【特別企画】体育会からサークルへ活躍の場を移した選手たち

BeYonD 編集部

こんにちは!

 

BeYonD編集部です。

 

今回は体育会からサークルへ活躍の場を移した3人の選手たちにスポットライトを当てインタビューしました。

 

1人目は早稲田大学HUMAN F.Cの丸山航平くん

%e4%bd%93%e8%82%b2%e4%bc%9a%ef%bc%93

-体育会に入ろう、目指そうと思った経緯は?

高校まで第一線でサッカーをしていたので自然な流れで体育会を選びました。

 

-体育会からサークルに入った時期は?

1年生の4月中旬です。

 

-サークルに入って感じたギャップや気づきは?

もっとラフに緩くやってると思っていましたが、想像よりもガチでした。

 

-数ある中からHUMANを選んだ理由は?

一番楽しそうな雰囲気を感じたからです。

 

-サークルでサッカーをすることのメリット

何も気にせずに自由にサッカーを楽しめることです。あとサッカーの楽しさをもう一度思い出せたことが一番良かったことですね。サークルに入ってサッカー漬けの毎日だった自分とは全然違う世界の人と知り合えたことも大きいと思います。

 

2人目は明治学院白金F.Cの浅海覚之くん

%e4%bd%93%e8%82%b2%e4%bc%9a%ef%bc%94

-体育会に入ろう、目指そうと思った経緯は?

高校までの部活動を通してサッカーの技術面以外にも自分自身成長できた部分があったので大学サッカーの4年間でもより人間性を磨くことができると思ったからです。

 

-体育会からサークルに入った時期は?

1年生の夏ですね。時間も制限されるし体育会で指導者がいる中で学ぶこともあったんですけど、サークルが学生主体でやっているということにも大学に入って興味を持つようになりました。それと他にしたいことができたのも大きいですね。

 

-サークルに入って感じたギャップや気づきは?

入る前の白金FCは、自由で楽しくやっているサークルというイメージでした。実際入ってみてイメージのままでしたが、幹部を中心に飽きないようにサッカーだけじゃない活動も行っていて工夫されているということは良いポイントだなと思いました。大学は違うけど体育会に近い練習量を行なっているサークルもあって、学生主体でこれだけできることも凄いことだと思いました。

 

-白金FCを選んだ理由は?

大学に白金FCしかサッカーサークルがなくて他はフットサルサークルだったんで消去法で白金FCでした。

 

-サークルでサッカーをすることのメリットは?

時間を有意義に使えることが1番のメリットだと思います。長期的に休むこともできるし、留学ができたことも自分自分の成長に繋がっていると思います。指導者に言われた通りに動くことは簡単なんですけど、学生主体のサークルは自分たちで考えて動かないといけないのでそこもメリットというか成長に繋がる部分だと思います。

 

最後は元早稲田大学F.C. GUSTAでBeYonDでも代表を務めた高橋佑輔くん

%e4%bd%93%e8%82%b2%e4%bc%9a%ef%bc%92

-体育会に入ろう、目指そうと思った経緯は?

もともと早稲田のサッカー部に憧れを持っていたというのもあったんですけど、一番は、本気でサッカーに打ち込める環境を求めていたからです。自分自身何事も「本気で取り組むから熱中できて楽しい」と思うタイプの人間で、サッカーを通じて青春を体現するには体育会しかないと思っていました。当時はサッカーサークルのことをチャラチャラサッカーしてるだけの集団だと心から馬鹿にしていたし、ぶっちゃけ体育会で活躍してチヤホヤされたいみたいな安易な考えも若干はありました(笑)

 

-体育会からサークルに入った時期は?

1年の7月に体育会の本入部に至らず、正式には練習生を辞退する形になりました。
それで1年の9月にGUSTAに入りました。

 

-サークルに入って感じたギャップや気づきは?

たくさんありますけど大きく3つあって1つ目は、体育会もサークルも本質は同じで両者ともチームを作り、みんなで一つの目標に向かって努力し、目的を達成する。そしてみんなで様々な感情を共有し合う。この本質は何も変わらないと思いました。2つ目は「あれ、サークルってめちゃくちゃ本気でサッカーしてて、めちゃくちゃ上手い人いるな」ってことです。最後に3つ目は主体性がなによりも重んじられて、新たな取り組みも受け入れられて、柔軟性があって、サッカー上手い人とか飲み会だけ盛り上げる人とか、いろんなタイプの人がいて面白いなと感じました。

 

-数ある中からGUSTAを選んだ理由は?

本気で日本一を目指しいているということと体育会でならないなら「サークルらしさ」が欲しかったというのが大きな理由です。最終的に稲穂と二つで迷ったんですけど、「自由で新しいことをどんどんできる」「下克上したい」という思いからGUSTAを選びました。

 

サークルでサッカーをすることのメリットは?

