【チームの根vol.2】 ”モモレンジャー” 法政大学学団連サッカー部 高野勇貴(3年=日大習志野)
BeYonD 編集部ピッチに立てるのは11人。ただチームの力はその11人じゃ決まらない。自分を下手くそ、盛り上げ役と表した男の胸に秘めた思いに迫った。
法政大学学団連サッカー部 高野勇貴(3年=日大習志野)
まずは学団連入部から振り返ってもらった
「最初は別に学団連じゃなくてもよかった。きっかけはサークル選びを一緒にしていた友達が学団に入ったから。一年生の時はもう一つ別に入っていたフットサルサークルばっかり行っていたし、学団連はサッカーも強いしあんまり自分には合わなそうだったから、イベントくらいしか行ってなかった」と明かした。
転機は一年時の冬だった。
「自分でもよくわからないけど一年生大会に参加してて、チームが準優勝した。それまで練習とかにもまともに参加していなかったし、当然試合にも全然出られなくて。でも準優勝してみんなが喜んでいた。自分は内心全然喜べなくて、何やってんだろうって思った。多分そこが学団連に行きだしたきっかけかな」と語ってくれた。
結果を上げ、皆で喜ぶ輪の中に何もできなかった自分が入れないことで奮起させられたようだ。
二年生に突入し、幹部を引き継ぐタイミングで彼は総務に抜擢された。(主に練習場所の手配やイベントの管理)「二年生でそろそろ自分たちの代だって時に、幹部の枠が一つ空いていて自分が入った。周りは出てるやつらばっかだったし俺でいいのかなってのはあったけど引き受けた」
幹部としてチームの中核になったことでも、サッカーへの意識は変わったようだ。
「当然幹部なわけだから試合にも全部行った。けれど自分の出番は勝ち試合の最後とかで。それが本当に嫌だった。そこが一番練習に取り組めたモノかもしれない。」
“うまくなってやろう”という純粋な気持ちと“見返してやろう”という野心とともにとにかくがむしゃらに練習に励んだという。常に悔しさをバネに、自分のサッカーへの、学団連への熱意を一段階も二段階も上げてきた、そんな1、2年生を過ごしていたようだ。
3年生になり、彼らの目標はとにかく“上”だったようだ。夏のマガ杯の結果は五位。決して悪い成績には聞こえないが、大きな壁にぶち当たっていたようだ。
「五位っていう結果だったけど負け方が微妙だった。ここでもっとやらなきゃ上には行けない、学内戦でも勝ち上がれないって気が付いて練習量も一気に上げた。後々振り返るとマガ杯は自分たちの位置を知れたいい機会だった」
そのこともあってか、学団連3年生は見事学内戦優勝を果たす。特に決勝戦は思い出に残っているようだ。
「今までは疲れた時の駒みたいな感じだったけど、決勝で代表に『お前しかいない。行くぞ』って言われたときは今までで一番嬉しかった」と語った。
学内戦以外にも多くの大会合宿のタイトル、アットホームカップ準優勝、全国大会ベスト4などの輝かしい戦績をあげた。
そんな学団連の強さの根底には全員が同じ方向を向けたことにあったという。
「みんなでの話し合いの場をたくさん設けたことで、皆が同じ方向を向けたと思う。練習前とか少ない時間でも話し合うことで全員の意志が共有できた。だから誰かが大事な時期に練習に来なかったみたいなことがあったらみんなで何やってんだとも言えた。」
全員が腹を割って話し合える環境を作り、向き合い、そして同じ方向を見ることで目標が具現化しこのような結果に繋がったのだろう。全員が仲良くなければ到底できないことだ。
続いて胸に秘めていた思いを吐露してもらった。
その中で彼のサッカーとチームへの思いを感じた。
「もちろん自分が一番下手っていうのは分かってたし、みんなも口には出さなかったけど分かっていたと思う。だけど負けたくない気持ちはずっとあって、スタメンに選ばれなかったときとかは一人で黙ってなんでだよ、みたいなこともあった。けどチームのことを第一に考えてたからそういうのは絶対出さなかった、出せなかった。負けたときとかにプレーヤー、マネージャーが落ち込んでいたらチームの雰囲気を持ち上げようとしていた。それができたのはやっぱりチームを考えてのことだし、それくらいみんなが好きだったから」と、個を捨ててまでチームに徹していたこと、そしてチームを愛していたことを教えてくれた。
ただ、当然サッカーをする者として、捨て切れない部分をある。
「本当は出れなくて悔しいし、みんなをぎゃふんと言わせてやろうって思ってたし。出たら常に点を決めてやろうと思っていた。そんな中で、いつもは試合に出てミスしたらみんなに笑われたりするけど、いざ点を取ったり、予想しないプレーをしたときとかベンチのみんなが喜んでるのを見ると本当嬉しくて、サッカーやっててよかったなと思う」と、語った。そんな瞬間がサッカーにはゴロゴロ転がっている。だからこそ捨ててはいけない思いなのだろうし、捨てきれない思いなのだろう。
今回の対談は学団連のマネージャーが高野を斡旋してくれたことで実現した。そんなマネージャーとの関係も聞いてみた。
特別なことはしていないと前置きをしつつ「比較的いじられるから絡みやすかったと思う。どんなことも話したし、みんなの性格も知ろうとした。この子はこういう子だからこう接しようとかしたり。普通に絡んでただけなんだけど」
全員と仲良くし、全員を知る。普通に聞こえるがとても難しいことだ。多くのマネージャーが気兼ねなく参加できたのは彼の貢献が大きいかもしれない。
