【新歓記事vol.8】新入生必見!マネージャーの仕事内容

BeYonD 編集部

こんにちは!BeYonD編集部です!

新歓記事第8弾!今回はマネージャー向けの記事です。

サークル選びに悩んでいる頃だと思うので、サッカーサークルの【マネージャーの仕事内容】について紹介していきます!意外と知られていないマネージャーの仕事があるかも!?

 

練習編

●練習風景の撮影

練習の様子をビデオ撮影します!練習ではミニゲームや練習試合を行うため、その様子を動画で記録する仕事です。プレイヤーは、マネージャーが撮った動画を参考にして戦略を考えていきます。

 

●練習の準備、片付け

ゲームを行う際などに使用するビブスの準備、マーカーを並べる作業を行います。プレイヤーが練習に集中できる環境を整えるのもマネージャーの仕事の一つです!
また、ボール拾いも行います。遠くに飛んで行ってしまったボールを取りに行き、プレイヤーのサポートをします!
普段の練習では、この仕事がメインになります!

 

●スクイズ(ボトル)の準備

飲み物を準備します。季節を問わず水分補給は大事ですが、特に暑い夏はこの仕事がとても大切!
中身があるかを常に確認しておきます!

試合・大会編

ここからは普段の練習の仕事内容に加えて、試合や大会の際に行う仕事を紹介します!

●タイマー

試合時間を計って、あと残り何分なのかを適宜チームに伝えていきます。「ラスト〇分~!」という声かけが試合中よく聞こえてきます!
マネの掛け声で、試合の終盤でも頑張れること間違いなしですね!!
試合時間を書いた紙を持っているマネージャーも多く、プレイヤーに伝わりやすい工夫がされています!
また、試合時間何分に得点したのか、などの試合の流れの把握もしています。

 

●動画を撮る

試合の動画撮影をします!
普通の練習とは違って、試合の最初から最後まで動画撮影するので、実は結構な体力を使います。ボールを追うことはもちろん、ズームしたり引いたりと見返したときに見やすいように意識しなければいけません!
ただ、ズームすると肉眼より見やすかったりするので、かっこいいプレーが鮮明に見えちゃいます!
少し目を離したら、ボールを見失っちゃいます…。撮影したものは、試合後にチームに共有していきます。
また、インスタライブで試合中継を行うところが多く、それもマネージャーが担当しています!

 

●写真を撮る

プレイヤーのかっこいいシーンを写真に!
試合中のプレイヤーを一眼カメラでとにかく撮影しまくります。プレー中の真剣なまなざしはとっても素敵です。
いい写真が撮れた時やプレイヤーに気に入ってもらえた時は、「撮ってよかったー!」とやりがいを感じることができます!!撮った写真をアイコンにしてくれるプレイヤーもいたりします!

 

●応援

サッカーサークルの醍醐味!試合中の応援!
マネージャーも一丸となって応援していきます。メガホンや太鼓を使ってベンチから盛り上げていきます!
選手それぞれに応援歌があったりと、応援はそのサークルの色が出るところでもあります。
マネージャーもプレイヤーに劣らない声量でエールを送ります!

 

●怪我の手当て

試合や大会になると、特に怪我をするプレイヤーが多くなります。アイシングやテーピングなど、マネージャーが処置を行っていきます。このために日頃から救急箱(通称ドグバ)の中身の補充も欠かさずに行います!

 

●洗濯

ユニフォームを洗濯します。大会などの合宿所には、洗濯機があります。ない場合はコインランドリーに行って、洗濯します!努力の結晶と言わんばかりのたくさんの洗濯物があるので、マネージャーで協力して行います!

日常編

今まで紹介してきた仕事以外にも、マネージャーが行っていることをご紹介!

●モチベーションムービーを作る

マガジン杯や新関東リーグなどの大会のときに、モチベーションムービー(MV)を作ります!
これまでの写真や動画を使って、サークル全体の士気を高めるような動画にしていきます。
どんな曲を使うか、なるべく多くのプレイヤーを写せているか、色んな工夫をします!
プレマネの想いが詰まった動画は、まさに青春そのもの!

●SNSの管理

サークルのSNS(InstagramやTwitter)を管理します。試合の結果報告や活動記録をしていきます。
この時期は、どのサークルも新入生に向けた投稿をしているのでチェックしてみてください!

マネージャーの魅力

仕事内容を見ていると、「マネージャーって大変なのかも」「自分にできるのかな」と感じる人もいると思います。
大学に入るまでにマネージャーを経験したことのある人もいますが、ほとんどがマネージャー未経験!
サークルに入ってから仕事を覚えていけば大丈夫です!

