【同好会基礎情報Vol.5】スペイン遠征に行っていた同好会トレセンって何だろう?自分たちでも参加できるの!?

BeYonD 編集部

先日のクラブワールドカップでレアルマドリードが日本に凱旋していた頃、日本からもスペインへ渡り、サッカーをしてきた同好会カテゴリの選手達がいます。

 

それが同好会トレセンです!!
関東と関西を拠点にして国内での活動を行い12月にスペインで行われる国際大会へ参加してきました。

 

スポーツマネジメントのTwitterやFacebookで同好会トレセンをチラッとでも見たことがある人は多いのではないでしょうか。

 

そんな同好会トレセンの詳しい活動や意義について紹介していきます!

 

 

まずは、関東同好会トレセンを担当していただいたスポーツマネジメントの近藤さん(以下敬称略)にお話を伺いました!

 

なぜ同好会選抜という呼び方ではなく、同好会トレセンなのですか?
近藤「同好会カテゴリの価値向上、環境向上に繋がるような取り組みをしたかった。ただ単純にうまい選手を集める単発の活動ではなく、上手くなくても上手くなることにモチベーションがあり、サッカーが好きな選手を集め、定期的に集まり活動(練習、試合)をする事で個人、所属するチームにも良い影響を与え、同好会全体が活性化していくことを願っています。」

 

なるほど。そのような思いが込められていたのですね!
ただ単に上手い選手の集まりではなく、向上心のあるサッカーが好きな選手を集める。

 

素晴らしいです!!

 

自分も参加したい!と思ったら誰でも応募することができるわけですね!!

 

次に、同好会トレセンの意義について教えてください。
近藤「他のチームの選手との新しい繋がり、同好会でサッカーをやっていると普段はいない指導者からの指導、普段は試合を出来ない体育会や社会人チームとの試合をする非日常。海外に少しでも出て、海外を経験する事で、人生の経験値を高め、大きな人間へと成長してほしいと思っています」

 

ここまで大学生のことを考えてくれているのですね。もう頭が上がりません!!

 

 

続いては、同好会トレセンの年間スケジュールについて私の方から説明させていただきます!

 

国内での活動は初回の説明会を含めて全部で8回!

7月  ①説明会、②トレーニング
8月  ③トレーニング
9月  ④大学体育会、社会人チームとの練習試合
10月 ⑤トレーニング、⑥大学体育会、社会人チームとの練習試合
11月 ⑦トレーニング、⑧大学体育会、社会人チームとの練習試合

 

国内での活動を通してスペイン遠征に参加するメンバーを選考し、ついに12月。
選ばれたメンバーでいざスペインへ!!

 

気になるスペイン遠征のスケジュールはこちら!

img_7730

 

関東は40分ハーフの公式戦を3試合!
25分ハーフの練習試合を一本行いました。

 

サッカー以外の楽しみとしては、
レアルマドリードのホームスタジアムツアーとマドリード市内観光の2つ!

img_7736

 

なんとあのレアルマドリードの公式にTwitterに関東同好会トレセンの選手が!!

 

img_7739

 

しかし、観光の後にもスケジュールが詰まっているため
じっくり観光してのんびりショッピング~
というわけにはなかなかいきません。

 

同好会トレセンとして来ているのであくまでサッカーがメインです!!

 

 

上の日程を見ると休憩が多くてそこまでキツそうには見えませんが、
飛行機での移動に15時間以上かかるなど、思っている以上に体には応えます。

 

数回集まっただけの即席チームですが、
キツイことがあるからこそチームで一致団結し、絆が生まれてくるものです!!

 

それもまた同好会トレセンの良いところ!!

 

 

そしてもう一つ同好会トレセンの特出すべきポイントは、
ユーロプラスインターナショナルから優秀なスタッフ指導者としてついていただけるということです!!

 

普段は指導者がいない中で質の高いトレーニングがなかなかできない。
自分のサークルよりももっと高いモチベーションを持った選手とサッカーがしたい。
もっとレベルの高い環境で自分の可能性を試したい。

 

そんな思いを持った選手にとってこれ以上恵まれた環境はないと思います!!

