【サークルの起源vol.1】第一回目はサッカーよりお酒!?なあのチーム

BeYonD 編集部

みなさんは自分たちのサークルがどのようにできたか知っていますか?

なかなか知る機会がないのではないでしょうか!

なので自分が所属しているサークルのことをより知ってほしいと思いこの企画を作りました!!

 

今回は初企画、”サークルの起源”

 

第一回目は学内戦を優勝し、なによりもお酒が大好きなあのチーム!!

明治大学 Groovy kids

 

今回は代表の澤井皐希さん(4年)にお話を伺いました。

 

s__6946854

 

<Groovy kidsの歴史>

Groovy kids初代代表 浅井健一(以下浅井さん)さんが明治大学に入学したのは1988年(昭和63年)4月でした。 当時は日本リーグ(JFL)の時代でサッカーはまだマイナー。TVで見られる のは高校選手権と伝説のダイヤモンドサッカーのみ。日本がワールドカップに出 場するなんて誰も思ってなかった時代でした。

 

体育会でやる根性は無かったけれど、そこそこのレベルでやりたいと思っていた 浅井さんは当時明治で最強だったFC和泉というサークル(前年度マガジン杯ベスト4)に入りました。

 

和泉は経験者中心に全体で30人程度、平日週に1~2回多摩川河川敷で練習、 週末月に2~3回試合といった当時にしてはしっかり活動しているサークルでした。

浅井さんの同期は9人で読売ユース出身・高校選手権出場者等がいてなかなかのレベルでした。 新入生歓迎試合では新入生チームがレギュラーチームに勝ってしまったほどです。

当初は積極的に参加していましたが、金欠でバイトを始めた事、サッカー以外の 遊びの楽しさにはまりつつあった事、一部先輩の体育会的な態度、マネージャー に対するフォローの悪さ等がだんだん見えてきた事等々もあり、次第に気持ちが 冷めていったそうです。

そんな中、6月に初めての和泉祭を迎えました。今はわかりませんが当時はオー ルナイトで行なわれ各模擬店・テント(サークル)毎盛り上がっていました (毎年必ず救急車で数人運ばれていましたが・・・)。 しかし、和泉のテントには女の子(マネージャー)もほとんど来なく、夜になると 先輩も帰ってしまい新人だけで留守番状態になっていました。

初めての学園祭をとても楽しみにしていた浅井さんは(一緒にいた同期は)和泉という サークルに失望し、女の子も交え盛り上がる他のサークルを尻目に和泉という サークルについて酒を飲みながら言いたいことを言い合いあいました。

 

その中で

「俺達が中心になってもっと楽しいサークルを作ろう」ということになり、それがグ ルービー誕生の瞬間でした。

 

勧誘時にサッカー以外を強調しすぎたせいか、練習には積極的ではなくな り、練習試合中心の活動となっていきました。練習しないのに試合をすると結構 強い、学内リーグからも締め出される自他共に認める「明大サッカーの異端児」 でした。

(Groovy kids ホームページより http://groovykids.wixsite.com/groovykids )

 

・Groovy kidsの意味

”楽しいやつら” ”ゆかいな仲間たち”な意味を持ちかつ語呂的にもかっこよさを持ち合わせている。

 

・先輩から受け継いだもの

お酒に消えがちだけど合宿でも練習でもサッカーしろと言われた。誤魔化さないでサッカーをしようという気持ちはグルービーにはあるんです(笑)幹部になる前に俺らの代はグルービーの歴史を読まされた。体同連との違いは毎年叩き込まれてサッカーのことより楽しむ、お酒でもサッカーでも。サッカーになったら本気出すけど楽しむことが大事。

 

・後輩に受け継いだもの

お酒は飲め。(笑)負けても勝ってもお酒は飲むし、お酒飲んだら忘れるし。あとお金がかかるからチェイサーは飲みすぎるな。お酒とチェイサーは1:1(笑)

 

s__7405605

 

・グルービーの良いところ、悪いところ

〈良いところ〉

グルービーはサークル界で一番シビア。入学した時点で大学生の中途半端な努力じゃ追いつかないくらいの飛び級のやつらが結構いて、練習行っても試合出れないし歴然とした差があるから練習いく=試合に出れるわけではない。

だからサッカーしないって言っているけど、試合に出る人は他で社会人サッカーしてたり、家で筋トレしている。

力のあるやつは試合に出るときはコンディション整えてき、サッカーしないと言いながら影では努力していて、責任を持って試合に臨んでいる

1部でいられるのはそういう人たちのおかげ。

〈悪いところ〉

そういうサークルだからモチベーションが上がらないやつらもいて、だから練習には人がいない。大会期間中なのに6人とか(笑)

あと毎年リーグ戦終わった後に”走り負けしたな”って(笑)

 

・マネージャーとの関係

飲み友(笑)マネージャーは愛想尽かさないところがすごい。

 

s__7405606

 

 

s__6946859

 

今回はGroovy kids でした〜

お酒だけではなくサッカーも本気なのが伝わりましたね!!

