【高校別OB座談会vol.6】千葉県〇〇の強豪2校のOB座談会 高校時代の地獄のトレーニングから現在の苦悩までを語り合う!
BeYonD 編集部日本トップのサッカー県、千葉。
今回はそんな千葉県にある幕張の
強豪校・幕張総合高校・渋谷幕張高校2チームまとめて座談会。
高校時代の”浜練”の思い出や、各サークルの代表が4人集まり、サークルの代表ならではの苦労まで話してもらった。
参加者は左から
法政大学学団連サッカー部(以下学団連)
浦航季(2年=幕張総合)
慶應義塾大学 理工学部体育会サッカー部(以下リコタイ)
井黒航平(3年=渋谷幕張)
慶應義塾大学 慶応キッカーズ(以下キッカーズ)
齋藤鋼太(3年=渋谷幕張)
明治大学体同連サッカー部(以下体同連)
青木聡汰(3年=幕張総合)
日本大学理工学部サッカー部(以下日理)
増田伸(3年=幕張総合)
【BeYonD】今回幕張座談会を開催するきっかけはなんでしょうか?
【青木】近隣の高校で接点もあったし、サークルに入ってからも代表やる人とかが多い中でそこまで関わりが多くないからBeYonDを通じて仲良くなれたらなと思って。
【一同】いいね!いい感じにまとめた!笑
〜高校時代の思い出〜
【増田】”浜”使わない?渋幕って
【渋幕勢】使う使う!
【浦】俺ら年末年始によく使いますよね。行き帰りも地味に走るからしんどかったなぁ
【井黒】渋幕は急にですよね
【齋藤】監督の気分で外走ってる時に海で止まったら『あぁ、終わった、、』って毎回なってた
【井黒】救急車で2人くらい運ばれてた
【幕総勢】まじで??笑
【青木】俺らは坊主にしたことじゃない?
【増田・浦】あぁ〜!
【青木】プリンスリーグで、アウェーでフロンターレと当たる前日にフロンターレが調子良くて、前日に監督が『明日10点入れられたら坊主だな』って言ってて軽い気持ちで返してたら本当に10-1で負けちゃったんだよね笑
【増田】土のグラウンド以外じゃ勝てる気しないよね
【浦】幕総の1番の武器はある意味グラウンドですよね笑あそこに連れ込めば絶対勝てる笑
【青木】校舎は綺麗だから入ってみないと分からないんだよね笑
【齋藤】俺らも坊主あったよね。先輩のインターハイで俺がPK外して負けて後輩全員坊主になったよね笑
【一同】最悪!笑
【BeYonD】練習試合とかはしたりしていましたか?
【浦】俺らの代はめちゃくちゃ荒れました
【青木】なんか互いに関わりないけどないけどやっぱダービーみたいになるよね
【井黒】しかもお互いグラウンド狭いから余計に荒れるよね
【一同】対抗心はやばかったよね笑
【増田】幕総は偏差値では勝てないからサッカーでは!って所が強かったと思う
【井黒】俺らも負けたら走らされましたよね
【齋藤】なんなら1点でも取られたら監督がやばかった
〜現在の話〜
【BeYonD】各々今のチームを選んだ理由は何ですか?
【齋藤】単純にキッカーズの先輩に憧れて入った
【井黒】だれですか?
【齋藤】三本の矢に憧れて笑スリートップがすごいうまくて。自分たちで名乗っててそこは痛いなって思ったんだけど笑
【青木】俺は最初千葉の人で知り合いとかも多かったからグルービーも考えてたけど、最終的に強い方にしようって思って、その年の明大カップで体同連が勝ったから体同連にした
【井黒】大学じゃあんまりやる気はなかったんだけど、たまたまリコタイの練習行ったら楽しかったし、友達もできそうだったからそのまま入った。気づいたら代表やってました笑
【増田】日大理工キャンパスに一個しかないんで笑それでもサッカーは続けたいなって思って入りました
【浦】俺もあんまり大学でやる気はなくて、そもそも高校でもあんまりで
【増田】2年の時とかやばかったよね笑
【浦】そうなんすよ笑だから当然やる気もなくて、全然行ってなかったんですけど学団連の先輩に誘われて行ったらやっぱ楽しいなってなって行き出しました。結局部長やってます
増田が所属する日理
〜代表たちの苦悩〜
【BeYonD】自分のサークルのいいところはどういうところですか?
