【サークルの起源vol.1】第一回目はサッカーよりお酒!?なあのチーム

BeYonD 編集部

みなさんは自分たちのサークルがどのようにできたか知っていますか?

なかなか知る機会がないのではないでしょうか!

なので自分が所属しているサークルのことをより知ってほしいと思いこの企画を作りました!!

 

今回は初企画、”サークルの起源”

 

第一回目は学内戦を優勝し、なによりもお酒が大好きなあのチーム!!

明治大学 Groovy kids

 

今回は代表の澤井皐希さん(4年)にお話を伺いました。

 

s__6946854

 

<Groovy kidsの歴史>

Groovy kids初代代表 浅井健一(以下浅井さん)さんが明治大学に入学したのは1988年(昭和63年)4月でした。 当時は日本リーグ(JFL)の時代でサッカーはまだマイナー。TVで見られる のは高校選手権と伝説のダイヤモンドサッカーのみ。日本がワールドカップに出 場するなんて誰も思ってなかった時代でした。

 

体育会でやる根性は無かったけれど、そこそこのレベルでやりたいと思っていた 浅井さんは当時明治で最強だったFC和泉というサークル(前年度マガジン杯ベスト4)に入りました。

 

和泉は経験者中心に全体で30人程度、平日週に1~2回多摩川河川敷で練習、 週末月に2~3回試合といった当時にしてはしっかり活動しているサークルでした。

浅井さんの同期は9人で読売ユース出身・高校選手権出場者等がいてなかなかのレベルでした。 新入生歓迎試合では新入生チームがレギュラーチームに勝ってしまったほどです。

当初は積極的に参加していましたが、金欠でバイトを始めた事、サッカー以外の 遊びの楽しさにはまりつつあった事、一部先輩の体育会的な態度、マネージャー に対するフォローの悪さ等がだんだん見えてきた事等々もあり、次第に気持ちが 冷めていったそうです。

そんな中、6月に初めての和泉祭を迎えました。今はわかりませんが当時はオー ルナイトで行なわれ各模擬店・テント(サークル)毎盛り上がっていました (毎年必ず救急車で数人運ばれていましたが・・・)。 しかし、和泉のテントには女の子(マネージャー)もほとんど来なく、夜になると 先輩も帰ってしまい新人だけで留守番状態になっていました。

初めての学園祭をとても楽しみにしていた浅井さんは(一緒にいた同期は)和泉という サークルに失望し、女の子も交え盛り上がる他のサークルを尻目に和泉という サークルについて酒を飲みながら言いたいことを言い合いあいました。

 

その中で

「俺達が中心になってもっと楽しいサークルを作ろう」ということになり、それがグ ルービー誕生の瞬間でした。

 

勧誘時にサッカー以外を強調しすぎたせいか、練習には積極的ではなくな り、練習試合中心の活動となっていきました。練習しないのに試合をすると結構 強い、学内リーグからも締め出される自他共に認める「明大サッカーの異端児」 でした。

(Groovy kids ホームページより http://groovykids.wixsite.com/groovykids )

 

・Groovy kidsの意味

”楽しいやつら” ”ゆかいな仲間たち”な意味を持ちかつ語呂的にもかっこよさを持ち合わせている。

 

・先輩から受け継いだもの

お酒に消えがちだけど合宿でも練習でもサッカーしろと言われた。誤魔化さないでサッカーをしようという気持ちはグルービーにはあるんです(笑)幹部になる前に俺らの代はグルービーの歴史を読まされた。体同連との違いは毎年叩き込まれてサッカーのことより楽しむ、お酒でもサッカーでも。サッカーになったら本気出すけど楽しむことが大事。

 

・後輩に受け継いだもの

お酒は飲め。(笑)負けても勝ってもお酒は飲むし、お酒飲んだら忘れるし。あとお金がかかるからチェイサーは飲みすぎるな。お酒とチェイサーは1:1(笑)

 

s__7405605

 

・グルービーの良いところ、悪いところ

〈良いところ〉

グルービーはサークル界で一番シビア。入学した時点で大学生の中途半端な努力じゃ追いつかないくらいの飛び級のやつらが結構いて、練習行っても試合出れないし歴然とした差があるから練習いく=試合に出れるわけではない。

だからサッカーしないって言っているけど、試合に出る人は他で社会人サッカーしてたり、家で筋トレしている。

力のあるやつは試合に出るときはコンディション整えてき、サッカーしないと言いながら影では努力していて、責任を持って試合に臨んでいる

1部でいられるのはそういう人たちのおかげ。

〈悪いところ〉

そういうサークルだからモチベーションが上がらないやつらもいて、だから練習には人がいない。大会期間中なのに6人とか(笑)

あと毎年リーグ戦終わった後に”走り負けしたな”って(笑)

 

・マネージャーとの関係

飲み友(笑)マネージャーは愛想尽かさないところがすごい。

 

s__7405606

 

 

s__6946859

 

今回はGroovy kids でした〜

お酒だけではなくサッカーも本気なのが伝わりましたね!!

