【マネの技術Vol.4】〜レンズ越しにプレを追いかるマネ達〜
BeYonD 編集部7月になり、だんだん夏休みが近づいてきましたね!
夏休みは合宿にイベント、みなさんたくさんの思い出ができるのではないでしょうか。
そんな思い出を振り返るのに不可欠なのが“写真”。
プレイヤーの真剣な姿、マネージャーの応援する姿、プレマネ共に過ごす姿…様々なシーンが収められています。
そこで今回は、
カメラマネ
に注目したいと思います!!!
試合中、レンズ越しに一所懸命プレを追いかけている彼女達の技術と想いに迫りたいと思います。
今回インタビューさせていただいたのは…
中井莉子さん <早稲田大学 HUMAN F.C.>
勝見みかいさん <早稲田大学 HUMAN F.C.>
酒井みゆきさん <東京学芸大学 FC.LEO>
深堀沙希さん <明治大学 生田サッカー部蹴友会>
小島梨聖さん <早稲田大学 FC.GUSTA>
以上、5名にお話を伺いました。
○まず始めに、なぜカメラを撮ろうと思ったのですか?
HUMAN中井:最初はMVを作りたいと思って、サイバーという役職につきました。そのサイバーの中にカメラもあり、カメラをやるようになりました。
HUMAN勝見:中井さんがサイバーに誘ってくれたので一緒にやろうと思いました。
LEO酒井:1個上の先輩が役職を指名する形式をとっています。皆の日常の表情や楽しかった出来事を写真に残すことは素敵だと感じ、また皆の思い出になる物を残せるのは嬉しいことだと思い、カメラ担当には憧れていました。そして、代替えの時に指名されたのでカメラ担当になりました。
GUSTA小島:元々写真を撮るのが好きだったのですが、ひとつ上のカメラ担当の先輩がみんなの輝いている瞬間を収める姿を見て、私もプレマネのいきいきとした表情を撮りたいと憧れを抱いたことがきっかけです。
◯使っているカメラの種類は??
HUMAN:PENTAX
生田:OLYMPUS E-M10 MarkⅡ
LEO:canon eos m3(ミラーレス)
GUSTA:Olympics
◯工夫している点、撮るコツは?
HUMAN中井:偏りがなく、みんなの様々な自然な表情を撮ることを心がけています。また、みんなが一丸となって戦っている姿をできるだけ残したいと思っています。自分の心が動かされた瞬間を逃さないように常に集中することを心がけています!
HUMAN勝見:常にピントを合わせて、タイミングを逃さないようにしています。あと、立って撮るのでなく座って撮ったほうがかっこいい写真になると思います!
LEO酒井:なるべく思い出として普段の様子も残したいと思うので、日常のみんなの様子を取るように頑張っています。
生田深堀:連写モードに設定し、たくさん撮って後からよく撮れているものを選ぶようにしています。また、背景をぼかすなどの工夫をしています!
GUSTA小島:先輩に教えて頂いたのですが、なるべくボールを追うようにして撮るのがコツです。そうするとプレの真剣な姿が自然と切り取れます。あと、ズームで撮ることで、選手の表情に臨場感が出ている方が好きなので。また、決定的瞬間を逃さないためにシャッターを切り続ける思いっきりの良さ、チームが盛り上がる時こそドンと構える冷静さをちょっと意識しています(笑)
◯レンズ越しに試合を見ていると、試合全体が見辛いと思いますが、それでもカメラを撮り続けるやりがいはなんだと思いますか?
HUMAN中井:たしかに試合全体は見ることが出来なかったり、勝った瞬間みんなと喜びたくてもみんなが喜んでいる姿を撮っているから一緒に喜べなかったりと、少し寂しいことはあります。けれど、みんなのことをずっと追っているので、みんなの色々な表情が見られてアツい気持ちになれるところが楽しかったりします。あとはレンズ越しにプレを見ていると、誰よりもプレの近くにいる気がして、一緒に戦っているんだと実感させてもらえるのもカメラ担当ならではだと思います!みんなからの写真ありがとうの一言や、みんなで写真を見返している時に一生懸命すぎてすごい顔になっているプレやマネの姿を発見したときに大笑いしている瞬間も楽しくて大切な時間だなぁと思います。
HUMAN勝見:レンズ越しだと、試合中のプレイヤーの真剣な表情や激しくぶつかり合っている様子、苦しくなっても必死に頑張っている姿などをみんなよりも鮮明に見ることが出来るので、勝手にプレイヤーの1番近くで応援している気分になっています(笑) カメラ担当でなければきっと気づけないような、一人一人の頑張りが見えるので楽しいです!点が入った時や勝った後のみんなの笑顔を撮るのは最高に楽しいです!
