新関東リーグ所属サークル新ユニフォーム『徹・底・解・説』!!青山立教中央法政駒沢編

川田 千夏

 

代替わりを終え新学期が始まり、新歓活動が本格化してきているチームも多いのではないでしょうか🌸

そんな今回は…!

新年度が始まって他のチームの雰囲気が気になる現役の皆さん&サッカーサークルの違いをもっと知りたい新入生の皆さんへ向けた

「ユニフォーム」にフォーカスを当てた大注目の記事となっております!

 

第二弾の今回は青山立教中央法政駒沢編です。

第一弾の早慶明治編も後悔しているのでそちらも合わせてチェックしてみてください!

早速行ってみましょう→→→

 

青山学院大学理工サッカー部

Q1:新ユニの特徴やポイントを教えてください!

A:例年デザインの入っていないシンプルなものを起用していましたが、今年は初の試みで上下共に別カラーの模様も取り入れました!!カラーはブルーとホワイトの2色でとても爽やかな印象だと思います!

 

Q2:青理ならではのユニ文化等はありますか??

A:毎年カラーの決まりはなく、代によって好きな色やデザインを時間をかけて考えています!お世話になった先輩や憧れの番号を背負うことでユニホームにたくさんの思い入れがある人も多いです!!

 

上下に別カラーの模様は新しい!なのに、派手すぎず爽やかな印象を受けるのは、皆さんが沢山時間をかけて考えているからなのですね!

先輩の番号を背負うことでパワーがみなぎって実力以上のプレーもできてしまいそうです!

 

↓そんな青山学院大学理工サッカー部さんに興味を持った新入生の皆さんはこちらまで!!↓

Instagram:@aori_2022

 

 

立教サッカー愛好会

Q1: 新ユニの特徴やポイントを教えてください!

A:中間色を多く使って、かわいい水色のユニフォームになっています! 黒の斜め線もポイントです!

 

Q2:立愛ならではのユニ文化等はありますか??

A:・プレとマネで番号をペアにする

・毎年新ユニが作られ、その年のカラーが決まる

・先輩から代々受け継がれる(なかには10年前のユニも!)

 

Q3:ユニの他にお揃いのピステやジャージはありますか?

A:こちらは代々受け継がれてきたユニ、ジャージ、トレーナーの一部となります! 上段〜中段左から2枚目まではユニフォームです。 中段左から3〜5つ目はジャージで、4つ目が私たちの学年のジャージです。 中段1番右はピステ、下段左から1、2枚目がポロシャツ、3、4枚目がトレーナーです。

 

水色は珍しい!どことも被らないし、爽やかで素敵です!本当に何年も前からユニが受け継がれてきているのですね…やっぱりどの代にとってもユニフォームは自分たちの象徴で宝物だっていうことがわかりますね!昔からずっと左胸には立教のエンブレムが輝いていてかっこいいです!長年繋がれてきた歴史を感じます!

 

↓そんな立教サッカー愛好会さんに興味を持った新入生の皆さんはこちらまで!!↓

Instagram:@reb22_official

 

中央大学MAPLE

Q1:新ユニの特徴やポイントを教えてください!

A:全身赤で、迫力のある色を見にまとって迫力のあるプレーをします!番号やMAPLEの文字などは、前のチームからの金色を引き継いでいます。

 

Q2:メープルならではのユニ文化等はありますか??

A:ユニフォームは毎年カラーが変わるのですが、今年の新入生からは試合に参加しやすいように水色、黒、黒で統一になります。代によって違うユニフォームを作成するのは、赤色のユニフォームで最後となります。水色のユニフォームの番号は毎年他の選手がつけていない番号をピックアップして、希望を出して被ったらじゃんけんで決めていく予定です!

 

メープルの赤を見ることができるのは最後になってしまうのですね🥲他よりも何倍も思い入れのあるユニフォームとなっている気がします!

個人的に赤地に金の字がすごくカッコよくて私も欲しいくらいです!笑

 

↓そんな中央大学MAPLEさんに興味を持った新入生の皆さんはこちらまで!!↓

Instagram:@chuo.univ_maple

 

 

中央大学サッカー同好会

Q1:新ユニの特徴やポイントを教えてください!

A:今年のユニは会長を筆頭に派手な人たちが集まる私たち55期を象徴するような派手なデザインにしてみました!💚🤍 ベースは緑、背番号や文字は白、そして胸元とソックスに刻まれているブランドロゴは差し色としてオレンジを使用しました🟠 プレが着るとかっこよくキマるこのユニですが、なんとこの派手な柄がマネには嬉しい着痩せ効果も発揮してくれるのです🌟 プレマネともにとってもお気に入りのデザインです!!