組織作りにおいてもサッカー戦術においても自分たちで考えてPDCA(計画、実行、評価、改善)のサイクルを回していくということに関しては圧倒的にサークルが上回るということと、組織に拘束される時間が少ないから、サッカー以外の選択肢(バイト、遊び、飲み、留学等)で自己実現の幅を広げることが体育会よりも簡単ってことですね。あとは強度を自分の尺度で選ぶことができたり、飲み会というコミュニケーションが多いことも大きなメリットだと思います。マネージャーがかわいくて人数が多いことも(笑)

 

-最後に大学生に一言

街を歩いてりゃよほどの有名人でもない限り、体育会の人かサークルの人かなんてわかりませんよ。名誉と権威ではなく、自分が自分らしく輝ける選択をしてみてくださいなあ!
サッカーサークルはとても魅力的なので、その魅力をもっと発信したいという方が増えたらとても嬉しいです!

 

今回の企画いかがだったでしょうか?

 

三人のアツい言葉からサッカーサークルの特徴、良さがよく伝わったのではないかと思います。

 

次回の記事もお楽しみに!

 

Written by

BeYonD 編集部

beyond

BeYonD編集部です。

Keywords

Recommend

コラム 2018.11.15

【BMOM116】苅部杜行(3年=新潟明訓)帰ってきたフースバルの心臓が優勝の立役者に!

11月11日、鹿島ハイツ第5グラウンドにて1部リーグ第6節、中央大学フースバルクラブ(以下:中央フースバル)VS 明治大学生田サッカー部蹴友会(以下:明治生田)の試合が行われた。 中央フースバル…

read more BeYonD 編集部
コラム 2018.09.17

【特別企画】マガ杯髪型特集!通称“マガ髪”2018!

皆さんこんにちは! 今回はマガ杯特別企画で去年に引き続きマガ杯参加者の髪の毛特集を行なっていこうと思います?‍♂️?‍♀️ 普段はバイトの関係や諸事情で染められない人もこの1週間のためにた…

read more BeYonD 編集部
コラム 2017.06.25

【BMOM65】米澤直也(3年=早稲田実業) 稲穂が誇る超強力サイドバックが得意のインターセプトから決勝ゴールをお膳立て!!

6月24日、新関東カップ2017の決勝戦が埼玉スタジアム第4グラウンドにて行われた。 新関東カップ3連覇を目指す早稲田大学稲穂キッカーズ(以下:稲穂)は、明治大学Groovy kids(以下グルービ…

read more BeYonD 編集部
コラム 2016.11.16

【BMOM12】菰原 大喜(2年)が途中出場で決勝点を挙げる大活躍

ウルトラマン 菰原 早稲田大学HUMAN.F.Cは第6節、立教大学サッカー愛好会と対戦した。結果は2-1で早稲田HUMANが勝利した。試合は前半開始早々から1点ずつ奪い合い、1-1で迎えた後半23分…

read more BeYonD 編集部
コラム 2022.07.27

サークル×就活のすゝめ(プレーヤー編)

3年生をはじめ、皆さん就職活動を始めているでしょうか? サッカーと飲み会ばかり頑張っても意味ありませんよ?? いい就職先に早く決まるコツを今回教えたいと思います!! 学生の皆さん必見…

read more 早坂
コラム 2021.10.31

【新関東リーグ2021・1部第4節マッチハイライト】ハロウィン決戦in鹿島 勝ち点を積み上げたチームはどこだ!?

10月31日(日)、鹿島ハイツにて新関東リーグ第4節が行われた。 未だ勝ち点で抜きん出るチームがおらず、混戦状態の新関東リーグ2021・1部。勝ち点を積み上げたチームはどこだろうか。 未だ負けが無…

read more 大田智輝
コラム 2019.08.30

【9月27日(金)開催】BeYonD’ Dining サッカーサークル限定就活meet up!!

みなさんこんにちは!   夏はいかがお過ごしでしょうか?   海、BBQ、旅行、飲み会など夏を最高に満喫するとともに、来るマガジン杯・リーグ戦に向けてモチベ…

read more BeYonD 編集部
コラム 2020.11.08

【新関東リーグ2020・1部第4節マッチハイライト】リーグ中盤戦。優勝争いの結果は?!

11月8日、新関東リーグ2020・1部第4節@鹿島ハイツ、矢田部Aグラウンドの速報がこちら。 ①中央大学フースバルクラブ VS 早稲田大学理工サッカー部 (以下:中央フースバル、早稲田理工) …

read more BeYonD 編集部
コラム 2016.12.02

【新関東リーグ入れ替え戦】マッチプレビュー

 早稲田大学HUMAN.F.C.(1部) vs 明治大学体同連生田蹴友会(2部) 12月3日、早稲田大学HUMAN.F.C.と明治大学体同連生田蹴友会による、1部2部入れ替え戦がZOZOPARKで行…

read more BeYonD 編集部
コラム 2024.04.16

【新歓記事 vol.8】新入生必見‼️早稲田大学のサッカーサークル紹介!!

こんにちはーBeYonD編集部です!新歓記事も8回目!【早稲田大学】の紹介です🔥 圧倒的なチーム数を誇る早稲田大学ですが、今回はその中から早稲田大学稲穂キッカーズ(以後:稲穂)早稲田大学HUMAN …

read more 五石有以子

-PICKUP CIRCLE-