今期から二部へ降格してしまいましたが、今後もGroovy kidsらしくがんばってほしいです!!

 

 

 

Written by

BeYonD 編集部

beyond

BeYonD編集部です。

Keywords

Recommend

コラム 2017.05.02

【BMOM37】小池建(3年=幕張総合)強烈な左足で1G1Aの活躍

【新関東カップ2017 1回戦】K9 football park ICHIHARA 早稲田大学CRUYFF 0-4 明治大学BeeVoo MF小池建(3年=幕張総合) 新関東カッ…

read more BeYonD 編集部
コラム 2017.03.19

【BMOM31】田中圭介(1年=日大藤沢) ”食いしん坊ドリブラー”

【BMOM31】法政学団連サッカー部  MF17 田中圭介(1年=日大藤沢)   先日行われたGuam Championship 鹿島ハイツラウンドにて法政大学学団連サッカー部…

read more BeYonD 編集部
コラム 2022.05.31

【新関東カップ戦2022 予選リーグ マッチハイライト】決勝トーナメント進出4チームが決定!予選リーグを勝ち抜きベスト8へ駒を進めたチームは!?

5月29日(日)鹿島ハイツにて新関東カップ戦の予選二日目が開催された。この日で第1グループから第4グループの決勝トーナメント進出チームが決まる大事な1日となる。   第1グループ …

read more BeYonD 編集部
コラム 2025.09.04

【開催直前!】これがマガ杯だ!

こんにちは!ビヨンド編集部です! 来週からいよいよ夏の一大イベント「サッカーマガジンカップ(通称:マガ杯)」が始まります!全国のサークル・同好会が集まり“夏の日本一”をかけて熱戦を繰り広げるこの大会…

read more 森山 純平
コラム 2024.04.02

第二回ゲキサカ杯優勝チームインタビュー

3月8日、大学同好会カテゴリーのチームが争う第二回ゲキサカ杯では早稲田理工学部サッカー部(以下、早理)が見事優勝!キャプテンの小柳涼選手にインタビューしてみました!! (優勝を喜ぶ選手達。背番号2番…

read more 竹中莉夏
コラム 2020.05.29

【ウイイレNo.1はどのサッカーサークルに…】5月30/31日開催決定!

サッカーができないこの時期に、ウイイレでサッカーサークルNo.1を決めちゃいます!     みなさん、なかなか外で運動ができない日々が続いていませんか? &…

read more BeYonD 編集部
コラム 2017.09.07

【同好会情報vol.10】マガジン杯とは?

みなさん夏休みどのようにお過ごしでしょうか?9月に入り、 暑さもなくなり秋らしくなってきましたね!   しかしこの大会なしでは夏は終われない…   そ…

read more BeYonD 編集部
コラム 2016.11.04

[BMOM1]MF新井裕貴(3年) “いぶし銀”のプレーで中盤を支配

【アットホームカップ決勝戦】味の素スタジアム西競技場 早稲田大学稲穂キッカーズ 2-1 法政大学学団連サッカー部 ”いぶし銀”の仕事人 背番号4番。エンジ色のユニフォームを着た、この男には"いぶ…

read more BeYonD 編集部
コラム 2021.03.07

【GK特集】知ってるようで知らないGKの気持ち

どうも、コムドットにはまり 「内定もらえない可能性これ一切なーい」と調子に乗っていましたが 「内定が一切ない」になりそうな森です。 今回は今まであまり触れられてこなかったポジションに…

read more BeYonD 編集部
コラム 2017.05.31

【BMOM48】大寺泰楽(2年=滝川)”早理の起爆剤”が勝利を手繰り寄せる!!

5月27日新関東カップ2017  3回戦、早稲田大学理工サッカー部(以下:早理)は2部上位枠として3回戦から参戦した慶應キッカーズフットボールクラブ(以下:慶應キッカーズ)と対戦した。 ”早…

read more 高橋佑輔

-PICKUP CIRCLE-