 

Q2:サカ同ならではのユニ文化等はありますか??

A:サカ同のユニは例年ホームが緑🟩サブが白⬜️となっています! ベースの色は同じで、毎年交互にデザインが変わります!

 

Q3:ユニの他にお揃いのピステやジャージはありますか?

A:このピステは3マネ引退時に代々2マネに受け継がれているものです! 数に限りのある歴史深いこのピステをもらうことは後輩マネにとっての憧れなんです!👶🏻✨

 

サカ同=緑のイメージでしたが、こんなに豪華なデザインはイメージしていませんでした!新鮮でスタイリッシュでかっこいいです!今年は「派手な代」ということで、どんなサカ同を見れるのか期待です!!ピステも素敵です!このピス手をゲットするために頑張れる子も多そうですね!👀

 

↓そんな中央大学サッカー同好会さんに興味を持った新入生の皆さんはこちらまで!!↓

Instagram:@chuosoccerdou

 

 

中央大学体同連フースバルクラブ

 

Q1:新ユニの特徴やポイントを教えてください!

A:フースバルのユニフォームは、強さ、情熱、闘争心を表した赤を基調としています。コントラストとして黒が入ることで、よりカッコよく仕上がり、闘争心を剥き出しにして試合に挑むフースバルの姿にぴったりのユニフォームとなっています!

 

Q2:フースならではのユニ文化等はありますか??

A:カップル同士で、ユニフォームの背番号をお揃いにする文化があります!

Q3:ユニの他にお揃いのピステやジャージはありますか?

A:プレーヤーみんなが、マネージャーに向けてオリジナルのトレーナーを作ってくれました!

 

フースといえば赤!情熱に溢れてて熱い皆さんの思いがひしひしと伝わってきます!ただ赤なだけでなく、締め色があることによってより強さが強調されているように感じます!

プレからのトレーナーもとっても素敵です!マネージャーにとって、プレーヤーからの恩返しほど嬉しいものはないですよね〜!

 

↓そんな中央大学体同連フースバルクラブさんに興味を持った新入生の皆さんはこちらまで!!↓

Instagram:@fussball_1985

 

 

法政大学工体連サッカー部

Q1:新ユニの特徴やポイントを教えてください!

A:紺ユニと白ユニがあります!⚽️ 番号は法政大学色のオレンジです!

 

Q2:工体連ならではのユニ文化等はありますか??

A:プレマネ共に白ユニが人気があります!⚽️

 

白紺に映えるオレンジがとってもかっこいいです!紺もとってもかっこいいけど白が人気なんですね!でもわかります!白、グラウンドで来てとると本当に映えるし盛れるんです!皆さん思っていることは同じなんですね!

 

↓そんな法政大学工体連サッカー部さんに興味を持った新入生の皆さんはこちらまで!!↓

Instagram:@hoseikoutairen_2022

 

 

駒澤大学サッカー同好会

Q1:新ユニの特徴やポイントを教えてください!

A:シンプルなデザイン。白の生地に体のラインに沿った黒のライン入れることで、スタイリッシュに見える。

 

Q2:駒同ならではのユニ文化等はありますか??

A:最近のユニフォームはNIKEさんをメーカーに、エンブレムは大学の校章をデザインしている。

 

白に黒は確かにスタイリッシュで洗練された印象です!体に沿うラインを使うことで着痩せ効果も期待できそう!これは女子にとっては嬉しいデザイン!!今年は、今までのデザインを一新して派手なデザインが多い中、シンプルなデザインはスマートでかっこいいです!

 

↓そんな駒澤大学サッカー同好会さんに興味を持った新入生の皆さんはこちらまで!!↓

Instagram:@komadou_soccer

 

 

あとがき

皆さんいかがだったでしょうか!

私が想像していた以上に一つ一つのユニにアツい想いが込められていたり、素敵な文化が沢山あって、現役時代に戻りたくなってしまいました🤭🤭

 

現役生の皆さん

コロナウイルスで大変な中入学をし、全てを経験しないまま先輩になるのは本当に不安で大変なことばかりだと思います。でも、皆さんも既に知っているように、サッカーサークルにはそれ以上の感動や青春、やりがいで溢れています。皆さんのサッカーサークル人生が素敵なものになるよう、応援しています!

