アツいのは試合だけじゃない!サッカー応援特集📣
木村彩歌いよいよ夏休み突入!
今年は3年ぶりにマガ杯の開催が決定し、アツい夏が訪れること間違いなし!
試合を盛り上げる重要な要素である【応援】について、OB・OGから現役生まで徹底調査してみました📝
マガ杯、合宿について気になった方はこちらの記事をチェック👀🌟
【青春をもう一度!合宿ランキング!】 | http://be4do.com/column/6354/
目次
最近の試合での応援の様子は?
コロナ禍における活動の様子はどうなっているのでしょうか?
大会応援の人数制限や、声出しの禁止によって、ピッチ内のプレーヤーの声しか聞こえないことがここ数年の状況でした。このことにより、現役生たちがコロナ前の賑やかな応援を知らないまま、先輩方が引退されてしまっているという現状。
「Q.自分たちのチームは応援が活発だと思いますか?」に対しての「活発だと思う」という回答をOB・OGと現役生で比べてみると
OB・OG【72.2%】→現役生【51.1%】
と下がっていました…😭
現役生も録音した応援をスピーカーで流したり、メガホンを叩く音や拍手などで工夫したりしながら盛り上げているようですが、「応援の制限が無くなったら実現させたいこと」に関する現役生対象のアンケートでは、
・応援歌
・太鼓やメガホンなど道具を使う応援
の回答が80%に達しています🔥
ではここで、コロナ前の応援の様子を探るべく、OB・OGの方のアンケート結果を覗いてみましょう👀
OB・OGが選ぶ!応援が印象的なチーム4選!
早稲田大学Human F.C.
早稲田大学Human F.C.(以下:早稲田Human)は、ぶっちぎりの得票率!なんといっても賑やか!「野次がすごい」、「いい意味でうるさい(笑)」という他チームからの声が挙がるほどです📣実際に早稲田Humanの皆さんにお話を伺ってみました!すると、野次が活発なことは自覚しているようで、「試合を見ずに応援を楽しんでいる」、「プレーヤーの中には試合に出ないで応援がしたいという人がいる」というコメントまでありました😅
とにかく騒ぐ、お祭り騒ぎという早稲田Humanの応援。応援が解禁されたら一度見てみたいものですね…!
早稲田Humanは、アップの雰囲気が良いことも魅力的なよう。
試合の前にサザンオールスターズの『TSUNAMI』をみんなで歌うというルーティーンがあるそうです。
中央大学サッカー同好会
中央大学サッカー同好会(以下:中央サカ同)は大人数で一体感のある応援が特徴。特にマネージャーの声量もズバ抜けているという噂。マネージャー応援の定番であるタイムキーパーでは、一言添えた応援をしているのだとか。そこで、元マネ長さんにお話を伺いました!
Q1.「サカ同ラスト(残り時間)!優勝の景色が見たーい!」などのように、一言添えての応援が印象に残っていますが、代々引き継がれているものでしょうか?
− 代々引き継がれているものです!☺️
Q2. 一言は誰がどのタイミングで考えていますか?
− 時間になったらマネ長や3マネ中心に言う言葉を決めてマネみんなに伝達してから、せーのでいいます!!
Q3.これまで特に印象に残った言葉と、その応援をした試合を教えてください。
− 初めての学年合宿の時には自分達の代だけなこともあって、「○○振られても悲しむなー!」「○○ライン揃えろー!」など、少しふざけたことを言ったのが印象的です!笑
もちろん公式戦は真面目な応援します!!
Q4.サカ同の応援といえば!何かあれば教えてください。
− マネが引っ張る応援です!!コロナ前はスピーカーや太鼓やみんなでの大声の応援もしていましたが、最近は特にマネが引っ張る応援が特色かなって思います!
ピッチに立つみんなが本気を出せるようにマネは声を枯らす勢いで応援します!
