【新関東リーグ2022・1部・4節マッチハイライト】今年も激しい優勝争いと残留争い!勝利を手にするのはどのチームか!?
山口輝第4節:早稲田大学稲穂キッカーズVS明治大学生田サッカー部蹴友会
3節終了時点で、3勝の早稲田大学稲穂キッカーズ(以下:早稲田稲穂)と1勝2分の明治大学生田サッカー部蹴友会(以下:明治生田)の無敗同士の対決となった。両チームとも堅守が売りで、一点を争うゲームになりそうだ。
前半は明治生田のペースで試合が進む。14番有山佑汰(3年=日大藤沢)がアンカーでボールを貰いながら後ろで回し攻勢を仕掛けていく。一方、早稲田稲穂はロングボールをサイドに散らしながら、11番蔵田旺祐(3年=早稲田実業)のスピードを活かしクロスで明治生田の守備をおびやかす。
そんな中試合が動く。明治生田8番水野真成(2年=真岡)のシュート気味のクロスから45番川浪空(3年=日体大柏)が反応、一度は早稲田稲穂DFに弾かれるも、こぼれ球に反応した13番杉原偲音(1年=前橋)が見事なボレーシュートで先制。第3節まで無失点だった早稲田稲穂の牙城を初めて崩す。
このままじゃ終われない早稲田稲穂、前半と同様ロングボールを活用しながら、得意のセットプレーで攻撃を仕掛けていく。しかし明治生田も必死に跳ね返していく。このまま試合終了と思われたその時、セットプレーのこぼれに反応した早稲田稲穂がサイドでボールの球際で粘り、明治生田13番杉原のクリアに反応した稲穂7番奥野開(3年=早稲田実業)がシュートし同点に追いつく。注目の上位対決はどちらも譲らずドローに終わる。
第4節:中央大学体同連フースバルクラブVS早稲田大学HUMAN F.C.
前節初勝利を挙げた中央大学体同連フースバルクラブ(以下:中央フース)と集中開催2日目を2連勝で終え、勢いに乗る早稲田大学HUMAN F.C.(以下:早稲田ヒューマン)の対決。優勝を目指す両チームにとって、落とせない大事な試合である。
序盤から主導権を握ったのは早稲田ヒューマンだった。その勢いのまま早稲田ヒューマンが先制する。
前半8分60番梅澤周作(3年=小松川)のパスから8番竹野豪(2年=奈良)が強烈なミドルシュートをニアサイドに突き刺しゴール。
そのまま早稲田ヒューマンの流れで進むと思われたが、前半17分中央フース76番小嶋和典(4年=アビスパ福岡)の豪快なミドルシュートで同点に追いつき、試合を振り出しに戻す。
同点のまま試合を折り返したかった中央フースだが、前半31分早稲田ヒューマン28番小山尚紀(2年=静岡学園)のコーナーから13番豊倉博斗(1年=仙台育英)が合わせ、早稲田ヒューマンが勝ち越し、1-2で試合を折り返す。
後半3分中央フース76番小嶋和典のロングフィードに抜け出した33番大塚信太朗(2年=座間)がシュートを決め再び同点に追いつく。しかし、後半10分早稲田ヒューマン8番竹野ボール受けて反転してシュートを決めて、早稲田ヒューマンが再び勝ち越す。
試合終了間際に中央フースが猛攻を仕掛けるも、ゴールは遠く、2-3で試合終了。早稲田ヒューマンが打ち合いを制した。
第4節:早稲田大学理工サッカー部VS立教大学サッカー愛好会
3節終了時点で1勝2敗と苦しむ早稲田大学理工サッカー部(以下:早稲田理工)と開幕戦以降勝利のない立教大学サッカー愛好会の対決となった。
早稲田理工の良い雰囲気のままもつれ込んだ後半30分、77番奥田大夢(2年=専修大松戸)の個人の打開から相手を引き付け華麗にスルーパス、走り込んだ19番青木信篤(3年=米子東)のシュートでゴール。試合終了間際に早稲田理工が待望の先制点を決める。そのまま早稲田理工が逃げ切り、1-0で勝利を収める。
第4節:青山学院大学理工サッカー部VS明治大学Groovy kids.
