【新歓記事vol.10】元幹事長に聞いてみました!新歓の極意!

野口日向

こんにちは!BeYonD編集部です!

4月も終わりに差し掛かり、各サークル新歓活動も盛り上がってきているのではないでしょうか。ということで今回の記事は新歓をする側の2,3年生に向けた内容になっています!

たくさん来てくれた新入生をどのように楽しませられるのか、、そんな悩みを解決するために新歓を乗り越えた元幹事長3人に新歓の極意をインタビューしてみました!

水橋来喜さん(中央大学MAPLE・4年)

昨年はどのくらいの新入生が入ってくれましたか?

水橋さん(以下敬称略):100人くらいですかね。

新入生の勧誘で何か工夫したことはありますか?

水橋:コロナ禍でビラ配りができなかったので、Twitter、Instagramを通して日々の活動内容を発信し、家からでもサークルの魅力が分かるようにするなど、SNSに力を入れました
サッカーだけでなく、イベントを開催して、新入生との親睦を深められるように工夫したりもしました。

新歓イベントについて教えてください!

水橋:BBQ、フットサル大会、ドライブなどを行いました。SNSでの勧誘と、普段の練習に来てくれた新入生に声をかけたおかげでどれも想定以上に人数が集まり大変でしたが、BBQやドライブでは新入生と仲良くなれたので開催してよかったです!またフットサル大会では女子も混ざってボールを蹴るmixのフットサルというメープルの特徴も味わってもらえました!

 

最後に新歓を行う2,3年生にメッセージを!

水橋:それぞれのサークルの特徴をうまく伝えられたら、新入生も入りやすいと思うので、大変かもしれませんが頑張ってください!

甲斐達也さん(早稲田大学HUMAN FC・4年)

昨年はどのくらいの新入生が入ってくれましたか?

甲斐さん(以下敬称略):45人くらい?です!

新入生の勧誘で工夫したことを教えてください!

甲斐:新入生が安心でき、返信しやすいように、TwitterのDMを公式アカウントではなく、個人の顔の見えるそれぞれの個人アカウントで行いました!

ほかにも新入生への連絡被りや未連絡が起こらないように、LINE交換後だれがどの新入生と連絡を取っているかスプレッドシートで管理しました!また、これを行うことで、新入生の「担当者」のようになり、現役メンバーがより愛着を持って新入生に接することができるようになりました!

本当に色々な新入生がきてくれるので、それぞれがどのようなタイプで現役の中でどのような人が相性良さそうか、どんなイベントや話だと喜んでくれるかを事前に考えました!また、「〇〇サークルと△△サークルで迷ってる!」という新入生には、その二つを兼サーしている人を繋いだり、その二つで元々悩んでいた現役メンバーを繋いだりしました。

新歓イベントについて教えてください!

甲斐:
・履修登録会&zoom新歓
・お花見
・新歓ボーリング
・フットサル大会
・BBQ
・新歓試合
・新歓パーティー
・新歓合宿
を行いました!

最後にメッセージをお願いします!

甲斐:サークルは体育会とは違って本当に色々な目的で入っている人の集まりだと思います。
そのバラバラなベクトルを持つ人が集まる組織が、サッカーを介して一つになる瞬間って、えげつないくらいのパワーになるし、その「一体感」が、直接的に試合に影響するっていう一番不思議な世界がサークルです。だからこそ、サークルに所属するってどこの誰よりも濃い大学生活にできるってことだと思ってます。
そんな環境に身を置いていることに感謝しつつ、今しかできない経験を、心の底から楽しんでくだちゃい。

吉田帆孝さん(早稲田大学 FC GUSTA・4年)

昨年はどのくらいの新入生が入ってくれましたか?

吉田さん(以下敬称略):集客が600人、入会が120人 (プレ40、マネ80)です!

新入生の勧誘で工夫したことを教えてください!

吉田:新歓目標を可視化することでチームの連帯感を高め、練習の雰囲気作りなどを意識しました!
チームでの活動後には現役がバランスよく新入生とコミュニケーション取れるようにしました!
また、強豪校出身者をターゲットとしたSNSの毎日投稿により体育会ではなくサークルに呼び込むことでよりレベルの高い新入生の勧誘にも力を入れました!

新歓イベントについて教えてください!

吉田:強豪校出身メンバースカウティングのためのソサイチや新歓BBQなど行いました!

最後にメッセージをお願いします!