そして同時に感謝の気持ちも述べていた。
「マネージャーはみんなで仕事をしようって感じで。その中で割れることなくみんなで来てくれたのは本当にデカかった」と述べた。
最後に自分の立ち位置を教えてもらった。
「戦隊ものでいうとピンク。俺だからこそ輝ける場所がある。赤とか青とかのメインじゃないんだけどいる存在。いないとちょっとヤダみたいな。待って、難しいな(笑)」と頭をパンクさせてしまった。
ただ、言わんとしていることは分かる。五人そろって当たり前の戦隊もの。いて当然だと思われるが、いることによってチームに華を持たせることができる。取材中にその具体例は上がっていた。
「試合中はベンチにいるときは騒いでチームを盛り上げた。試合の流れが悪い中で、下手でサッカーができないキャラの俺が試合に出て、いいプレーをしたりするとチーム全体が活気づくし、そういうのは気づいてた」
彼だからこそできるチームの盛り上げ方。その華やかさは一緒にいても分からないし、いなくなって初めて気づくものかもしれない。自分の立ち位置を完全に理解し、サッカーでもサッカー以外の時も輝かせられる。だからチームのためにそう動く。それが“学団連のモモレンジャー”の戦い方だったのかもしれない。
一年生から学年で戦い続ける学団連の三年生は、四月から四年目のチームとなる。
「うちのチームは調子がいいけど真面目。みんなで『また全国行っちゃう?』ってふざけて言ってるけど、学内戦に向けて、就活の合間縫ってちゃんと社会人チームでサッカーしてるやつもいるし(笑)」
高野がピッチ内外でチームを輝かせ、学団連が今年も大舞台で暴れまわることに期待しよう。
Written by
BeYonD 編集部
beyond
BeYonD編集部です。
Keywords
Recommend
【新関東リーグ2021・1部第2節マッチハイライト】絶対に負けられないこの戦いを勝ち抜いたのは!?
大雨、強風でかなり気温も低く最悪の天候で行われた第2節。開幕戦と連戦で疲労も溜まっているが、激戦が繰り広げられたその結果がこちら! 早稲田大学理工サッカー部(以下:早稲田理工…
read more BeYonD 編集部【BMOM63】小田島圭吾(3年=國學院久我山) 重戦車”改”となったこの男が2得点の活躍!
新関東カップ2017準決勝で明治大学Groovy kids(以下:グルービー)は早稲田大学HUMAN FC(以下:HUMAN)と対戦し2-1で勝利を果たした。決勝へ進むべく絶対に負けることのできないこ…
read more 高橋佑輔【新関東リーグ 2018】1部 第1節・第2節ハイライト
先日10月13.14日に集中開催形式で新関東リーグ1部 第1節と第2節が開催された。 例年、集中開催は第4節と第5節で行われていたが、今年は異例の開幕戦スタート。 リーグ戦の勢いに大きく影響を与え…
read more BeYonD 編集部【BMOM108】大沢 慶(2年=西武文理) at home cup 2018圧巻の無失点優勝の立役者!
10/6~10/8に鹿島ハイツで行われた年に一度の大会。 at home cup 2018。各学内戦を勝ち抜いた32チームが集い凌ぎを削るハイレベルな大会であり、JUFA公認の関東NO.1を決める大会…
read more BeYonD 編集部【明治大学学内戦決勝】フォトギャラリー
9番井上(3年=浦和西)は確かなテクニックで前線で溜めを作り、チームに落ち着きをもたらしてきたが決勝では中々足元にボールを収めきれず。留学生クリストファーの通訳としての活躍が目立った。 …
read more BeYonD 編集部【新入生特集】ラグビー花園経験者がサッカーサークルに入った理由とは
こんにちは。BeYonD編集部です!! 梅雨が明け、ますます暑さが増してくる季節かと思いますが体調を崩さず過ごせているでしょうか。そんな時期ですが、大学一年生にとってはやっとサークルに慣れてくる時期…
read more 柴田尋生【同好会基礎情報Vol. 3】秀才揃い?!理工系リーグとは?
大学サッカー同好会カテゴリーの様々な大会・イベントなどについて解説する連載企画。 今回の第3弾では、こちらも最近よく聞くようになった「理工系リーグ」につい…
read more BeYonD 編集部【BMOM113】早稲田グスタGK樋口就大(3年=宮崎西) 好調の早稲田グスタを支える守護神
10月27日に鹿島ハイツにて新関東リーグ20181部第4節が行われた。 4試合の激しい試合の中で特に注目されていた中央大学体同連フースバルクラブ(以下:中央フースバル)と早稲田大学FC.GUSTA…
read more BeYonD 編集部【新歓ムービー特集vol.3】荒友キッカーズ、GIOCATORE、Groovy kids、三ツ葉キッカーズ
早稲田大学 荒友キッカーズ https://youtu.be/e4pe9TdAK3g 【コンセプト】 サークルの雰囲気をわかってもらう 【工夫した点】 サッカーとイベントに分けた点 …
read more BeYonD 編集部【新入生必見!同好会チームガイドvol.9】青山学院大学、立教大学編
本日はMARCHのうち一挙2大学紹介します! スタイリッシュでお洒落なイメージの青山学院大学と立教大学です!! 青山学院大学理工サッカー部 【所属リーグ】 新関東フット…
read more BeYonD 編集部