【スパイク特集vol.1】 ~スパイクの名前にあるHGやFGって何の略?~
BeYonD 編集部みなさん自分のスパイクに愛着やこだわりはありますか?
デザインやメーカー、革の種類やポイントの形状、フィット感や値段など…
一足のスパイクを買うだけでも、たくさんの要素を踏まえた上で選んでいると思います。
同好会カテゴリの選手にもスパイクについて知ってもらい、自分に合ったスパイクを選んでもらえたらという思いでコラムを書かせていただきます!
記念すべき第1回目のテーマは
「スパイクの名前にあるHGやFGって何の略」です!
以上のようにほとんどのスパイクが名前にHGやFGというものが書いてあるのですが、
みなさんはその意味について知っていましたか?
HG…もしかしてハードゲイ!?
いえいえ、これはハードグラウンド、つまり土のグラウンド用!という意味なのです!!
このように対応するグラウンドを省略してアルファベットで表すことによって、名称を統一して世界的にシェアを広げているのです!
それでは、同好会カテゴリの選手が主にプレーするグラウンドとそれに対応するスパイクについて人気のティエンポシリーズを例にとって解説します!
①HG(Hard Ground)→ 土(例、田無、日大法学部グラウンド)
一番日本で多く売られているのがこのHG(土用)のスパイクです!土のグラウンドは下からの突き上げが大きいので、ポイントは小さく、多いのが特徴です。土によってつま先部分の消耗が激しいため、頑丈に補強されています。そのため、同じシリーズのスパイクと比べてみると、HGが一番頑丈に作られているため重くなっています。
土用と表記されていますが、HGのスパイクは人工芝で履くことも可能です!!
しかし、土で何度も使用してポイントがすり減ったスパイクを人工芝で履くと、ズルッと滑ってしまうので土用と芝用を分けるようにしましょう!!
②FG(Farm Ground)→ 天然芝(例、菅平サニアパーク、K9フットボールパーク)
日本では、普及率が低いことからシェアも少ないのがFG(天然芝用)のスパイクです!天然芝のグラウンドは下からの突き上げが少ない代わりに、踏ん張りが効かずに滑ることがあるので、ポイントは鋭く、少ないのが特徴です。スパイクへの負担は天然芝が最も少ないことからスパイクの軽量化が容易で、同じシリーズのスパイクの中では、最も軽く作られています。
ここで、勘違いされている人が多いと思いますが、天然芝と人工芝は全くの別物です!
FGのスパイクを人工芝で使用すると、ポイントの引っ掛かりが強すぎて、足の裏に豆ができる、スパイクのポイントが折れるなどのトラブルが発生します!
スパイクや自分の足のことを考えてFGのスパイクは天然芝にのみ使用してください!!
③AG(Artificial Ground)→ 人工芝(例、鹿島ハイツ、矢田部サッカー場)
人工芝のグラウンドの急速な普及により、ここ最近発売されたのがAG(人工芝用)のスパイクです!人工芝は最も引っ掛かりが強く、ポイントのグリップが強いと止まり過ぎるという現象が起こり足首などをケガしてしまう恐れがあります。そのため、ポイントは抜けやすいように大きさの異なる丸ポイントを配置しているのが特徴です。
AG(人工芝用)のスパイクは、FG(天然芝用)のスパイクとは異なり、天然芝でも使用することは可能です。しかし、土での使用には全く対応していないので、AGのスパイクは芝でのみ使用してください!!
他にもSG(Soft Ground)→ぬかるんだorやわらかい芝用がありますが、そのようなグラウンドは海外でプレーでもしない限り使うことはないので、ここでは省かせていただきます。
次回のコラムでは、使い方の難しいFGについて、より詳しく書かせていただきます!
ぜひ楽しみにしていてください!!
画像出典:
〇サッカーショップKAMO HP=http://www.sskamo.co.jp/
Written by
BeYonD 編集部
beyond
BeYonD編集部です。
Keywords
Recommend
【マネの想いvol.3】”プレーヤーと共に新しいチームへ”
3年マネージャー特集 第二弾 法政大学工体連サッカー部 田村瞭奈さん 「プレイヤーと共に、新しい工体連を作り上げた唯一の3マネ」 −法政大学工体連サッカー部(以下工体連)に入ったき…
read more BeYonD 編集部【新関東リーグ2019・1部第3節マッチハイライト】早稲田稲穂の単独首位を追撃するのはどのチームだ!?
10月27日、波崎ユニオングラウンドにて新関東リーグ第3節の4試合が行われた。 第1試合は開幕から2連勝と波に乗っている早稲田大学稲穂キッカーズ(以下:早稲田稲穂)と開幕から…
read more BeYonD 編集部【BMOM124】増田圭(3年=日大日吉)187cmの長身DFが勝利に貢献
5月18日(土)ATSU FOOTBALL FIELD にて青山学院大学理工学部サッカー部(以下:青山理工)vs 日本大学法学部サッカー部(以下:日大法学部)の試合が行われた。 パスサッカーを掲げる…
read more BeYonD 編集部【新歓記事vol.8】新入生必見!マネージャーの仕事内容
こんにちは!BeYonD編集部です! 新歓記事第8弾!今回はマネージャー向けの記事です。 サークル選びに悩んでいる頃だと思うので、サッカーサークルの【マネージャーの仕事内容】について紹介し…
read more BeYonD 編集部【高校別OB座談会vol.4】昌平高校OB座談会 コメコメクラブとは?
激戦区の埼玉県で全国常連校となりつつある昌平高校。 つい先日行われたインターハイ埼玉予選決勝で4-1で勝利し見事全国への切符を手にした。そんな昌平高校OBに高校時代の思い出や現在のサークルについて語…
read more BeYonD 編集部【新関東リーグ2019・1部第1節マッチハイライト】今年も始まった新関東リーグ!注目の1部開幕戦、初戦を勝利で飾ったチームは!
10月19日、鹿島ハイツにて令和最初の新関東リーグ1部第1節の4試合が行われた。 今季の開幕カードは昇格組の早稲田大学理工サッカー部(以下:早理)と昨季4位の早稲田大学FC.GUSTA(以下:グ…
read more BeYonD 編集部【BMOM39】國久将利 (3年=若狭) 均衡を破るエースの一発!
関西同好会トーナメント1回戦 BMOM 國久将利(3年=若峡) 遂に5月13日、関西同好会トーナメントが開幕した。昨年の関西同好会トーナメント王者、関西大学F.C.TRIOS(以下:トリオス)の…
read more BeYonD 編集部【美女マネvol.25】今回は現在ミスコンにも出場中の実力派マネ!!
こんにちは!! 三度の飯より美女マネでお馴染みの美女マネ特集です! …
read more BeYonD 編集部【BMOM118】小林将真(2年=新潟明訓)中盤をオーガナイズし勝利に貢献!
2月15日(金)中央大学学内戦決勝が浅川スポーツ公園グラウンドにて行われた。 決勝戦は、昨年新関東カップ・新関東1部リーグの2冠を遂げた中央大学体動連フースバルクラブ(以下、中央フースバル)と新…
read more BeYonD 編集部【同好会基礎情報Vol. 1】新関東フットボールリーグってなに?
大学同好会カテゴリーでサッカーをしていると、よく聞く『新関東』という言葉。 『新関東』ってなんなのさ?!と思ったそこのあなた。遅くなりましたが出来るだけ分かりやすくご説明させて頂きます。 …
read more BeYonD 編集部