【浦】学団連は法政の中じゃ強いし、みんな一緒だと思うんですけど部活みたいに縛られたくないけど、やるときは部活みたいにできるし。オフのときは飲み会とかいろんなイベントで楽しめる。学団連特有の学年ごとっていうのも学年の仲が深められて良かったと思う
【一同】ほとんど一緒だよね笑
【浦】同好会でやってる人ってみんなそうです笑
【青木】自由度が高いからいろんな目的があって逆にまとめるの大変だよね
【浦】そこらへんは高校より大変ですね
【齋藤】部活の部長の方が楽じゃない?って思うよね
【井黒】部活はみんな同じ目標ですもんね
【齋藤】サークルの方が楽じゃない?って言われると腹立つよね笑
【井黒】強制力のない中でみんなに来てもらうのってすごい大変なことなんだなって毎回思う笑
今回は高校時代もライバルで、現在もしのぎを削る2校のメンバーからオファーがあり実現した座談会だった。
今後もこのような依頼、ずしずし募集しています!
そして幕張OBの今後の活躍にも期待しています!
Written by
BeYonD 編集部
beyond
BeYonD編集部です。
Keywords
Recommend
【一年越し!マネの想いvol.2】“目指すは全タイトル制覇”
約一年越しに帰ってきました!第二弾となるマネージャーの想いを語ってくれたのは… 中央大学体同連FUSSBALL CLUB 3年 川田珠莉さん ―FUSSBALL CLUB(以下フース)に入…
read more BeYonD 編集部関東大学同好会サッカー連盟とは?何をしているの?
こんにちは!BeYonD編集部です! 「関東大学同好会サッカー連盟」 もちろん、みなさん名前は知っていると思うのですが、我らサッカー同好会のTOPである連盟が実際何を行っているのか知らない…
read more BeYonD 編集部新チーム始動インタビュー第3弾”明治大学Groovykids 竹井伸吾”
昨年度、高い技術を備えたタレント達が躍動し、新関東カップベスト4、明大カップ準優勝や新関東リーグ2位と好成績を収めた明治大学Groovykids。そのタレント軍団を率いた澤井(3年=ジェフ千葉Y)に代…
read more BeYonD 編集部【BeYonD History vol.6】初代ビヨンドマネが語るサッカーサークルとは
BeYonD History vol.5 に引き続き、初代ビヨンドの先輩方にインタビューしました! 今回お話をしてくださったのは、初代ビヨンドマネージャーの神垣柚乃さん(早稲田大学理工サッカー部…
read more 田中菜々美【慶應義塾大学学内戦】FC e.l.fが、ライバルリコタイを下し、2年ぶり優勝!!
8/14(水)に慶應義塾大学アットホームカップの決勝トーナメントが行われた。35℃を超える厳しいコンディションの中、試合が行われた。 準決勝に駒を進めたのは理工学部体育会サッカー部 A(以下リコタイ…
read more 編集部BeYonD【BMOM21】中村悟(3年) 復活のキャプテンが中盤を支配しユニオンリーグ2連覇へ導く
絶対的なキャプテンの復活 ユニオンリーグ・チャンピオンシップで神出鬼没な動きでピッチを駆け回り、中盤を支配した選手がいた。それは、荒友キッカーズキャプテン中村悟(3年=県立船橋)だ。昨年までは、突破…
read more BeYonD 編集部【マネの技術vol.5 】〜プレを支えるテーピングの方法編〜
プレイヤーが足を痛めている…けど試合に出場したい… そんな時に必要なのがテーピング!! いつもプレイヤーがテーピングしている姿を見て、やってあげたいなと思っているマネさんもいるのではないでしょうか…
read more BeYonD 編集部【BMOM120】fc.elfを悲願の初優勝へ導いたスーパー1年生!
3月27日新横フットボールパークにて慶應義塾大学学内戦2019決勝が行われた。 昨年優勝チームの慶應キッカーズ、準優勝チームの慶應義塾大学理工サッカー部などが次々と準決勝で敗退していく中、ジャイ…
read more BeYonD 編集部【文教大学学内戦決勝戦】フォトギャラリー
1番桐ヶ谷(3年=久喜北陽)はビッグセーブを連発し、ゴール前の番人となった。優勝の立役者はこの人に違いない。 10番関(1年=千葉経済大学附属)は豊富な運動量と共に、攻撃のリズム…
read more BeYonD 編集部【新歓記事 vol.7】新入生必見‼ 青山学院大学、明治学院大学のサッカーサークル紹介!!
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます! 今回の記事では、青山学院大学と明治学院大学のサッカーサークルを紹介していきます! 数あるサッカーサークルの中でも新関東リーグ2部に所属している…
read more 野口日向