縁の下の力持ち特集!今年の活動を支えた影のMVP!

村瀬裕介

はじめに

ついに新関東リーグ2025が終了し、引退を迎えた3年生も多いと思います。そこでこの1年間、サークルにすべてを捧げ、支えた3年生たちにインタビューをしてきました!来年、幹部代になる下級生の皆さん、ぜひ参考にしてみてください!

早稲田大学稲穂キッカーズ 稲葉俊太

サークル、役職は?
早稲田大学稲穂キッカーズ、副幹事長

出身チームは?
早大学院

一番きつかった瞬間は?
1年生を「稲穂色」に染めることがきつくもあり、ただやりがいでもあります。
「稲穂色」の定義とは、プレーでは闘い、応援では声を枯らす、与えられた環境で強みを生かし楽しむことだと考えています。
今年の1年生は例年より約2倍の人数が入会してくれたこともあり、その分巻き込むことがより難しかったです。
それでも1年生の中にも前期から同期を巻き込んでくれる人や、様々な大会を経て稲穂の良さに気づく人もいて、徐々に一体感が強くなってきています。

一番達成感を感じた瞬間は?
学内戦からのゲキサカ杯優勝の瞬間。結局タイトルが1番。稲穂はサークル界では珍しく規律が厳格な組織だからこそ、優勝時に我々の特殊とも言える歩んできた道が肯定されると幹部として最高に嬉しいです。

サークル内での自分の在り方とは
大1のアットホームとリーグ戦は運もあって試合に絡めてたのですが、怪我によりGKを断念しました。ただ気持ちを切り替えて、応援団長や関東大学同好会サッカー連盟の代表として稲穂や同好会カテゴリー自体を支えることに徹し始めました。

後輩たちへ一言
同好会にはまだまだ世間には知られていない価値があります。サッカーには真剣に、そしてサークルらしさを全力で表現して日本に「同好会カテゴリー」を浸透させてほしいです。

立教大学サッカー愛好会 溝田和真

サークル、役職は?
立教大学サッカー愛好会、副代表

出身チームは?
船橋東高校

一番きつかった瞬間は?
マガ杯で稲穂0‐0PK負けしたこと

一番達成感を感じた瞬間は?
最終節の絶対勝利が必要な中で、失点しても逆転勝ちしたこと。自動降格圏からPO圏へ順位が上がって1部残留へ可能性を残した。

サークル内での自分の在り方とは
代表の金くんのプライベートを支えながら、後輩から親しみやすい先輩としての精力的活動。

後輩たちへ一言
なにがなんでも1部残留し、来年は日本一を目指してみんなで仲良く頑張ってください!

中央大学サッカー同好会 岡田泰典

サークル、役職は?
中央大学サッカー同好会、副会長

出身高校は?
都立成瀬高校

一番きついと感じた瞬間は?
新歓期

一番達成感を感じた瞬間は?
頑張って新歓した後輩たちが大会で楽しんでくれていたとき

サークル内での自分の在り方とは
面白さは置いておいて、幹部として裏でチームを支える役割。

後輩たちへ一言!
ひとつでも多くのタイトルがとれるように後悔なく頑張れ!

早稲田大学FC GUSTA 白尾昂大

サークル、役職は?
早稲田大学FC GUSTA、副キャプテン

出身高校は?
國學院久我山高校

一番きついと感じた瞬間は?
特に1年生には最後のリーグ戦までサッカーの弱いグスタしか見せられていなかったので、年間通してずっと恥ずかしくて仕方なかったです。

一番達成感を感じた瞬間は?
稲穂フェスタ優勝、新関東リーグ2連覇。特に稲穂フェスタ優勝。新歓でグスタと稲穂で迷って稲穂に行った一年生が稲穂側で応援していた中、決勝で稲穂に勝てたことに最高のエクスタシーを感じた。

サークル内での自分の在り方とは
自由と組織力の両立を練習の面から支えるポジションだと思っています。真面目に練習を進行するキャラだと、練習中にとんでもないミスをした時でも誰も突っ込んできません。飲み会でもやることは同じです。やることをやるだけ。とことんやります。

