【同好会基礎情報vol.8】あのJリーグクラブが後援している同好会カテゴリー最大規模の大会「紫京杯」とは?
BeYonD 編集部サッカー同好会カテゴリーでは稀だが、都道府県内No.1を決める大会が京都には存在する。
その名も、京都学生サッカー同好会選手権大会『紫京杯』
毎年8~9月に、60以上の参加チームで行われている同好会カテゴリー最大規模を誇る大会である。
『紫京杯』は、「開催することで京都のスポーツ界を大学生の力で活性化させ、大会を通じて今まで交流のなかった他チームの大学生や地域との輪を広めることができる場にしていきたい」という考えの下、
京都のJクラブである京都サンガF.C.(当時:京都パープルサンガ)の後援を受け、2001年にスタート。
参加者にとって全国高校サッカー選手権大会のような大会であり、選手・マネージャーが一丸となって勝利を目指すことで思い出に残り、感動できる大会を目指している。
そして、その紫京杯を運営している役員は京都内の大学に通う学生であり、年間を通して定期的に会議を重ね、企画運営を行っている。
その役員は、同好会で選手としてサッカーをしながら活動をしている者が多くを占めるが、中には、どこにも所属しないサッカー好きや、運営に興味があって参加する者もいる。
ここで一人、ある男を紹介しておきたい。
所属大学が異なる役員メンバーを、まとめ上げる2017年度紫京杯役員代表、
同志社大学orange pigmon所属、飯村渉(3回生)。
この写真で薄々気づくかもしれないが、彼はみんなにとことんいじられ愛される、所謂いいやつ。
”いわちゃん”の愛称で親しまれ、ドMながらも先頭を走り、紫京杯を運営している。今後、この男から目が離せない。
と、ここまで大会概要と役員について紹介してきたが、紫京杯には、夏の本大会に連動し、様々な事前企画が存在する。
プレフットサル大会、京都サンガ合同企画、子供サッカー教室、本大会前のレセプションパーティーなど、多岐に渡る。
そして、本大会参加チームにて行われるプレフットサル大会が、5月6日と27日に行われた。
このプレフットサル大会開催の目的は、本大会に向けた大会参加チーム間の交流であり、
試合以外にもプレマネ合同企画などを行い、各チームの交流を図ることも狙いである。
会場は、京都サンガF.C.の練習場でもある、サンガタウン城陽。
午前中に予選、午後に順位別トーナメントを行う形式で行われ、6日大会には18チーム、27日大会には20チームが参加した。
6日大会は、悪天候にも関わらず、熱い試合が行われ、各チームのマネージャーもピッチサイドで献身的に応援していた。
京都No.1を決める本大会の参加チームだけあって、ハイレベルなチームがひしめく中、
6日大会で見事優勝を飾ったのは、京都産業大学pantra、そして準優勝は京都大学LosLocosであった。
pantraは様々な大会で優勝経験があるフットサルチームであり、決勝戦は5-2と実力を見せつけた。
pantra代表の西川和哉は、
「まず、やるからには優勝を目指していたのでそれを達成できたことはよかったです。
どこのチームも良いチームで、楽な試合はありませんでしたが、何が起きても終始雰囲気良く試合運びをできたことが要因の1つかなと思います。
またマネージャーの協力ありきで優勝できたと思っているので、感謝したいです。ありがとうございました。」と話してくれた。
全員が楽しんで参加している姿が印象的なチームだった。
27日大会は、天気にも恵まれ、チーム数も増えたことでさらなる盛り上がりを見せた。
27日大会の優勝は、京都外国語大学フットサル部、準優勝は立命館大学SFIDANTEであった。
京外大フットサル部もやはり強豪チームなだけあって、圧倒的な強さを見せての優勝。
準優勝のSFIDANTEは、フットサルチームである京都橘フットサル部を3位に抑えての準優勝と、健闘を見せた。
京外大フットサル部代表の真野晃は、
「チームが目指すフットサルと少し違いましたが、楽しく勝ちにこだわり、結果を残せたので、インカレの弾みになると思います。」と、
既に次に向けての強い気持ちを見せた。
プレマネ企画では、チーム対抗ドリブルリレー大会を行い、苦戦しながらも頑張る可愛らしいマネージャーと、技術を見せカバーするプレーヤーとの仲の良さも見られ、盛り上がりを見せた。
各チームが奮闘し、熱い戦いが繰り広げられた紫京杯プレフットサル大会。両日共に充実した大会となり、各チームの交流も深まったことで、
8月から予選がスタートする本大会が楽しみである。
60を超えるチームの中から激戦を勝ち抜き、真の京都No.1となるチームはいったいどこになるのか、今から目が離せない!