ここまで3連敗中の青山学院大学理工サッカー部(以下:青山学理工)と1敗2分と未だ未勝利の明治大学Groovy kids.(以下:明治グルービー)の昇格組対決となった。両チームここまで未勝利であり、どちらのチームが初勝利を飾ることが出来るのか注目だ。
立ち上がりから明治グルービーが押し込む展開となる。前半明治グルービーが圧倒、前半1分明治グルービー68番久峩遼太郎(2年=宮崎日大)のクロスに6番稲田龍(4年=長崎南山)が飛び込むもゴールならず。
前半6分明治グルービー76番岡本涼晴(2年=大分上野丘)のクロスから35番橋本航輝(2年=市立浦和)がダイレクトで押し込み先制。
その後も明治グルービーがチャンスを作るも追加点が取れないまま前半を終える。
後半は青山理工が押し込む展開となる。青山理工は25番宍戸大雅(3年=浜名)を中心に攻める。何度も決定機を作るも、明治グルービーの身体を張ったディフェンスによりなかなかゴールを奪うことが出来ない。終了間際、青山理工がロングスローから得点したかに見えたが、キーパーチャージをとられ得点ならず、そのまま試合終了となる。明治グルービーが初勝利を飾る。
開幕から負けなしの早稲田稲穂が首位をキープ。それを早稲田ヒューマンが勝ち点1差で追う形となっている。また、3位から7位までが勝ち点2差の中におり、激しい残留争いが繰り広げられている。青山理工は開幕4連敗と苦しい展開が続くが、ここで踏ん張り、巻き返して欲しい。
残り3節となり今まで以上に目の離せない展開になることであろう。今年も新関東リーグは激熱である。
Written by
山口輝
hikaru
Keywords
Recommend
【BMOM100】梶原大和(2年=都立狛江)記念すべき100回目を飾ったのは、”強くて走れる”早稲田稲穂の長身フォワード!!
2016年11月に行われたアットホームカップ関東大会決勝で初めて執筆されたBMOMも、今回で100回目を迎えた。記念すべきビヨンド初のBMOMは早稲田大学稲穂キッカーズ(以下:早稲田稲穂)の"いぶし銀…
read more BeYonD 編集部【プレからの想い vol.4】 “マネは当たり前ではない。感謝すべき存在。”
マガジン杯が始まりましたね!! プレイヤー、マネージャー、一丸となって戦っていますか?? また試合以外の時間はプレマネ仲良く過ごしていますか?? …
read more BeYonD 編集部【BMOM11】 妹尾 空(3年)が守備の要として勝利に貢献
超高層ヘディングマシーン 妹尾 明治大学グル―ビーキッズは第6節に、青山学院大学理工サッカー部と対戦した。結果は1-0で明治グル―ビーが勝利した。グル―ビーは後半開始早々に奪った…
read more BeYonD 編集部【同好会基礎情報Vol.5】スペイン遠征に行っていた同好会トレセンって何だろう?自分たちでも参加できるの!?
先日のクラブワールドカップでレアルマドリードが日本に凱旋していた頃、日本からもスペインへ渡り、サッカーをしてきた同好会カテゴリの選手達がいます。 それが同好会トレセンです!!…
read more BeYonD 編集部【BMOM85】池田洋平(3年=八千代)負けられない一戦での値千金の先制ゴール!苦しみ続けたキャプテンが1部残留を手繰り寄せる。
【新関東リーグ2017・1部最終節】鹿嶋ハイツ第1グラウンド 早稲田大学FC.GUSTA 2-1 立教大学サッカー愛好会 早稲田グスタは残留のために負けられない一戦で見事勝利し、1部残留を果た…
read more BeYonD 編集部【美女マネ特集vol.1】記念すべき第1回はこの夏日本一に輝いたあのチームのマネ!!
ついに始まった夢の企画。 同好会カテゴリーに所属する全プレーヤーが この日を待ちわびていたといっても過言でしょう。 はい、過言です。 しかし、この日のためにボー…
read more BeYonD 編集部【エントリー受付中】1回生フットサル選手権大会 ~WHO IS NO.1~
1回生フットサル選手権大会 ~WHO IS NO.1 ~ 大阪無敗のMDホワイト、無限の得点パターンを持つ・京都 Panternや兵庫の魅せまくるfutsal集団 GRANDGE というチ…
read more BeYonD 編集部【美女マネvol.22】今回は史上初となる関西のチームから美女マネが登場!!
こんにちは! 夏休みですね~! BBQ、花火大会など存分に遊び散らかしているであろう皆さん。 もしくは…
read more BeYonD 編集部今後のサッカーサークル界を牽引する11人を紹介!【後編】
【学年別ROUND 1年生 ベストイレブン】 今回は前回の記事で紹介しきれなかった残りの6人を紹介していきます! 日々の練習から試合のメンバー決めまで、学生たちで運営を行う大学…
read more BeYonD 編集部「そもそも、お前ら誰だよ?」BeYonD運営メンバー紹介〜関東編〜
みなさんこんばんは。 普段見てくれている人も初めての人もこんばんは。 同好会カテゴリー待望のWEBメディア”BeYonD”の認知度も徐々に増してきて嬉しい限りです。 新企画などもどんどん…
read more BeYonD 編集部