今期から二部へ降格してしまいましたが、今後もGroovy kidsらしくがんばってほしいです!!

 

 

 

Written by

BeYonD 編集部

beyond

BeYonD編集部です。

Keywords

Recommend

コラム 2017.06.02

【BMOM54】安東尚宏(2年=國學院久我山)久我山仕込みのテクニック!オレンジ軍団の新10番が攻撃を牽引する!!

早稲田大学FC.GUSTA(以下:グスタ)が同大学の早稲田理工サッカー部(以下:早理)を4-0で破ったこの試合。 歓喜の輪の中心にいたのはハットトリックを決めたグスタの新10番安東尚宏(2年=國學院…

read more BeYonD 編集部
コラム 2017.06.01

【BMOM53】武田海青(1年=東久留米)縦横無尽にピッチを駆け巡るバンビのダイナモ!

新関東カップ2017三回戦日本大学教育学部サッカー部BAMBINO(以下バンビ)と明治大学ESPERANZA(以下エスぺ)との試合はバンビが5-0の快勝で幕を閉じたが圧倒的な存在感でピッチを駆け巡って…

read more BeYonD 編集部
コラム 2022.06.02

【新関東カップ2022】出場チーム紹介vol.6

青山学院大学理工サッカー部 チームPR 僕たちのチームプレーのフィーチャーはとにかくクイックでパッショネイトでイニシアチブを握るグレイトなチームだよ 注目選手 宮下誠一(3年・創価) …

read more BeYonD 編集部
コラム 2017.03.05

【BMOM30】SB嶋方翼(2年=農大二高)左サイドをシャットアウトし悲願の初タイトル獲得

本日、GuamChampionship予選が鹿島ハイツにて行われた。決勝戦は立教大学サッカー愛好会、慶應大学理工学部サッカー部というカード。結果は1-1の同点で50分間が終了した。そして、PK戦の末、…

read more BeYonD 編集部
コラム 2020.06.01

【マネの想いvol.3】“1番伝えたいのはプレーヤーへの感謝”

第3弾となるマネージャーの想いを語ってくれたのは、 早稲田大学理工サッカー部 3年 山下美穂さん(左から2番目)     −早稲田大学理工サッ…

read more BeYonD 編集部
コラム 2017.10.19

【新関東リーグ2部フォトギャラリー】第2節・中央大学サッカー同好会vs早稲田大学HUMAN F.C

中央大学サッカー同好会 この試合柔らかいタッチで相手を翻弄。タメを作れる選手だ。後半には見事なボレーシュートを見せた鯖坂(1年=多摩大目黒)。 身長180センチオーバーから繰り…

read more BeYonD 編集部
コラム 2017.08.05

【美女マネvol.21】第21弾はプリティ八重歯でY字バランスを繰り出す美女!!

  お久しぶりです!   久しぶりすぎて気まずいですね!!   成人式などで久しぶりに会う友達も、最初何を話せばいいかわからなくて写真撮りが…

read more BeYonD 編集部
コラム 2017.11.04

【新関東リーグ2017・1部第4節ハイライト】混戦の残留争い!!伝統の2チームが優勝争いを繰り広げる!

【新関東リーグ2017】雨の予報もなくなり晴天を迎えた集中開催初日。今後の順位に大きく影響する2連戦の初戦が行われた。   明治大学体同連生田サッカー部 - 早稲田大学FC.GU…

read more BeYonD 編集部
コラム 2021.03.29

【新歓記事2021】vol.5 中央大学サッカーサークル

本日の新歓記事は、サッカーサークル数が少ないものの、強豪チームばかりの中央大学です! 本日紹介する3チームのうち、2チームが新関東リーグ1部に所属しています! (新関東リーグの概要は、Be…

read more BeYonD 編集部
コラム 2017.09.03

【イケメン特集vol.1】筋肉ゴリゴリ色黒爽やかイケメン!

こんにちは!   8月も終わり、9月から同好会カテゴリー一大イベントマガジン杯がとうとう始まりますね! この大会にかけてるチームも数多いと思います。みなさん怪我に気をつけて…

read more BeYonD 編集部

-PICKUP CIRCLE-