【高校別OB座談会vol.3】”都立の星”強豪三鷹の強さの秘訣とは?
BeYonD 編集部都立高校の中で圧倒的な強さを誇る都立三鷹高校。3年前に全国出場し流石の強さを見せた三鷹のOBに昔のことや現在のサークルでの変化などゆったりとした雰囲気で話してもらった。
左から中央大学サッカー同好会(以下中央同好会)の古屋翔大(4年)、同じく中央同好会安田航(3年)、よく分からない服を着ているが法政大学学団連サッカー部の高瀬樹(4年)、早稲田大学稲穂キッカーズ武田啓介(2年)、法政大学学団連サッカー部藤田翔生(4年)、中央同好会金澤聡(4年)の6人で座談会スタート。
〜高校時代の思い出〜
[高瀬]朝練の前の外周があって1周3キロを2周してからしか朝練できないって言うのがあったよね。
[藤田]翔太あれサボってなかった?笑
[古屋]いや始発でも間に合わなくてできなかったの!
[安田]僕は結構家も近かったんで早めに行ってました。
[武田]俺と安田は結構早かったよね。
[藤田]それを3年生が引退するまでやってようやくピステとか買ってもらえて一人前として認められるみたいな感じだった。
[高瀬]あとは横トレだよね!?
笑顔でスクワット400回やってみようかって言われて300回くらいの時にそれはスクワットじゃないもう一回って言われて結局1000回くらいやらされてたね笑。
[藤田]横トレとは別なんだけどグランド入って来た監督に挨拶してないって因縁つけられて1時間半くらい走らされて俺の幼馴染がいきなり倒れたんだよね笑。腕ブラーンってなっててガチで死んだかと思った笑。
三鷹独特のものはないですか?
[古屋]やっぱ試合前のアップかな?
普通のアップだと体あっためてって感じだけど三鷹は運動量半端じゃないアップするから試合前なのにやたら汗だくだった笑。
[高瀬]正直試合中の方が楽だよね。
[金澤]だから試合の入りはいつも良かった。
[安田]そういえば全国出た時の決勝も先立ち上がりに2点とって結局3-1で勝って全国行ったな。
三鷹の先行逃げ切りスタイルはそこからきてたんですね笑。
〜互いのサークルについて〜
[高瀬]学団連はあんま練習行ってない俺を受け入れてくれるところがいいね。
[藤田]意外とみんな仲良くて学年ごとのチームってのも賛否両論あるけど学団連の特徴だと思う。
[金澤]同好会は雰囲気がまずいいし、やめようとしてる人に対しても1回同好会に魅力を感じてくれたからこそ暖かく接するとことか実はすごい好きだなぁ笑。
[金澤以外]いやぁそれ記事用でしょ!笑
[安田]意外って言ったら怒られそうだけど意外とサッカーちゃんとやってるし色んなことにガチなのが同好会のいいとこかなぁ。
[武田]練習とか厳しい部分はあるけどそういうサークル感のないとこは強みだと思ってる。
[古屋]正直フースだと同好会に勝っても当たり前って言ったらあれだけど勝たなきゃってのはあると思ってて、でも同好会だとフースに勝ったら素直にすごいしめっちゃ嬉しいしそういう中でフースとやって勝ちたかったってのはあるかな。
〜三鷹に入って〜
[高瀬]俺は三鷹に入って良かった。毎日練習あるから嫌でもみんなと顔合わせるしそれで仲良くなるし精神的にも成長できだと思う。
[金澤]俺も入って良かった。あんなに頑張れた3年間はないってくらい一生懸命だった。同学年のキーパー達にも助けられたかな。
[藤田]啓介とかFWからGKにポジションチェンジしてるし高校時代はターニングポイントだったんじゃないの?
