【復活!!マネの想いvol.1】”仲間はいて当たり前の存在、なくてはならないもの”

BeYonD 編集部

約1年半ぶりにこの企画が復活します!

“マネの想い”

大学サッカー同好会カテゴリーにおいて必要不可欠な存在
また、そのあり方もチームによって大きく異なるマネージャーに迫るこのコラム。
様々なチームのマネージャーの想いをインタービュー形式で探っていきたいと思います。
記念すべき復活第1弾は…

早稲田大学 HUMAN F.C.
4年 岸本知奈実さん

%e3%81%a1%e3%81%aa%e3%81%bf −HUMANに入ったきっかけを教えてください
早稲田の所沢キャンパスへの入学が決まった頃に、早稲田大学理工サッカー部に所属していた兄に”HUMAN一回行ってみな”と勧められたことがきっかけです。3月のガイダンスの時の新歓に参加し、優しい先輩方やサッカーやっていない人でも盛り上がって楽しそうに活動する雰囲気に魅力を感じて、その時点ですぐHUMANに入ろうと決めました。

−どんなマネージャーを目指していましたか?
一番信頼される存在になるということを目指していました。だから、絶対練習には参加して一緒にいる時間を大切にしていた。プレの頑張りを一番に近くで支え理解していると思っていたから、たとえ試合に勝てなくても、普段の努力を見ていたからこそ心から“お疲れ様”と言えました。プレも、水など渡してもらえることが当たり前と思わずに“ありがとう”と声をかけてくれ、お互いに感謝の気持ちを忘れない関係性でした。

−1,2年生はどんな2年間でしたか?
本当に楽しかった!HUMANは、3年生が仕事をして1,2年生は楽しむことを1番に優先欲しいというサークルなんです。だから、1,2年の頃は3年生に甘えて楽しく過ごさせてもらって、HUMANがこれからどうなるとか難しく考えずにただその時を楽しむことが出来ました。代々HUMANの上の代の方々がすごく後輩思いでやってきたことに感謝しています。

−3年生ではマネ長を務めていましたが、マネ長として心がけてきたことはありますか?
マネ長になり、HUMANのこれからのことを考える上で、自分が1、2年の頃に楽しませてもらったことを思い出しました。今の1、2年生にもそうしたいと思って、同期はもちろんだけど、後輩がどう感じるかを一番に考えて行動してきました。だから、マネ長から次のマネ長への引き継ぎノートを作りました。試合や合宿後に、よかった点・反省点・来年のアドバイスなどを書いたものです。代替わりの時に後輩に渡し、少しでも役に立てばいいと思いました。

%e3%81%a1%e3%81%aa%e3%81%bf%ef%bc%91−最も大変だったなと思うことはありますか?
マガハイでABCに分かれて出場したのですが、Aが下位トーナメントでBが上位のトーナメントになってしまったことです。HUMANとしては、Bが上位に入ったのは嬉しかったけど、Aの雰囲気が落ちてしまいました。夜のMGでは、この結果を受け止めて、下位の中で優勝しようと決め、無事叶えることができました。1年間の目標が1部昇格だったから、そこで諦めずに切り替える力が試され、お互いの励ましなどHUMANとしての結束力が改めて感じられました。

−マネージャーもミーティングに参加するんですね!
マネージャーも参加するから、プレはサッカー面よりも全体の雰囲気などマネでも分かる話を中心にしてくれました。マネも、“あのプレーがカッコよかった!”とか、色々言い合えるミーティングでした。プレがどういう想いでプレーしてるかを知る良い機会でもあると感じていました。

−HUMANはどういう人が多いと感じますか?
これぞ十人十色っていうくらい色々な人がいます。サッカーやっている人もやってない人もいたけど、みんな周りのことを思って、HUMANのことを思って、感謝の言葉を忘れない人が多かったです。
また、HUMANに染まった人を表すHUMANISTAという言葉があるくらい、HUMANが好きでHUMANに染まるHUMANISTAが溢れていました(笑)

−後輩に伝えたいことはありますか?
何より大事なのは楽しむことかな。苦労することも間違いなくあるけど、必ず最後得るものがあります。とにかく、今を一生懸命にやって欲しい。

−最後に、あなたにとってHUMANとは?
大学生活の全て。大学の友達もHUMANだし、HUMANがなかったら自分の大学生活こんなに楽しくなかったと思います。それくらい、HUMANNの仲間はいて当たり前の存在であり、なくてはならないものだと思います。
一緒に授業受けたり、食堂でご飯食べたり、一緒に練習に行ったり、遊んだり、普段の日常も含めて本当に楽しかったです。家族みたいという人も多いけれど、私にとっては本当の家族以上に気を使わない存在でした。

