【マネの想いvol.2】”いつもプレの1番側にいる存在へ”

BeYonD 編集部

マネージャー特集 第2弾 早稲田大学HUMAN F.C. 吉留里乃さん

「いつもプレイヤーの1番側にいるマネージャーでいよう」

human-%e5%90%89%e7%95%99%e9%87%8c%e4%b9%83_8299

−HUMAN F.C.(以下human)に入ったきっかけを教えてください。
マネをやろうとは思っていなかったのですが、humanの先輩たちがいっぱい新歓してくれて、ここだったら楽しい3年間を過ごせそうだなと思って決めました。

 

−1,2年目と3年目の違いはありましたか?
1、2年目は、行ったら先輩が楽しませてくれて、自分が楽しいだけだったんですけど、3年目は自分たちがみんなのことを楽しませてあげる番になって、マネとしてもサッカーを真剣にやる人のことを支えたいし、サークルとしてもみんなに楽しんでもらいたいっていうところで意識が違ったかなと思います。

 

−どういうマネでありたいと思っていましたか?
代が替わったときに、自分の中で、いつもプレイヤーの1番側にいるマネージャーでいようって決めていました。実際、そんなことはできなかったと思うんですけど・・・。

human-%e5%90%89%e7%95%99%e9%87%8c%e4%b9%83_7448

−見ていて、プレイヤーとの関係性がすごく良いなぁって思っていたんですが
本当に大事にしてくれていたなぁって思います。試合に負けたあとも、自分たちが1番悔しいはずなのに、泣いている私のところに来て、「次は絶対」って言ってくれたり。キャンパスが小さいので、授業も昼休みも練習も帰りも休みも一緒で、いつも側にいてくれる優しい人たちばっかりでした。

 

−本当にマネージャーに優しいプレイヤーだなぁというイメージがあります。何かエピソードはありますか?
私はアットホームカップの委員をしていたので、早稲田大学の学内戦で自分たちの試合が終わったあとも仕事があって残っていたんです。飲み会があるので、みんなそっちに向かったんですが、キャプテンが残ってくれて。「みんな行ったよ」って言われたけど、本当は他のプレも違う場所で残ってくれてて、一緒に向かってくれて。プレに忘れられてないんだなってすごく嬉しかったし、「飲み会間に合わねぇじゃん、りののせいだよ(笑)」とか言われながら一緒に向かってくれて、みんなの中にちょっとでも私がいるのかなって嬉しかったです。

 

−3年生を振り返ってどうですか?
23期になってから、新関東FLのカップ戦では準優勝して、マガ杯も決勝トーナメントにはあがれなかったけど強豪に勝ったりして、そんなに悪くはなかったと思うんですが、新関東FLのリーグ戦(以下リーグ戦)で2部に降格するってなってしまって。先輩たちが築き上げてきたものを、下の子たちに良い形で引き継げなかったことは同期のプレが1番苦しんでいました。でも、終わったあとに後輩から「先輩も後輩もみんなで出した今年の結果だから、これからは俺たちに任せてあとは応援してて」って言われたときは、最後の1年だけ見たら辛いけど、やっぱり愛に溢れたサークルだなぁって思って、入ってよかったなぁと思いました。

 

−リーグ戦は厳しい戦いだったように思います。マネージャーとしてどう感じていましたか?
今までは、試合で最後のほうに勝てないかもなって思うこともあったんです。でも、リーグ戦はキャプテンから、「うまくはいかないかもしれないけど、どんなことがあっても絶対に諦めないからついてきて」ってLINEがきて。「いつも、次こそは次こそはって泣かせてるけど、もう本当に最後だから」って。だから私もどんなことがあっても最後まで諦めないっていうのを決めてて。でも、第3節で3連敗して負けて泣いてしまったんです。でもそれは、やばいかもっていう涙じゃなくて、なんでこんなに頑張っているのに勝てないんだろうっていう涙で。リーグ戦は、本当に1秒も諦める瞬間がなかったです。それは、みんなのことを信じてたからだし、負けちゃったけど、そういう関係性にしてくれたみんなにありがとうって思ってます。

私が1年のときの3年が日本一をとって、次の代も日本一を目標にしてやって、自分たちの代でも目指していたんですが、リーグ戦の途中で目標は1部残留になって、結局2部に降格してしまって。下の代に日本一という目標さえ掲げさせてあげられないってなったのが辛かったです。でも、一個下の代に「俺たちは日本一のサークルを作る」って言われて、本当に頼もしいなぁと思いました。

img_3200

−素敵な後輩たちですね。後輩に向けて伝えたいことはありますか?
日本一のサークルにしてください。いつまでも変わらない気持ちで応援してるね!