 

新入生の皆さん

遅くなってしまいましたが、ご入学おめでとうございます!この記事を通して、少しでもサークル選びの参考にしてもらえたらとっても嬉しいです!この記事からもわかるように、一口にサッカーサークルといっても、各サークルによって色々な魅力や雰囲気があります。ぜひ自分の目で確かめて、一番ぴったりのサッカーサークルを見つけてみてください!BeYonDでは他にも新入生向けの記事を沢山更新しています!ぜひ参考にしてみてください!最後にはなりましたが、感染症に奪われてしまった高校生活を取り戻せるくらい皆さんの大学生活が大充実したものとなるよう、祈っています!!

 

 

この記事の内容は、今年度の各チームのマネージャー長さんに協力していただいたものです。ご協力ありがとうございました!!

Written by

川田 千夏

kawadachinatu

Keywords

Recommend

コラム 2019.10.22

【BMOM135】金田直輝(3年=國學院久我山)グスタの不動のエースが開幕戦で圧巻のプレーを魅せた!

10月19日、早稲田大学FC.GUSTA(以下:グスタ)と早稲田大学理工サッカー部(以下:早理)の早稲田ダービーで今季の新関東リーグが開幕した。試合前まで降り続いた雨の影響でグラウンドには大きな水溜り…

read more BeYonD 編集部
コラム 2018.05.17

【美女マネvol.28】水色のユニフォームが似合う!MGC準グランプリの実力派マネが登場!!

みなさんこんにちは!     桜の季節も終わり、暑い日が続いてますね!街ももう新緑に包まれています!     新歓期も終盤に…

read more 高橋佑輔
コラム 2018.07.19

【新関東カップ2018】 ベストイレブン

7月1日、中央大学体同連フースバルクラブ(以下:中央フースバル)が早稲田大学稲穂キッカーズ(以下:早稲田稲穂)を下し、中央フースバルが稲穂の4連覇を防ぐという形で幕を閉じた新関東カップ2018。この大…

read more BeYonD 編集部
コラム 2022.07.24

”ホットライン”〜高校時代からの信頼関係はどのようなプレーを繰り出すのか〜

サッカーにおける”ホットライン“とは何か皆さんご存知だろうか。それは長い時間をかけて構築された信頼関係が故に繰り出される”連携プレー”のことである。大学サッカーサークル界には高校時代からの信頼関係を活…

read more 中嶋 快
コラム 2018.06.30

【BMOM101】小川潤之助(3年=杉並FC)同好会カテゴリーNo.1キーパー!?

6月30日、中央大学フースバルクラブ(:以下 中央フースバル)と日本大学法学部サッカー部(:以下日法サッカー部)が決勝への駒をかけて鹿島ハイツにて対決が行われた。 先に日法サッカー部8番(名前)…

read more BeYonD 編集部
コラム 2017.05.31

【BMOM49】巽健(3年=都立三鷹)”持っている男”のシュートセンスがジャイアントキリングを巻き起こす!

1回戦から勝ち進んできた首都大学東京八雲FC(以下:八雲)は昨年2部上位で慶應義塾大学の学内戦を制した慶應義塾大学理工学部体育会サッカー部(以下:リコタイ)と対戦した。 格上との対戦となった八雲…

read more BeYonD 編集部
コラム 2016.11.25

【新関東FL1部昇格戦】マッチプレビュー

各リーグ熱戦を制し、新関東FL1部昇格への挑戦権を得た2チーム 早稲田F.C.GUSTAと明治生田サッカー部蹴球会 2年前の自動昇格戦と同カードになるとは、 いったいどんな神のいたずらな…

read more BeYonD 編集部
コラム 2022.10.11

サッカーマガジンカップ オープン大会2022 大会総括

9月9日から9月13日に行われた『サッカーマガジンカップ オープン大会(以下:マガ杯)』は、早稲田大学稲穂キッカーズA(以下:早稲田稲穂)の優勝で幕を閉じた。   サークルカテゴ…

read more 山口輝
コラム 2023.05.08

【新歓記事vol.10】元幹事長に聞いてみました!新歓の極意!

こんにちは!BeYonD編集部です! 4月も終わりに差し掛かり、各サークル新歓活動も盛り上がってきているのではないでしょうか。ということで今回の記事は新歓をする側の2,3年生に向けた内容になって…

read more 野口日向
コラム 2016.11.24

【新関東FL2部A】ベストイレブン

  【優勝】 明治大学体同連生田サッカー部   【得点王】 6得点 明治体同連生田サッカー部77番 吉崎光(2年=八千代) &nbs…

read more BeYonD 編集部

-PICKUP CIRCLE-