【新関東カップ2018】 ベストイレブン
BeYonD 編集部7月1日、中央大学体同連フースバルクラブ(以下:中央フースバル)が早稲田大学稲穂キッカーズ(以下:早稲田稲穂)を下し、中央フースバルが稲穂の4連覇を防ぐという形で幕を閉じた新関東カップ2018。この大会で活躍した選手をベストイレブンとして選出させていただきました。
優勝した中央フースバルからは今大会のMVPの小竹(2年=新潟明訓)やキーパーとDFラインを中央フースバルで占め、最多5名を選出。ベスト8のチームからは今大会のダークホース日本大学スポーツ科学部サッカー部(以下: 日大スポ科)FW長島(3年)が唯一選出された。
GK
中央フースバル1番 小川(3年=杉並FC)
去年から中央フースバルの守護神として活躍している。今大会、試合中はもちろんPK戦でもチームを救った。左足のキックの精度は一級品である。
コメント:「自分以外の試合に出てるメンバーはじめ、応援してくれる人、マネージャー、OB.OGの皆さんの全力があってこそのこの個人賞だと思います。マガハイに向けてまた兜の緒を締めて突っ走ります!」
DF
中央フースバル7番 中村(3年=洛南)
去年から豊富な運動量と両足のキック精度を武器にフースのスタメンとして活躍している。首都大八雲戦では、左足の無回転ゴラッソで決勝ゴールを決めた。
コメント:「今回ベストイレブンに選出していただきありがとうございます。自分は初戦でゴール決めた以外特に結果を残してなかったので、次のマガジンカップに向けて優勝できるよう努力していきます」
中央フースバル5番 安藤(3年=東福岡)
去年からスタメンとして活躍しているフースバルの監督。安定したカバーリングと研ぎ澄まされたサッカー脳を持っている彼はチームに欠かせない存在だ。
コメント:「今回ベストイレブンに選出していただいて非常に光栄に思います。ただ、カップ戦優勝そしてこのベストイレブンに満足しているようでは先はないと思うので、いい意味でこの結果を自信にしつつも切り替えて、次のマガジン杯に向けてチーム一丸となって努力していきます」
中央フースバル61番小林(2年=新潟明訓)
去年のリーグ戦から徐々にスタメンを勝ち取り、新チームになってからは安定にスタメンとして出場している。体は小柄だが、足元のテクニックを生かしたビルドアップや対人を得意としている。練習中では、去年のサッカーサークル界の至宝大石元気にあまり抜かれたことがないとか・・・。
コメント:「今回ベストイレブンに選んでいただきとても嬉しく思います。ただ、自分の実力というよりは周りの支えがあり、力を引き出してもらったと思っているので、これに満足せず、より活躍できるように、そしてマガハイ優勝できるように頑張っていきたいと思います」
MF
日大法学部10番諸井(3年=鹿島学園)
ドリブル、シュート、パス、フィジカル、全てにおいて高いレベルであり、今年の新関東で最も注目されている選手であろう。例えるのであれば、今年W杯でMVPを受賞したモドリッチのようだ。
コメント:「個人としては嬉しいが、チームとして結果を出せなかったのが悔しい。見ていて楽しいサッカーをできたらいいなと思う」
慶應エルフ10番待場(3年=エスペランサ)
長短織り交ぜた正確なパスや相手を魅了するボールテクニックが特長のエルフの司令塔。今大会、慶應エルフの攻撃は全てこの男から始まっていたと言っても過言ではない。
コメント:「チームの初のベスト4進出に貢献できて大変嬉しく思います。怪我しないように気合の入ったプレーができるといいです」
早稲田稲穂77番梶原(2年=都立狛江)
長身という自分の体格を生かしたヘディングやポストプレーで稲穂の攻撃の起点となった。2年生ながら強靭なフィジカルで相手ディフェンスに侵入するプレーは間違いなく相手の脅威だろう。
コメント:「ありがとうございます!1番大きいのは悔しさです。三冠日本一の目標が途絶えてしまったことはとても悔しい。でも新関東のレベルの高さに驚いたし、その中でプレー出来たことはとても楽しかった。この大会全然結果も残せず、思うようにチームに貢献できなかったので、正直びっくりしてます。選んで頂いたからにはマガ杯、リーグ戦ではチーム引っ張っていくくらいの気持ちで頑張ります。チームとしてはもう負けたくないし、取れるタイトル全て取りたいです。個人としては、あと二皮くらい剥けて化けたいと思います」
早稲田稲穂22番深津(2年=星稜)
縦にも仕掛けられ、カットインからの絶妙なクロスはアルゼンチン代表ディ・マリアを思い起こさせる。斜め45度からの逆サイドネットへの巻いたシュートを得意とする。
コメント:「一生懸命頑張っている人はいつかは報われるんだなと思いました。僕自身、前期は昌子源を目指して頑張ってきました。しかし、ここにきてそれはもう無理だと痛感しました。次はワンランク下の、マテュイディを目指して頑張ります」