 

−あなたにとってhumanとは?
私の原動力。みんなに会えると思ったら、なんでもできる。

s__48889892

 

彼女は、大学生活をhumanに捧げてきた。全てだったのかもしれない。日本一をとった代をみてきて、それを目指す代もみてきたけど、自分たちは届かなかった日本一という場所。戦うステージを変えてしまったけど、また後輩たちが目指そうとしている。彼女が意識していた、“みんなに楽しんでもらいたい”という想いは、彼女がマネージャーとしてプレイヤーの1番側で過ごしてきた日々の中で、確実に後輩に伝わっていただろう。その想いを受け継いだ24期がどう這い上がっていくのか。HUMAN F.C.は、まだまだ終わらない。

Written by

BeYonD 編集部

beyond

BeYonD編集部です。

Keywords

Recommend

コラム 2017.01.07

新チーム始動インタビュー第2弾”中央大学フースバルクラブ 若杉俊介”

2017年になり、新チームが始動した中央大学フースバルクラブ。キャプテンの若杉俊介(2年=新潟明訓)を取材した。 (写真 左はキャプテンの若杉、右は副キャプテンの大石) 2015-20…

read more BeYonD 編集部
コラム 2017.03.31

【新入生必見!同好会チームガイドvol.6】明治大学編その2

今回は明治大学の続編です! 前編の4チームとはまた違った雰囲気を持つ4チームを取り上げていきます 明治大学の新入生は是非、このチームガイドを参考に、1つでも多くの新歓に足を運んでほしいと思います!…

read more BeYonD 編集部
コラム 2017.05.31

【BMOM50】中島剣士郎(1年=早大本庄)名門の攻撃を牽引した”超絶怒涛のスーパールーキー”

激戦区の早稲田大学学内戦で優勝を逃した早稲田大学稲穂キッカーズ(以下:稲穂)。今年も名門としての強さを示すにはこの男が一番のカギになるかもしれない。 名門のスーパールーキー中島剣士郎(1年=早大…

read more BeYonD 編集部
コラム 2017.11.30

【BeYonD協賛イベント】ドルトムント観戦ツアーはいったい誰の手に!?豪華賞品をかけたHIS主催フットサル大会!!

2017年10月28日(土)MIFA Football Palkにて、私たちBeYonDが協賛させていただいたイベントが行われた。その名も… ~本場の海外サッカーを観に行こう~ HIS主催フットサ…

read more BeYonD 編集部
コラム 2020.05.01

【サッカー美女マネ特集vol.2】多くの美女がいる美男美女サークルから!

皆さんこんにちは!     お久しぶりです!     美女マネ特集部です!     お…

read more BeYonD 編集部
コラム 2022.07.24

”ホットライン”〜高校時代からの信頼関係はどのようなプレーを繰り出すのか〜

サッカーにおける”ホットライン“とは何か皆さんご存知だろうか。それは長い時間をかけて構築された信頼関係が故に繰り出される”連携プレー”のことである。大学サッカーサークル界には高校時代からの信頼関係を活…

read more 中嶋 快
コラム 2017.11.10

【新関東リーグ2017・1部第6節】マッチプレビュー

2017年11月11日、ZOZOPARKにて新関東リーグ1部・第6節が行われる。 開幕からすでに5節消化し、残すところあと2節となり優勝争い、残留争い共に目が離せない展開となった。 そこで今回は第…

read more BeYonD 編集部
コラム 2016.11.22

【BMOM14】溝部 賢人(3年) 冷静かつ熱くゴールを死守

九州が生んだ冷静な番人 明治グル―ビーは、先日行われた新関東リーグ最終節で中央フースバルと対戦した。勝利した方が2位という大事な一戦。結果は0-0の引き分け。得失点で明治グル―ビーが上回り、2位でリ…

read more BeYonD 編集部
コラム 2018.10.26

【BMOM110】山田隆太(3年=川和) ピッチを縦横無尽に切り裂く青理の「韋駄天」が躍動

10月20日に聖地、鹿島ハイツで行われた青山学院大学理工学部サッカー部(以下:青理)と早稲田大学稲穂キッカーズ(以下:稲穂)の一部リーグ強豪対決が行われた。 パスを繋ぎ相手を徐々に突き崩していく…

read more BeYonD 編集部
コラム 2017.06.22

【新関東カップ2017決勝戦】マッチプレビュー

4月に始まった新関東カップ2017の2カ月に及ぶ戦いがついに今週末終わりを告げチャンピオンが決定する。 今回は見事決勝戦に駒を進めることになった2チームのこれまでの戦いぶりを振り返り、勝負のポイント…

read more BeYonD 編集部

-PICKUP CIRCLE-