SPORTS様が主催した1dayソサイチ大会についての特集になります! EVE …
read more 編集部BeYonD【新歓記事2021】vol.9東洋大学・明治学院大学サッカーサークル
こんにちは! 新歓企画第9弾の今回は東洋大学から3チームと明治学院大学のサークルを紹介します!! まずは東洋大学から! 東洋大学FC.Libert…
read more BeYonD 編集部【特別企画】Leo the footballインタビュー!サッカー分析編!
みなさんおうち時間はいかがお過ごしですか? 今回は、分析官兼サッカーYoutuberとして登録者数10万人を誇る「Leo the football(レオザフットボール)」さんにインタビューしまし…
read more BeYonD 編集部【復刻!大人気美女マネ特集!vol.1】再掲載記念すべき第1回は美女揃いと呼び声高いあのサークルから!
こんにちは! お久しぶりです! 美女マネ特集部です。 今までこの特集を楽しみに見て…
read more BeYonD 編集部【特別企画】プロを諦めた元Jユースキャプテンが目指すサッカーサークル日本一
こんにちは!こんばんは!BeYonD編集部です。昨今のサッカーサークル界には、全国高校サッカー選手権経験者やJユース出身者なども所属し、レベルの高い試合が繰り広げられています! 今回の記事では、中央…
read more 大田智輝