正直スポマネさん達にいつ怒られてしまうかヒヤヒヤしています笑
これだけでも中央サカ同のマネージャーの応援がアツいことが伝わってきますね!もっと詳しく伺いたいところですが、今回はここまでにしておきます。
早稲田大学稲穂キッカーズ
早稲田大学稲穂キッカーズ(以下:早稲田稲穂)に対しては、体育会のような厳しい、真面目なイメージを持っている人が多い様子。試合前のアップでは、マネージャーまでもが「声出していこ〜!」といった声かけをする徹底ぶり。ストイックですね!カッコイイ…✨
ちなみに、早稲田稲穂の現役の皆さんによるとマネージャーによる応援歌があるそう。その他にも、チームメイトのプレーに対するリアクションへの工夫や学年関係なく声出しする応援の文化があるとのこと。これこそが早稲田稲穂の強さの秘訣の一つかもしれませんね🔥
慶應義塾大学理工学部体育会サッカー部
慶應義塾大学理工学部体育会サッカー部(以下:慶應リコタイ)も中央サカ同と同様、コロナ以前の大人数での応援が印象的なようです📣そんな慶應リコタイのスローガンは「リコタイの応援は観戦じゃなく参戦だ。」
このスローガンだけでも、応援に力を入れていることが分かりますね。
中には、「マネージャーの活動量がすごいから、試合会場で見ても夏のリコタイマネは黒かった(笑)」という、OBからの声も。プレーヤーもマネージャーも関係なくチームが一丸となって戦うという慶應リコタイの特徴はここにもあったようですね🎌
ぶっちゃけ一番やる気が上がる応援は?
応援歌
応援歌がやはりトップに輝きました🥇続いて2位にランクインしたのはベンチからの鼓舞。
そこで、今回は人気応援歌を簡単にいくつかご紹介します!
まずはみなさん一度は聞いたことがあるであろうこの曲。
- アビスパ福岡
〇〇の男なら 気持ちを見せろ
恐れることはない さあ行こうぜ
試合前や試合中、選手たちを鼓舞するために歌われることが多いようです。
早稲田Humanが試合前ルーティーンに曲を取り入れているのと同様、この曲を試合前ルーティーンに取り入れているチームもあるのかもしれませんね。
- 流経のこころ
〇〇の心 魂に響かせろ この歌
勝利を信じ 共に進もう 誇りを胸に
この曲はどのチームにも比較的馴染みがあるかと思いますが、特に立教大学サッカー愛好会からの人気が高かったです!
- カンピオーネ (Campione)
カンピオーネ カンピオーネ オーレ オーレ オーレ
カンピオーネ カンピオーネ オーレ オーレ オーレ
この曲に関しては、「やっぱり優勝した時にチーム一丸になって歌うカンピオーネが1番好き!」というコメント付きで投票されていました✨仲間たちと優勝を勝ち取った後にみんなで歌うなんて最高の気分になるに違いありません!!
今回アンケートを集計していく中で、応援歌それぞれにエピソードがあったり、チーム毎のアレンジがあったりするようなので、改めて取材してみても面白そうだなと思いました💭
他にも、応援隊長がいるチームやスローガンが特徴的なチームもあるとか…。応援は掘れば掘るほど面白いものですね。第二回応援特集記事も近いかもしれません(笑)
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
プロのスポーツチームでも徐々に応援が解禁されてきているように、早く大学サッカーサークル界にもアツい応援が戻ってきてくれることを願っています。
3年生のみなさんは悔いのない最後の夏を。
2年生のみなさんは大好きな仲間との時間にどっぷりハマれる最高の夏を。
1年生のみなさんは自分のチームへの愛を深める初めての夏を。
OB・OGのみなさんも現役時代の懐かしい夏を思い出していただければ嬉しいです。
みなさん素敵な夏をお過ごしください☀️
(アンケート協力、写真提供:各サッカーサークルOB・OG・現役の皆様*ご協力ありがとうございました。*)
※大人数写っている写真のほとんどは、コロナ禍以前のものを使用しております。
Written by
木村彩歌
ayaka
Keywords
Recommend
【9/22(金)開催】各業界トップクラスの内定者が集結!19卒「BeYonD就活キックオフ座談会」
こんにちは! BeYonDをご覧頂いている皆様、どの様な夏休みをお過ごしでしょうか? 今年は冷夏が続き、東京都心部は8月1日から雨が降り続いてるそうですね。 「あれ、そんな降ってたっけ?…
read more BeYonD 編集部【BMOM23】石井諒(2年=桐蔭学園) 爽やかな笑顔とボールコントロールが魅力的な石井がリコタイ攻撃陣を牽引し、新シーズンを彩るタイトルを獲得した!!