 

 

来年度で5回目を迎える同好会トレセン。
今年参加するか迷った人、活動自体を知らなかった人。
はたまた、活動は知っていたけどその時は変な意地を張って応募しなかった人。

 

様々な人がいると思いますが、
この記事を読んで少しでも興味を持っていただけたのであれば

 

来年7月の説明会に足を運んでみてください!
きっとそこにはワクワクするような環境が待っているはずです!!

 

2016年度の関東同好会トレセンに参加した選手のコメントはこちら

Written by

BeYonD 編集部

beyond

BeYonD編集部です。

Keywords

Recommend

コラム 2022.10.11

サッカーマガジンカップ オープン大会2022 大会総括

9月9日から9月13日に行われた『サッカーマガジンカップ オープン大会(以下:マガ杯)』は、早稲田大学稲穂キッカーズA(以下:早稲田稲穂)の優勝で幕を閉じた。   サークルカテゴ…

read more 山口輝
コラム 2023.05.28

【マネの想いvol.7】”「楽しむこと」を1番に”

本当に久しぶりの更新となりました!第7弾マネの想いを語ってくれたのは、学内戦、稲穂カップ連覇と勢いが止まらない 中央大学サッカー同好会 3年 竹中莉夏さん ー中央大学サッカー同好…

read more 五石有以子
コラム 2017.05.11

【新歓ムービー紹介vol.2】中央同好会、早稲田理工、慶應リコタイ、立教愛好会

中央大学 サッカー同好会 https://vimeo.com/213201875 【コンセプト】 同好会にとって最も重要なオンザピッチとオフザピッチの切り替えの部分を、年間行事を通して分かり…

read more BeYonD 編集部
コラム 2019.11.06

【新関東リーグ2019・第4節マッチハイライト】集中開催初日終了!まだまだ優勝も残留もわからない!

2019年11月3日、鹿島ハイツにて新関東リーグが開催された。今シーズン二回目の集中開催となった今節。 第3節までが終了し、優勝争いの勢力と残留争いの勢力が分かれるようになった。 そのような面で、…

read more BeYonD 編集部
コラム 2022.04.24

今後のサッカーサークル界を牽引する11人を紹介!【後編】

【学年別ROUND 1年生 ベストイレブン】 今回は前回の記事で紹介しきれなかった残りの6人を紹介していきます! 日々の練習から試合のメンバー決めまで、学生たちで運営を行う大学…

read more BeYonD 編集部
コラム 2018.05.17

【美女マネvol.28】水色のユニフォームが似合う!MGC準グランプリの実力派マネが登場!!

みなさんこんにちは!     桜の季節も終わり、暑い日が続いてますね!街ももう新緑に包まれています!     新歓期も終盤に…

read more 高橋佑輔
コラム 2019.06.16

【大好評イベント!】マネージャーカレッジ開催!

みなさんこんにちは! BeYonD兼稲穂キッカーズマネージャーの高橋ちひろです。   普段はプレーヤーメインの記事が多いですが、 今回はマネージャーの皆さんにお知らせ…

read more BeYonD 編集部
コラム 2018.07.05

【BMOM102】小竹直輝(2年=新潟明訓)決勝戦で1G1A!初優勝の立役者に!!

7/1(日)、埼玉スタジアム2002第4グラウンドにて、新関東カップ2018の決勝戦が行われ、早稲田稲穂キッカーズ(以下:早稲田稲穂)と中央大学フースバルクラブ(以下:中央フースバル)が対戦。 後半…

read more 遠藤瞭介
コラム 2017.12.18

【新関東リーグ2017】ベストヤングプレーヤーは立教愛好会山本(1年=ヴィッセル神戸U-18)が受賞

ベストヤングプレーヤー 山本彩斗(1年=ヴィッセル神戸U-18) 12月2日の入れ替え戦をもって終了した新関東リーグ2017にて立教大学サッカー愛好会の山本彩斗がベストヤングプレーヤーと…

read more 高橋佑輔
コラム 2017.11.17

【美女マネvol.27】現在ミスコン出場中!今回は黒いユニフォームのチームのマネを初特集!

こんにちは!   サークル生活もいよいよ終盤に入りましたね!   先輩たちが引退すればいよいよ幹部交代となります。   寂しいですね。…

read more 高橋佑輔

-PICKUP CIRCLE-