[武田]そうですね。本当にゼロからのスタートでしたけど1個上のキーパー達に教えてもらったりして色んな面で成長できたと感じてます。
[古屋]俺も良かった!正直キツイこともあったけどそれも含めて今じゃいい思い出かな。
[安田]僕は三鷹に入って良かったし全国出れたことは自分の中では大きいし素直に嬉しかった。
高校サッカーで観衆を沸かせた三鷹高校のOB達が大学サッカーでも素晴らしいプレーを魅せてくれることに期待しよう。
Written by
BeYonD 編集部
beyond
BeYonD編集部です。
Keywords
Recommend
【新人戦2年生大会】 総集編
【優勝】 慶應義塾大学リコタイChanpagenaFC 【総評】 2月5・6日に行われた2年生学年大会。抽選によりグループリーグの組み合わせが決まった。昨年度準優勝の立教愛好会…
read more BeYonD 編集部今後のサッカーサークル界を牽引する11人を紹介!【前編】
【学年別ROUND 1年生 ベストイレブン】 先日スポーツマネジメント株式会社が主催するFOOTBALL COMPETITION 2022【学年別ROUND】1年生が開催されました。また、決勝戦…
read more BeYonD 編集部【関西サッカー同好会トーナメント】マッチプレビュー
関東では一足先にカップ戦が開幕しているが… 明日からは遂に、関西でも同好会トーナメントが開幕する。 気になるトーナメント表はこちら! 今年は大阪大学DACOTA、京都大学BONBERS、オチ…
read more BeYonD 編集部【新入生必見!同好会チームガイドvol.13】日本大学編その2
今回は、100万人の仲間がいる日本大学の続編です! 先日紹介した3チームに続き、今回は4チーム! それでは早速、紹介して行きましょう!! 日本大学 法学部サッカー部 …
read more BeYonD 編集部【BMOM105】安東尚宏(3年=國學院久我山)創立初の稲穂狩り!帰ってきたスーパーエースが歴史的勝利の立役者!
新関東リーグ2018の1部第1節、早稲田大学稲穂キッカーズ(以下:稲穂)と早稲田大学FC.GUSTA(以下:グスタ)の試合が鹿島ハイツで行われた。 新関東リーグ3連覇を果たすため、初戦は絶対に落…
read more BeYonD 編集部【BMOM44】柴田拓海(3年=東山) “攻守に躍動したCRACKSの頼れるキャプテン”
【関西同好会トーナメント1回戦】 立命館大学FC.CRACKS(以下CRACKS) vs 立命館大学 FC原谷(以下原谷) 奇しくも立命館ダービーとなったこの一戦のヒーローは紛れもなくCR…
read more BeYonD 編集部【新関東リーグ2017・1部第5節】王者稲穂が一つ抜け出し、残留争いはまだまだ目が離せない展開に
【新関東リーグ2017】 集中開催2日目はzozoparkから鹿島ハイツに舞台を移し、応援が許された環境での試合に全試合盛り上がりを見せた。 第1節以来勝利を挙げられていな…
read more 編集部BeYonD【チームの根vol.6】”敏腕会計士” 立教大学サッカー愛好会 岩佐 顕三郎(4年=広島なぎさ)
立教大学の雄として、実力、そして周りが羨むほどの雰囲気を兼ね備える立教大サッカー愛好会(以下、立愛)。 今回は、立愛を会計長と言う一見地味な役職、マガジン杯の"Dキャプテン"としてチームを支えた男に…
read more BeYonD 編集部[新関東リーグ2024]活躍間違いなし!!「俺のプレーをみろ!」8人の戦士たち!
10月26日からついに幕を開けた新関東リーグ、1部リーグは今年も強豪チームが集結し熱戦が繰り広げられます 今回は、そんな1部リーグから活躍してくれること間違いなしの8人をご紹介します! &nb…
read more BeYonD 編集部【BeYonD History vol.1】“真面目老害” 古平翔太編
新企画がスタートしました! 今回はBeYonD内部でメンバーの紹介も交えながら各メンバーがどうしてBeYonDに入ってどんな気持ちで活動しているのか等、普段の記事だけでは分からない内情を発信していけ…
read more BeYonD 編集部

