【新歓記事vol.9】新入生必見!サッカーサークル所属者のバイト事情

鶴我史弥

さて、そろそろ2つくらい授業を切り始めた時期ではないでしょうか。どうもBeYonD編集部です!

新歓記事題9弾!今回は、サークルとバイトの両立に不安を感じている方向けの記事です!

サッカーサークルって忙しくてバイトと両立できなそうなんて考えている人もいることでしょう。でも安心してください。今回は、サッカーサークルとバイトを両立し、大学生活を謳歌している4人、明治大学生田サッカー部蹴友会 川又悠希さん(3年)、慶應義塾大学理工学部体育会サッカー部 吉田開さん(3年)、中央大学MAPLE  高橋茉央さん(3年)、慶應義塾大学理工学部体育会サッカー部 林央太瑠さん(3年)にお話を聞きました!

 

川又悠希さん(明治大学生田サッカー部蹴友会・3年)の場合

-どんなバイトをしていますか?

川又さん(以下敬称略):SAPIXという集団塾で塾講師をしています。

-月にどれくらい稼いでいますか?

川又:だいぶ変動があるのですが5万〜20万円です。めちゃくちゃ時給が良いので働けば働くほど跳ね上がります!

↑↑↑↑↑
サークルがある日の1日

-理系学部で忙しいのにサークルとバイトをどのように両立しているのですか?

川又:もちろん理系であるため、実験・授業は忙しいです。そのため、時給が高く、週1・2回でも十分に稼げるバイトをしています。そうすることで授業・バイト・サークルの全てをこなすことが出来ています。

-理系だからという理由でサッカーサークルに入るか悩んでいる人に向けてメッセージをお願いします!

川又:サッカーサークルは楽しいから絶対に入るべきです!忙しいとは思いますがサークルに入ることで大学生活が充実すること間違い無しです!ちなみにSAPIXでバイトを考えている人は紹介するので自分まで連絡ください。

吉田開さん(慶應義塾大学理工学部体育会サッカー部・3年)の場合

-どんなバイトをしていますか?

吉田さん(以下敬称略):テレビ局でニュース番組の制作に携わっています。他には新聞配布などの雑用も行っています。

 


(テレビ局での吉田さん)

-月にどれくらい稼いでいますか?

吉田:月によって多少変動はありますが、概ね20万円ほどです。そうです、僕だいぶお金持っています。

なぜそのバイトをしているのですか?

吉田:早い話がお金です。時給が非常に高いので効率よく稼ぐことが出来ています。

↑↑↑↑↑
サークルがある日の1日

-サークルとバイトはどのように両立していますか?

吉田:サークル・授業で予定を組み、空いた時間をバイトに充てています。サークルの活動日が週4回あり、あまり日中バイトが出来ないので夜勤中心に働いています。ただ、まとまった睡眠時間を取ることは難しいので移動時間は常に眠っています。今も非常に眠いです。

-最後にサッカーサークルに入るか迷っている人に向けてメッセージをお願いします!

吉田:大学で特にやりたいことがない人は入った方が良いです。ちなみに慶應生はリコタイ(慶應義塾大学理工学部体育会サッカー部)に入ることをおすすめします。楽しいですよ、すごく。

 

高橋茉央さん(中央大学MAPLE・3年)の場合

-どんなバイトをしていますか?

高橋さん(以下敬称略):塾講師飲食のバイトをしています。

 

(こちらは高橋さんではなくバイト先の賄い)

(こちらは紛れもなく高橋さん)

-月にどれくらい稼いでいますか?

高橋:8〜9万円稼いでいます。

-なぜそのバイトをしているのですか?

高橋:友人の紹介、通学途中で働きたかったという2つの理由です!

-他のマネージャーはどのようなバイトをしていますか?

高橋:飲食店・居酒屋・カフェの3つが多い印象です。

↑↑↑↑↑
サークルがある日の1日

-サッカーサークルのマネージャーとバイトをどのように両立していますか?

高橋:サッカーサークルは、土日が合宿になることが多いです。そのため、なかなかまとまった時間バイトできない週があるので合宿の前の週の土日は必ずバイトするなどといった工夫をしています!

-サッカーサークルのマネージャーをするか悩んでいる人に向けてメッセージをお願いします!

高橋:サッカーにまったく興味がなくても入ってしまえば誰でも楽しめるのでとてもおすすめです!

 

林央太瑠さん(慶應義塾大学理工学部体育会サッカー部・3年)の場合

-どんなバイトをしていますか?

林さん(以下敬称略):営業の長期インターン・居酒屋で働いています。

(一番右が林さん)

-月にどれくらい稼いでいますか?

林:20万円ほど稼いでいます。

-なぜそのバイトをしているのですか?

林:給料が良いことと一緒に働く同僚の人柄の良さです。自分は職場選びにおいて、収入と人(どんな人と働くか)を重視しているので時給が良く、自分にとって刺激的な同僚がいる今の職場で働いています。

-なぜバイトだけでなく、長期インターンでも働いているのですか?

林:話すと少し長くなります(笑)最初は、就活で話す、いわゆるガクチカ作りのためでした。ただ、長期インターンを経験していくうちに考えが少し変わっていきました。学生のうちに長期インターンを経験している人とそうでない人とでは、新卒時に大きな差がつく、つまり、長期インターンをすることで他の大学生と社会人力の面で一歩先を行くことができるということに気がつき、長期インターンを続けています。

↑↑↑↑↑
サークルがある日の1日

-サッカーサークルと長期インターンをどうやって両立していますか?