日大法学部8番河村(3年=聖望学園)
日法のスピードスター。相手DFので裏に抜け出し、持ち前のテクニックでシュートまで持ち込む。タメも作れ、日法の攻撃の起点となる。
コメント:「今回この大会のベストイレブンに選ばれたこと、とても嬉しく思います。これから学内戦やアットホームカップがあるので、そこでも活躍して日法の勝利に貢献したいと思います」
FW
中央フースバル39番小竹(2年=新潟明訓)
今大会優勝を飾ったフースのエースストライカー。大事な試合に勝負強く、ここぞという場面で点を決める。ピッチを縦横無尽に駆け回り、相手DFを翻弄し、高い精度の両足のシュートが持ち味である。
コメント:「カップ戦優勝とベストイレブンとても嬉しいです。どの大会でも活躍できるよう努力します」
日大スポ科9番長島(3年)
得意のドリブルで相手DFを翻弄し、ゴールを量産した。彼の活躍により、日大スポ科のジャイアントキリングが実現したと言っても過言ではない。
コメント:「創部3年目にして、新体制での大会でしたがベスト8と良い結果を出せて良かったです。また早稲田GUSTAや稲穂キッカーズなどの1部のチームと闘えてチームとしてプラスになったと思います。最初で最期の新関東カップでベストイレブンに選んでいただいて嬉しかったです。リーグ昇格を目指して頑張ります!!」
Written by
BeYonD 編集部
beyond
BeYonD編集部です。
Keywords
Recommend
【マネの想いvol.3】“1番伝えたいのはプレーヤーへの感謝”
第3弾となるマネージャーの想いを語ってくれたのは、 早稲田大学理工サッカー部 3年 山下美穂さん(左から2番目) −早稲田大学理工サッ…
read more BeYonD 編集部【BMOM63】小田島圭吾(3年=國學院久我山) 重戦車”改”となったこの男が2得点の活躍!
新関東カップ2017準決勝で明治大学Groovy kids(以下:グルービー)は早稲田大学HUMAN FC(以下:HUMAN)と対戦し2-1で勝利を果たした。決勝へ進むべく絶対に負けることのできないこ…
read more 高橋佑輔【文教大学学内戦決勝戦】フォトギャラリー
1番桐ヶ谷(3年=久喜北陽)はビッグセーブを連発し、ゴール前の番人となった。優勝の立役者はこの人に違いない。 10番関(1年=千葉経済大学附属)は豊富な運動量と共に、攻撃のリズム…
read more BeYonD 編集部【マネの想いvol.6】”気づいたら一生懸命になっているもの、自分次第でいくらでも楽しめる!”
第6弾となるマネの想いを語ってくれたのは、 立教サッカー愛好会3年の竹本小雪さん(写真左)、冨田あいさん(写真右)のお二人です! —立教サッ…
read more 中込 こころ[新歓記事vol.3] 新入生必見! 明治大学サッカーサークル紹介!!
明治大学合格おめでとうございます!晴れて春からキラキラ輝く明大生ですね!早慶落ちや国公立落ち、第一志望の方、推薦の方.......様々な人が明治大学にはたくさんいます。四年間楽しむためにも、サッカーサ…
read more 小谷野修【マネの想いvol.9】”何があっても、応援し続ける”
明治大学体同連サッカー部 藤原由衣さん −体同連としての3年間の結果はどのようなものでしたか? 2年のときが1番強かったと思います。私た…
read more BeYonD 編集部【イケメン特集vol.1】筋肉ゴリゴリ色黒爽やかイケメン!
こんにちは! 8月も終わり、9月から同好会カテゴリー一大イベントマガジン杯がとうとう始まりますね! この大会にかけてるチームも数多いと思います。みなさん怪我に気をつけて…
read more BeYonD 編集部【マネの想いvol.7】”日本一のマネージャーになる”
−中央大学体同連フースバルサッカークラブ(以下フース)でのマネージャーとしての仕事を教えてください。 3マネについてお話しすると、私たちの代は係制度にしていて、10人が副マネキャプ、出席係、会計、備…
read more BeYonD 編集部【BMOM19】岩間稜(1年) 同点ゴールにつながるファール獲得など、途中出場で流れを変える
ジョーカー岩間 明治生田9年振りの新関東FL1部昇格を引き寄せたのは、期待のニュースター岩間稜(1年=座間)であった。リーグ戦を通して、チームのジョーカー的な存在を担い幾度となく流れを変えてきた…
read more BeYonD 編集部【審判の想い】〜番外編〜 そこのあなた審判にいつも文句を言ってはいませんか?
今回はマネの想いならぬ「審判の想い」と題して、審判の気持ちについて学生審判にインタビューをしてきました。 身近なようで身近ではない審判、そんな知られざる審…
read more BeYonD 編集部