Written by
BeYonD 編集部
beyond
BeYonD編集部です。
Keywords
Recommend
【BeYonD?×Criacaoイベント】新3年生幹部が集結!!リーダーズカレッジ
2019年1月16日(水)西新宿にあるCriacaoオフィスにて 新関東リーグに所属するサッカーサークルの新3年生幹部30名集めたリーダーズカレッジが行われた。 今回はそのリーダーズカレッジで…
read more BeYonD 編集部【新関東カップ2022】出場チーム紹介vol.6
青山学院大学理工サッカー部 チームPR 僕たちのチームプレーのフィーチャーはとにかくクイックでパッショネイトでイニシアチブを握るグレイトなチームだよ 注目選手 宮下誠一(3年・創価) …
read more BeYonD 編集部【イケメン特集vol.1】筋肉ゴリゴリ色黒爽やかイケメン!
こんにちは! 8月も終わり、9月から同好会カテゴリー一大イベントマガジン杯がとうとう始まりますね! この大会にかけてるチームも数多いと思います。みなさん怪我に気をつけて…
read more BeYonD 編集部【新関東リーグ2019・1部第7節マッチハイライト】優勝したのは、グスタ!降格するのはまさかの、、、
2019年の新関東リーグの最終節は台風の影響で延期になったアットホームカップの関係で、11月16日と11月23日の2日間に分けられて開催された。 今節まで優勝チームも降格チームも確定していない中…
read more BeYonD 編集部【新関東リーグ2017・1部最終節】マッチプレビュー 激化する残留争いまとめ!
2017年11月18日 鹿島ハイツにて新関東リーグ最終節、全4試合が開催される。 本日までに全チーム6試合消化し、残すはあと1節となった。 現在優勝の可能性が残されているのは早稲田大学稲穂キッ…
read more 高橋佑輔【復刻!大人気美女マネ特集!vol.1】再掲載記念すべき第1回は美女揃いと呼び声高いあのサークルから!
こんにちは! お久しぶりです! 美女マネ特集部です。 今までこの特集を楽しみに見て…
read more BeYonD 編集部【ユニフォーム特集 nike編】サッカーユニフォームオーダー作成!かっこいいユニフォームどうやって作る?
皆さん、サッカーユニフォームのオーダー作成の際に、かっこいいユニフォームをどうやって作るのか興味ありませんか? ユニフォームのオーダー作成ってメーカーやデザイン、ロゴの種類や値段などなど、、悩むポイ…
read more BeYonD 編集部【新歓記事2021】vol.1 早稲田大学サッカーサークルその1
サッカーサークルに入りたい!マネージャーとして選手をサポートしてみたい!そんな風に思っているけれど、迷ってしまっている新入生の皆さん! 今年も新型コロナウイルスの影響下で、サークル選びの判断材料が少…
read more 後藤直也【キャプテン特集】全員が入って良かったと思えるサークルへ
みなさんこんにちは! リーグ戦も始まり、ほとんどのチームがあと約1か月で3年生が引退してしまいます。 そんな中、今年2部から昇格しノリに乗っている 立教サッカー愛好会主将(以下:立愛) …
read more BeYonD 編集部[JAPAN PACK 2022]包装業界の祭典が2/15に開幕!!
いったい何の記事かと思われた皆さんすみません(笑)! 今年度より新スポンサーになって頂いた株式会社フジキカイ様も参加される包装業界のイベントについてのお知らせになります! 2022年2月15〜…
read more BeYonD 編集部