サッカーサークルのマネージャーだからこそ経験できることはたくさんあります。
チームが勝利した時の喜び、マネージャー同士の交流、プレマネともに同じ目標に向かうこと、さまざまなやりがいがあります。
各サークルにそれぞれの個性、魅力があります!どこのサークルに入っても、一生の思い出になること間違いなし!

一度しかない大学生活、あなたもサッカーサークルでマネージャーをやってみませんか??

Written by

BeYonD 編集部

beyond

BeYonD編集部です。

Keywords

Recommend

コラム 2022.02.14

【BeYonD History vol.5】創設者が明かすビヨンド誕生秘話とサークル界への想い

大学サッカーサークル・同好会情報を発信している私たちBeYonD(以下:ビヨンド)は今年度で7年目を迎えます!!突然ですが、そんな私たちビヨンドがどのようにして誕生したか気になりませんか?? 今回の…

read more 大田智輝
コラム 2017.03.21

新チーム始動インタビュー第6弾”立教大学サッカー愛好会”

昨年度の新関東リーグで上位争いをするも、リーグ戦連覇とはならなかった立教大学サッカー愛好会(以下立愛)。結果は振るわなかったが、雰囲気は1番。多くの伝統行事がある立愛を引っ張っていくのが、キャプテン近…

read more BeYonD 編集部
コラム 2020.12.21

【新関東リーグ2020・1部】大会総括

10月31日から開催された同好会カテゴリーの最高峰のリーグである『新関東リーグ』は12月5日に幕を閉じた。 新型コロナウイルスの影響も受けながら開催された今年の1部は、早稲田大学FC.GUSTA…

read more BeYonD 編集部
コラム 2018.06.18

【高校別OB座談会vol.7】昨年全国出場を果たした強豪校!桐蔭名物麻婆唐揚げとは…?

中大同好会4年山本璃來、中大フースバル2年橋本光一郎、慶應リコタイ4年石井諒、法政学団連3年町田晃司、早稲田稲穂キッカーズ3年景山亜月、慶應キッカーズ3年堀口創平、元立教愛好会4年鈴木志遠、明治エスペ…

read more BeYonD 編集部
コラム 2022.05.31

【新関東カップ戦2022 予選リーグ マッチハイライト】決勝トーナメント進出4チームが決定!予選リーグを勝ち抜きベスト8へ駒を進めたチームは!?

5月29日(日)鹿島ハイツにて新関東カップ戦の予選二日目が開催された。この日で第1グループから第4グループの決勝トーナメント進出チームが決まる大事な1日となる。   第1グループ …

read more BeYonD 編集部
コラム 2017.05.03

【新チーム始動インタビューvol.9】“早稲田大学 FC.GUSTA”

昨年度、新関東リーグ2部で優勝を果たし、悲願の1部昇格を決めた早稲田大学FC.GUSTA(以下:グスタ) 。 当時からボランチでタッグを組み、1部昇格に貢献した、 現キャプテンの池田洋平(…

read more BeYonD 編集部
コラム 2017.04.20

【新チーム始動インタビューvol.8】”早稲田大学 稲穂キッカーズ”

昨年度、新関東カップ、アットホームカップ、新関東リーグで優勝を果たし、日本一に輝いた早稲田大学稲穂キッカーズ(以下:稲穂)。 まさに「稲穂の年」と言われた昨シーズンが終わり、新シーズンが幕を開け…

read more BeYonD 編集部
コラム 2017.03.01

【美女マネvol.16】笑顔がキュートなフォトジェニックなマネ!

どーもー!   こんにちは!   美女マネです!   最近は雨が降ったり、 風が強い日があったり、 天気に振り回されてますよねー!…

read more BeYonD 編集部
コラム 2016.12.01

【BMOM17】八木俊輔(1年) 新生TRIOSの守護神が三ツ葉の猛攻を完封

謙虚なニュースターの誕生   関西同好会リーグ最終節、同志社大学三ツ葉キッカーズと関西大学TRIOSとの一戦。春の王者TRIOSには負けられない意地があった。押される場面も少なくない…

read more BeYonD 編集部
コラム 2022.08.13

サークルと関わりの多いクリアソンってどんな会社?

本日は大学時代には関西学院大学サッカー部のキャプテンとして日本一に輝き、プロとして徳島ヴォルティスでプレー。その後クリアソン新宿のキャプテンとしてJFL昇格に導くといったすご経歴をお持ちの井筒陸也さん…

read more とーや Dしゅんぺい

-PICKUP CIRCLE-