%e3%81%a1%e3%81%aa%e3%81%bf%ef%bc%92

参加不参加自由のサークルの中で、彼女は欠かさず練習や合宿に参加してきた。それは、プレーヤーと一緒に過ごす時間、HUMANで過ごす時間を1番に考えてきたからだ。また、インタビュー中も同期のマネージャー、後輩のマネージャーに多くの感謝を語っていた。
だからこそ、HUMANにとっても彼女はとても大きな存在だったのではないかと感じた。
これから夏休みに入り、多くのサークルが合宿やイベントを控えているでしょう。きっと参加するしないは、自分次第。しかし、仲間と一緒に過ごす時間は何か大切なことを教えてくれるかもしれない。
今しかできないことを精一杯やって、仲間と一緒に過ごす令和最初の最高の夏にしてください!!

早稲田大学 HUMAN F.C.のチームページ

Written by

BeYonD 編集部

beyond

BeYonD編集部です。

Keywords

Recommend

コラム 2020.05.10

【チーム特集】中央大学サッカー同好会

  今回は【インスタ企画 良い写いいね大会第二グループ】において、 3430いいねを獲得し見事優勝に輝いた「中央大学サッカー同好会」にインタビューしました。 会長の阿部拓哉…

read more BeYonD 編集部
コラム 2019.05.25

【BMOM125】川島 優太(3年=東京ヴェルディ)圧倒的なサッカーセンスで相手を翻弄する

新関東カップ二回戦第三試合。慶応義塾大学慶応キッカーズ(以下:慶応キッカーズ)と、明治学院大学白金FC(以下:明治学院白金)の試合が5月18日(土)ATSU FOOTBALL FIELDにて行われた。…

read more BeYonD 編集部
コラム 2017.09.28

【あの人たちが対談vol.1】カップ戦準決勝で対戦したグルービーとHUMANが対談!

"あの人と対談"という新企画を始めました!あの人と対談したいなどのご要望があれば是非ご連絡ください!マガ杯の決勝戦などマネ対談などなどやっていけるといいですね! 今春に行われた新関東カップの準決…

read more BeYonD 編集部
コラム 2017.05.12

【関西サッカー同好会トーナメント】マッチプレビュー

関東では一足先にカップ戦が開幕しているが… 明日からは遂に、関西でも同好会トーナメントが開幕する。 気になるトーナメント表はこちら! 今年は大阪大学DACOTA、京都大学BONBERS、オチ…

read more BeYonD 編集部
コラム 2016.10.07

マネージャーよ、ヒールを脱げ

みなさんのサッカーサークルのマネージャーのイメージってどんな感じでしょう?かわいい?癒し?黄色い声援?どれも間違ってはいないと思います。でも、最近のマネージャーはそれだけではないんです。チームによって…

read more BeYonD 編集部
コラム 2016.12.21

【美女マネ特集vol.9】第9回はシリーズ史上初となるユニオンリーグに所属するあのチームのマネ!

  こんにちは!   審判の言うことは~??     ぜった~~い!!   でおなじみの美女マネ特集で…

read more BeYonD 編集部
コラム 2024.04.14

【新歓記事vol.5】法政大学新入生必見!法政サッカーサークル比較してみました!!

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます! 今回の記事では、法政大学のサッカーサークルを紹介していきます! 数あるサッカーサークルの中でも新関東に所属している2チーム、工体連サッカー部(以後:工…

read more BeYonD 編集部
コラム 2024.04.16

【新歓記事 vol.8】新入生必見‼️早稲田大学のサッカーサークル紹介!!

こんにちはーBeYonD編集部です!新歓記事も8回目!【早稲田大学】の紹介です🔥 圧倒的なチーム数を誇る早稲田大学ですが、今回はその中から早稲田大学稲穂キッカーズ(以後:稲穂)早稲田大学HUMAN …

read more 五石有以子
コラム 2022.05.28

【新関東カップ戦2022 予選リーグ マッチハイライト 】遂にカップ戦開幕!!大事な初戦を勝利したチームは!?

第1グループ 新関東カップ開幕戦の第1グループ1試合目、慶應大学FC NINDO(以下:慶應NINDO)対早稲田大学Sunday FC(以下:早稲田Sunday)の試合は序盤から動く。 前半8…

read more BeYonD 編集部
コラム 2016.11.25

【新関東FL1部昇格戦】マッチプレビュー

各リーグ熱戦を制し、新関東FL1部昇格への挑戦権を得た2チーム 早稲田F.C.GUSTAと明治生田サッカー部蹴球会 2年前の自動昇格戦と同カードになるとは、 いったいどんな神のいたずらな…

read more BeYonD 編集部

-PICKUP CIRCLE-