林:自分自身で優先順位を明確化することだと思います。自分は、長期インターンを最優先事項と考えているため、サークルは全活動に参加するのではなく、無理のない程度で参加するようにしています。例えば、自分はサークルの新歓代表を務めているのですが、新歓代表として新歓練習には全参加、現役練習は無理のない程度で参加するなどのように上手く調整しています。

-最後にサッカーサークルに入るか迷っている人にメッセージをお願いします!

林:大学生になると中々スポーツに打ち込む機会がなくなります。ただ、サッカーサークルは、その機会を与えてくれ、かつ大学生活でとても大事な友人も作ることができるのでとりあえず入ってみることをおすすめします!大学生活を謳歌できます!

 

総括

いかがでしたでしょうか。サッカーサークルとバイトの両立に様々な形があるということが伝わったのではないでしょうか。サークルは、体育会と違い、サッカーをすることだけが目的ではなく、また、サッカーをすることが最優先事項でもありません。そのため、人それぞれのサークルとの向き合い方があり、それを受け入れてくれるあたたかい人達が数多くいます!新入生の皆さんもぜひ、サッカーサークルに入り、自分なりの最高な大学生活を送ってください!!


(慶應義塾大学理工学部体育会サッカー部)

今回ご協力いただいた3つのサークルの新歓インスタは
↓↓↓↓

明治大学生田サッカー部蹴友会

慶應義塾大学理工学部体育会サッカー部

中央大学MAPLE

Written by

鶴我史弥

Fumiya tsruga

Keywords

Recommend

コラム 2021.03.27

【新歓記事2021】vol.3 慶應義塾大学サッカーサークル その1

2021年新歓記事第3弾では、慶應義塾大学の4つのサークルを紹介します! 慶應生限定のチームもインカレのチームも、どちらも魅力たっぷりなので必見です!!✨    …

read more 田中菜々美
コラム 2021.03.30

【新歓記事2021】vol.6 明治大学サッカーサークル

beyond編集部です! 本日は中央大学に続き明治大学の5チームを紹介していきます! ぜひご覧になってくださいナ   明治生田サッカー部蹴友会 ・大学名…

read more 山崎冬弥
コラム 2020.09.03

【ユニフォーム特集】サッカーユニフォームオーダー作成!かっこいいユニフォームどうやって作る?

皆さん、サッカーユニフォームのオーダー作成の際に、かっこいいユニフォームをどうやって作るのか興味ありませんか? ユニフォームのオーダー作成って難しいですよね、、 メーカーやデザイン、ロゴの種類や値…

read more BeYonD 編集部
コラム 2018.03.26

【4/10(火)開催】BeYonD ×Criacao コラボイベント「まだ間に合う!内定直結!?自己表現セミナー」開催決定!

今年も桜が見ごろになってきました。 4年生の多くは思い出がたくさん詰まった大学の卒業式を迎え、社会人に向け本格的な準備を始めている頃でしょう。 そんな中、新4年生は就職活動真っ只中!! …

read more BeYonD 編集部
コラム 2024.11.01

[新関東リーグ2024]活躍間違いなし!!「俺のプレーをみろ!」8人の戦士たち!

10月26日からついに幕を開けた新関東リーグ、1部リーグは今年も強豪チームが集結し熱戦が繰り広げられます 今回は、そんな1部リーグから活躍してくれること間違いなしの8人をご紹介します! &nb…

read more BeYonD 編集部
コラム 2017.07.08

【新関東カップ2017】大会総括(MVP、得点王)

4月29日に始まり、2カ月に及んだ新関東カップ2017は早稲田大学稲穂キッカーズの大会3連覇という形で幕を閉じた。 今回はその大会を簡単に振り返り、大会MVPと得点王の選手を紹介していく。 &…

read more BeYonD 編集部
コラム 2021.09.14

【BeYonD History vol.4】頼れる前会長、小川雄矢

BeYonD History一年ぶりの復活です!! BeYonD History vol.1とBeYonD History vol.2、 BeYonD History vol.3もぜひ見てみて…

read more BeYonD 編集部
コラム 2023.07.20

【マネの想いvol.8】元マネージャー長から現役マネージャーへ💌

こんにちは!BeYonD編集部です! いよいよ夏休みスタート!☀️🌻新入生を迎えてチームの体制も整い、大学の授業も休みとなり、サークル漬けの日々になる人も多いのではないでしょうか。 &nb…

read more 木村彩歌
コラム 2024.04.17

【新歓記事vol.9】新入生必見!!駒澤大学、神奈川大学、上智大学の各サークル紹介!

BeYonDプロジェクト 本日はこれまでに紹介されなかった大学の主要サークルについて紹介していきます! 大学生活を楽しみたい!という駒澤、神大、上智の新入生の皆さんは是非参考にしてください! 駒…

read more 阿部真珠
コラム 2017.09.06

【BMOM72】亀田峻平(2年=成立学園)が最初で最後の背中でのゴール!

9月4日に行われたアットホームカッププレーオフ決勝戦、國學院大学ROSSO(以下ROSSO)と専修大学サッカー愛好会(以下愛好会)の試合が行われた。 試合は両者ロングボールを多用する展開…

read more BeYonD 編集部

-PICKUP CIRCLE-