【特別企画】Leo the footballにインタビュー!「Leo the football」編!

BeYonD 編集部

みなさんおうち時間はいかがお過ごしですか?

前回に続き今回も、分析官兼サッカーYoutuberとして登録者数10万人を誇る「Leo the football(レオザフットボール)」さん(以下レオさん)にインタビュー!「サークル」の印象などを伺った前回に続いて今回は、Twitterで募集した質問も織り交ぜながら「レオさん自身」について深掘りしていきます!

※新型コロナウイルスによる自粛のためzoomによるインタビューを行いました。

image1

–レオさんはいつからサッカーを観始めたのですか?

見始めたのは2001年からです。アメリカのプロレスを観るためにSKY Perfec TV(スカパー!)に入り、J SPORTSに加入しました。そこで今僕も出演しているFoot!を放送している局のJ SPORTSがラ・リーガの中継をしていて、深夜にバルセロナやレアル・マドリードの試合を観て、面白いなと思って好きになりました。

–サッカーのプレー経験はありますか?

学生の頃はバスケをやっていて、遊びで先輩にフットサルに誘われて、とかはあったけど、部活に入って、とかは全然ないです。

–プロレスやバスケ、フットサルなど色々なスポーツが出てきましたが、なぜ「サッカーNEWS Youtuber」になったのですか?

さっき話したように、たまたまサッカーが好きになって、サッカー雑誌に載る選手たちの記事を、ヒーローや歴史上の偉人を見るような感覚で見ていました。それがある時、YouTubeでサッカーゲームチャンネルをやっている「ちゃまくん」に誘われて、『サッカーの話をするおじさん』みたいな感じで喋り始めました。その動画にくるコメントが承認欲求を満たすようで嬉しくて。だから、もともとあった趣味のところに、人からのニーズが出てきたという感じです。

image0

–現在の「分析」や「戦術」の知識はどのように身につけましたか?

最初は、「分析」と言えるようなことはしていませんでした。例えば、昔のレアル・マドリードだったら、左サイドのジダンが中に入ったから、空いたところにロベカルが上がっていったな、とかその程度でした。けど、YouTubeのコメントで「このチームはどうですか」とか聞かれるたびに、適当なことは答えられないので、もっと詳しく試合を観て「ここがこうなっていたのか」、っていうのを毎日繰り返していたら、知識がどんどん増えていったという感じです。

–誰かに戦術や分析にについて教わったことはありますか?

特定の「誰か」に教わったということは一度もありません。でもそれでいうと、先生ってわけじゃないけど、YouTubeで頂けるコメントは嬉しいものも批判的なものも全部含めてその都度自分に影響を与えていると思います。僕より戦術について色んなことを知っている人も当然いると思いますが、動画編集の際に「この言い方をすると人はどう捉えるか」を客観的に考えることを通して、その人たちよりも「不特定多数の人へわかりやすく伝える練習」ができていると思います。

–試合の分析を長時間して疲れた時はどう対処していますか?

寝てます。(笑)椅子に座ったまま。30分くらいして起きて、多少頭がスッキリした状態でまた映像を観始めます。布団に入っちゃうと、戻ってこれなくなっちゃうじゃないですか。座ったままだと、体勢がきついから自動的に30分くらいで目が覚めるんです。携帯の充電が1%だったのが、10%くらいになって何とか家に帰るまで持たせるみたいな。そんな感じで、何とか動画を作り終えるまで走りきるような感じです。

image2

–動画を作る上でコアなファンもサッカー初心者も楽しめるようにするために心掛けていることはありますか?

自分が喋りたくないことは喋らないことですかね。「情熱」というのは1つのピースだと思っていて、よく「論理か情熱か」と言われると思いますが、「論理」の中に「情熱」が入っている。だから、僕が動画を作るときは、「人が何を見たいか」に加えて「自分が何をしたいか」、それから「他では見れないか」の3つを意識しています。

–最後に、レオさんの夢を教えてください!

どこかのチームのスポーツディレクターになって、自分と哲学が合う監督を呼んできて、監督に寄り添った「サッカーをわかっているスポーツディレクター」をやってみたいなと思います。あとは、今オンラインサロンで、「分析官養成部」というのを作っていて、コロナがなければ「サッカー部」も作るつもりでした。分析官養成部の方では、戦術もそうですが、選手が見やすい映像を作れたり、コミュニケーションが取りやすい実用的な分析官を育てられればいいなとも思っていて、そういう風にサッカー中心にマルチに活動していきたいなと思っています。

 

ありがとうございました!今回の企画がレオさんにもサークル界全体にもプラスな影響を与えることを願っています!