新人戦2年生大会の決勝は慶應義塾大学理工体育会サッカー部Champagena FC(以下リコタイChampagena)が法政大学Irishを0-3で下し、プレミアカップ準優勝の雪辱を果たし、見事優勝を…
read more BeYonD 編集部【チームの根vol.5】“破天荒副キャプテン” 早稲田大学HUMAN F.C. 阿部雅也(4年=渋谷幕張)
昨年苦くも、新関東リーグで入れ替え戦の末1部残留が叶わなかった早稲田大学 HUMAN F.C.(以下、HUMAN)。ただ今期の学内戦では再び早稲田の頂点に立ち、復活の狼煙を上げている。今回は、そんなチ…
read more BeYonD 編集部【チーム特集】早稲田大学FC.GUSTA
今回は去年に引き続き開催した【インスタ企画 良い写いいね大会】において、1132いいねを獲得して第1グループ2連覇を果たした「早稲田大学FC.GUSTA」に独占インタビューを行いました! &nb…
read more 後藤直也【新関東リーグ2017・1部第6節ハイライト】稲穂の優勝は次節までお預け!より激化する残留争い!
11月11日、ZOZOPARK にて新関東リーグ2017 ・1部第6節が行われた。 リーグ戦も終盤に差し掛かり優勝争い・残留争いが一層過激となり見所の多い試合となった。 明治大学体同連サッカー…
read more 高橋佑輔【BMOM 68】桐ヶ谷拓実(3年=久喜北陽) 安定したセービングで2連覇を達成!!
8月11日、アットホームカップ文教大学学内戦決勝が文教大学第三グラウンドにて行われた。 2年連続アットホームカップ本大会出場権獲得を目指す文教大学Flip F.C.(以下:Flip)は、文教大学…
read more BeYonD 編集部【筋トレ特集vol.2】サークル界のマッスルモンスター
皆さんこんにちは! 梅雨になり、家にいる時間が長くなっていると思います。 そんな中でもトレーニングを続けるサークルの筋肉自慢を紹介していきます! …
read more BeYonD 編集部【新関東カップ2018】 ベストイレブン
7月1日、中央大学体同連フースバルクラブ(以下:中央フースバル)が早稲田大学稲穂キッカーズ(以下:早稲田稲穂)を下し、中央フースバルが稲穂の4連覇を防ぐという形で幕を閉じた新関東カップ2018。この大…
read more BeYonD 編集部【BMOM44】柴田拓海(3年=東山) “攻守に躍動したCRACKSの頼れるキャプテン”
【関西同好会トーナメント1回戦】 立命館大学FC.CRACKS(以下CRACKS) vs 立命館大学 FC原谷(以下原谷) 奇しくも立命館ダービーとなったこの一戦のヒーローは紛れもなくCR…
read more BeYonD 編集部【マネの技術Vol.6】プレイヤーケアの必需品『救急バッグ』の中身に迫る!
熱かった新関東リーグ2017も終わり、3年生は就職活動へ向かう中、 1、2年生を中心に新チームが始動し始めるこの時期!! 各選手来たる来シーズンに向け、新チームにかける想いは大きいと思います! …
read more BeYonD 編集部