吉田:新歓は1年生を迎えて良いスタートを切るという目的もありますが、現役の仲が深まってチームの一体感が深まる大事なイベントでもあります。
とにかくまずは自分たちが楽しむこと!
それと、どんな結果であれ必ず収穫と反省があるはずなのでその次のイベントに活かしてくれたらいいと思います!!
応援してます!!

 

水橋さん、甲斐さん、吉田さんご協力ありがとうございました!
それぞれのサークルにそれぞれの勧誘方法や新入生との関わり方があり、三者三様の答えを聞くことができました!

これからの新歓活動に生かせる情報も少なからずあったのではないでしょうか。新歓期間は長いところでも残り二か月ほどだと思います。残りの期間、少しでも多くの新入生に自分たちのサークルの魅力が伝わるよう頑張りましょう!

 

Written by

野口日向

noguchihinata

Keywords

Recommend

コラム 2020.09.28

1マネが語るサッカーサークルのイメージとは?

今回は、この夏新たにサークルデビューした 3人の1マネにサッカーサークルについてインタビューしました。   サッカーサークルを選んだ理由や印象、実際入ってみて感じたことなど…

read more BeYonD 編集部
コラム 2024.04.16

【新歓記事 vol.8】新入生必見‼️早稲田大学のサッカーサークル紹介!!

こんにちはーBeYonD編集部です!新歓記事も8回目!【早稲田大学】の紹介です🔥 圧倒的なチーム数を誇る早稲田大学ですが、今回はその中から早稲田大学稲穂キッカーズ(以後:稲穂)早稲田大学HUMAN …

read more 五石有以子
コラム 2022.07.31

What’s in MANE’s bag ? ~大会中のマネバッグの中身とは~

皆さんこんにちは! 新関東フットボールリーグカップ戦が終わり、各チーム夏の大会に向けて動き出している頃でしょうか👀 今回はそんな大会中のマネージャーのバッグの中身にフォーカスした記事となっ…

read more 川田 千夏
コラム 2016.11.22

【BMOM14】溝部 賢人(3年) 冷静かつ熱くゴールを死守

九州が生んだ冷静な番人 明治グル―ビーは、先日行われた新関東リーグ最終節で中央フースバルと対戦した。勝利した方が2位という大事な一戦。結果は0-0の引き分け。得失点で明治グル―ビーが上回り、2位でリ…

read more BeYonD 編集部
コラム 2017.09.01

【美女マネvol.23】今回はフォトジェニックセミロングな美女マネ!!

  こんにちは!     最近の異常な暑さに、地球温暖化を改めて感じますね!     温厚な私でも、暑いとつ…

read more BeYonD 編集部
コラム 2017.08.28

【マネの想いvol.9】”何があっても、応援し続ける”

明治大学体同連サッカー部  藤原由衣さん     −体同連としての3年間の結果はどのようなものでしたか? 2年のときが1番強かったと思います。私た…

read more BeYonD 編集部
コラム 2022.12.06

【新関東リーグ2022・1部・最終節マッチハイライト】遂に最終節を迎えた1部リーグ。最後に笑うチームはどこだ!?

新関東リーグ2022・1部最終節は12/3,4の2日に分けて開催された。また、雷雨の影響で延期となった第6節早稲田大学HUMANFCvs早稲田大学稲穂キッカーズの試合は、12/5に開催された。 12…

read more 大田智輝
コラム 2017.06.01

【BMOM52】樋下田泰成(2年=伊勢崎商業) 和製ロナウドと呼び声の高いゴールゲッター

先日行われた新関東カップ4回戦明治大学体同連サッカー部(以下体同連) vs 日本大学生産工サッカー部(以下生産工)。18時キックオフというナイターゲームはZOZOPARKで行われた。 試…

read more BeYonD 編集部
コラム 2025.05.09

【新入生必見】大学生活スタートダッシュ!🏃バイト選びのリアル

こんにちは👶🏻🧡 BeYonD編集部です! 「バイトってどう選べばいいの?」「みんなどれくらい働いているの?」 そんな悩みを抱えている新入生に向けて、今回はサッカーサークルに所属していた4人の先輩…

read more 山木陽菜
コラム 2017.11.01

【BMOM82】亦野陸生(3年=八千代) 鮮やかなFKで同点弾を演出

[10.28 新関東リーグ2017・1部第3節 青山理工 1-1 明治生田 ZOZOPARK] 一点のビハインドを負って迎えた後半17分、センターよりやや左で手に入れたFKのキッカーを務…

read more 高橋佑輔

-PICKUP CIRCLE-