「Leo the football」のYouTubeはこちら!

「レオザの分析!」第一弾はこちら!

【特別企画】Leo the footballインタビュー!サッカー分析編!

 

image0

 

Written by

BeYonD 編集部

beyond

BeYonD編集部です。

Keywords

Recommend

コラム 2017.03.26

【新入生必見!同好会チームガイドvol.2】早稲田大学編その2

各大学でそれぞれのチームが新歓の準備を進めている今日この頃ですが、 第2回も第1回に引き続き「早稲田大学」を特集します! 今回は、ユニオンリーグ1部で戦う6チームをピックアップしていきます…

read more BeYonD 編集部
コラム 2020.06.20

【マネの想いvol.4】”稲穂は大学生活の全て”

第4弾となるマネの想いを語ってくれたのは、 早稲田大学稲穂キッカーズ 3年 船見優奈さん −稲穂キッカーズ(以下稲穂)に入ったきっかけを教えてください。 最初は新歓コン…

read more BeYonD 編集部
コラム 2016.11.09

【美女マネ特集vol.4】第4弾は大統領選挙のトランプ氏のごとく新関東FL2部を首位で走るあのチームのマネ!

こんにちは!   トントントントンクリントン!でおなじみの美女マネ特集です!   いやークリントンさんも、トランプさんに負けてしまいましたね。 &nb…

read more BeYonD 編集部
コラム 2016.11.09

[BMOM5]FW谷口友哉(3年)ストライカーが残留へ望みをつなぐ決勝点

テクれ谷口 最下位と負けられない中、挑んだ第4節の明治大学グルービーキッズ戦。0-0で前半を折り返し、迎えた後半3分、勝ち点0の早稲田大学HUMANが先制点を決める。決めたのは背番号9番谷口 友哉(…

read more BeYonD 編集部
コラム 2017.04.03

【新入生必見!同好会チームガイドvol.9】青山学院大学、立教大学編

本日はMARCHのうち一挙2大学紹介します! スタイリッシュでお洒落なイメージの青山学院大学と立教大学です!!   青山学院大学理工サッカー部 【所属リーグ】 新関東フット…

read more BeYonD 編集部
コラム 2024.04.16

【新歓記事 vol.8】新入生必見‼️早稲田大学のサッカーサークル紹介!!

こんにちはーBeYonD編集部です!新歓記事も8回目!【早稲田大学】の紹介です🔥 圧倒的なチーム数を誇る早稲田大学ですが、今回はその中から早稲田大学稲穂キッカーズ(以後:稲穂)早稲田大学HUMAN …

read more 五石有以子
コラム 2020.09.04

【必見!】足つり予防の新しい提案!

夏も佳境を迎え、気づけば9月に突入してしまいました。コロナウイルスの影響からサークル活動がうまくやれない中、苦労しながらこの夏を過ごしたチームも少なくないのではないでしょうか。今後も練習などを行ってい…

read more BeYonD 編集部
コラム 2025.06.24

社会人からみたサッカーサークルの価値~マネ編~

はじめに こんにちは~!BeYonD編集部です💛 新歓期間も終わり、新体制にも慣れてきた頃ではないでしょうか。 今回は元サッカーサークルのマネージャーで、現在社会人2年目の方にインタビュ…

read more 工藤 紗英
コラム 2017.12.21

【イケメン特集vol.4】ガチのインテリイケメンを人生で一度は崇めたい。

こんにちは!やってきましたみなさんお待ちかねイケメン特集です! 日々マネジメントを頑張っているマネージャーへのささやかなご褒美といっても過言ではないこの企画。 美女マネばっかりずるいよね!そう…

read more BeYonD 編集部
コラム 2017.05.26

【BMOM45】伊藤道隆(2年=明大中野) 魔の左足から2アシストを記録しEAGLE撃破に貢献

先日5月20日に行われた新関東カップ戦2回戦、上智大学EAGLE(以下EAGLE)と明治大学BeeVoo(以下BeeVoo)の対戦。 EAGLEが先制点を上げ勢いに乗り、順調に勝利するかと思われたが…

read more BeYonD 編集部

-PICKUP CIRCLE-