後輩たちへ一言
来年はリーグ降格しようが何しようが結果には興味ないけど、とにかく全員を巻き込んで楽しんでね。グスタっぽく。

おわりに

皆様いかがだったでしょうか。今回は一部の3年生しか取り上げることができませんでしたが、いろいろな場所、局面でたくさんの3年生が大学生活をサークルに捧げ、全力でタイトルを目指した1年間になったことでしょう。そして2年生、1年生の皆さん、来年も同好会サッカーをより一層盛り上げていってください!改めて快くインタビューに答えて頂いた4名の3年生、本当にありがとうございました。

Written by

村瀬裕介

yusuke

Keywords

Recommend

コラム 2017.03.13

【マネの想いvol.6】”全てを懸けて”

3年マネージャー特集 第六弾 早稲田大学理工サッカー部 大西夏未さん 「全てを懸けて。」 −まず、早稲田大学理工サッカー部(以下早理)に入ったきっかけを教えて下さい。 南アフリカW杯…

read more BeYonD 編集部
コラム 2020.12.21

【新関東リーグ2020・1部】大会総括

10月31日から開催された同好会カテゴリーの最高峰のリーグである『新関東リーグ』は12月5日に幕を閉じた。 新型コロナウイルスの影響も受けながら開催された今年の1部は、早稲田大学FC.GUSTA…

read more BeYonD 編集部
コラム 2019.04.23

【サークル × 体育会イベント】早稲田稲穂キッカーズキャプテン 中島剣士郎『実際にはサッカーに熱中する同じ大学生』

3/27(水)に大学サッカー界新たな試みとして開催された「サークル × 体育会」イベント。この日はサークルvs体育会でバチバチの試合が繰り広げられた後に、交流会が開催され、お互いのイメージや価値観を交…

read more 高橋佑輔
コラム 2021.04.02

[新歓記事2021]vol.8 立教大学・青山学院大学・上智大学サッカーサークル

本日は、立教大学・青山学院大学・上智大学の3大学、全7チームについて紹介していきます!   立教大学サッカー愛好会 ・大学名チーム名 立教大学サッカー愛好会 ・サークルを一文…

read more 編集部BeYonD
コラム 2024.04.11

【新歓記事vol.4】新入生必見‼️立教大学のサッカーサークルを比較してみました!

新歓記事vol.4!!今回は、【立教大学編】です✨ 立教のサッカーサークルといえば!FC立教(通称:F立)と、立教サッカー愛好会(通称:立愛)ですよね🎶 そんな2大サークルの代表者にアンケートに答…

read more 竹中莉夏
コラム 2017.01.30

新チーム始動インタビュー第4弾”明治大学体同連サッカー部 青木聡汰”

2年前、アットホームカップを制し日本一を勝ち取った明治大学体同連サッカー部。翌年、マガ杯で3位入賞となるものの無冠の1年となった。リーグ戦では最終節に土砂降りの中、青山理工に劇的勝利し残留をもぎ取った…

read more BeYonD 編集部
コラム 2017.05.19

【あの人と対談vol.1】ユニオンリーグ幹事長:関根宏一郎(3年=荒友キッカーズ)”さらなる高みをめざし、心機一転のユニオン!”

サッカー同好会カテゴリーは、新関東だけではない。みなさん「ユニオンリーグ」というものをご存知でしょうか。サークル界でまだ認知度が低い「ユニオンリーグ」がどういうものなのか。 ユニオンリーグ幹事長…

read more BeYonD 編集部
コラム 2024.08.04

第一回Beyondカップ開催!

Beyondカップ特集 本日の記事は、明日に迫ったBeyond初の1DAYソサイチ大会「beyondカップ」についての特集になります!今回の記事は明日の大会告知と、協賛を頂きました「EVESPORT…

read more 阿部真珠
コラム 2016.11.24

【新関東FL2部A】ベストイレブン

  【優勝】 明治大学体同連生田サッカー部   【得点王】 6得点 明治体同連生田サッカー部77番 吉崎光(2年=八千代) &nbs…

read more BeYonD 編集部
コラム 2021.05.12

写真に秘めたマネージャーの想いに迫る!

  風薫る5月がやってまいりました! 新歓活動も終盤を迎えた頃ではないでしょうか? 今回は、新マネージャーもプレイヤーの皆さんも必見!! マネージャーの仕事の一つでもある、"写真撮影…

read more BeYonD 編集部

-PICKUP CIRCLE-