LEO酒井:私が撮った写真をSNSのアイコンにしてくれたりするとやりがいを感じます!あと、合宿や試合の後に自分が撮った写真を見返して、みんなで笑い話をしたり、思い出話をしたりしていると、写真担当でよかったなぁと思います!
生田深堀:普段一緒に過ごしている時とは全く違う、プレイヤーの真剣な表情やサッカーを楽しんでいる姿をレンズ越しにより鮮明に見て撮るのが楽しみです!
GUSTA小島:たしかに試合全体を捉えるのは難しいですが、プレ1人1人に焦点を当てられることで、それぞれの1プレーに対する想いみたいなものを感じられる気がします。また、次のプレーを予測しながら撮るので、戦術眼を鍛えられたりします(笑) その予測が上手くいった時の喜びはカメラ担当ならではだと思います。まあ何と言っても、撮った写真をみんなに喜んで貰えるが1番の喜びです。サークルのみんなが大好きなので(笑) 少しでも思い出作りのお手伝いが出来ていたら幸いです。
みなさん一人一人に熱い想いがあり、素敵ですね。写真を撮る立場だからこそみんなと共に過ごせない寂しさも感じる時もあり、しかしそれ以上にプレからの言葉やみんなの笑顔にやりがいを感じているのですね。
さて、そんなカメラマネ達の存在をどう感じているのか、少しだけプレイヤーに伺ってみました!!
『プレとしては、自分の写真を撮ってくれているのがとても嬉しいし、モチベーションにもつながる。試合中の写真は顔が変だったりするから、この写真をみんなに見られるのかと思うこともある(笑) けど、みんなを均等にズームで撮ってくれる臨場感ある写真は本当に嬉しい。試行錯誤しながらカメラを撮っている姿が良い!(笑) あの時の写真があるかなとか思いながら、合宿後に写真を見るのは楽しみ!
チームとしても、サークルとしての思い出が記録として残るのはとても嬉しいし、参加できなかった人も写真を見て思い出を共有できるからより仲が深まると思う。試合以外の時間もカメラで遊んでいたりするから、マネ同士でも楽しめていると思う。みんなでいろんな写真を見て話したりする時間は楽しいし大切な時間だと思う。』
カメラマネ達の想いは、ちゃんとプレイヤーに届いているようですね!これからも、たくさんのサークルの思い出を写真として残してくれるカメラマネに期待ですね!!
Written by
BeYonD 編集部
beyond
BeYonD編集部です。
Keywords
Recommend
【注目の1年生紹介記事vol.2】明治大学体同連サッカー部と中央大学サッカー同好会の注目の1年生を紹介!
前回に引き続き、注目の1年生紹介第二弾です!! 今回ご紹介するのは、2023年学年別ROUND2年生優勝・稲穂FESTA3位の明治大学体同連サッカー部と、中央大学学内戦優勝・稲穂FESTA優勝の中央…
read more 竹中莉夏【チーム特集】同志社大学 三ツ葉キッカーズ
こんにちは、BeYonD編集部です。 今回は関西同好会リーグ1部や京都府社会人リーグにも所属する関西強豪サークル、同志社大学三ツ葉キッカーズにインタビューさせていただきました!! 三ツ葉代…
read more 渋井颯太【マガハイ直前!】昨年度Best4サークルにインタビューvol2.
夏休みも後半戦に差し掛かってきたところではないでしょうか。どうもBeyond編集部です!いよいよ開幕を目前に控えた「第41回サッカーマガジンカップオープン大会2023(通称:マガハイ)」に向けて各サー…
read more BeYonD 編集部【BMOM】神山知也(2年=座間)エスペ期待の2年生エースが2発で勝利を呼び寄せた!
10月27日に行われた第3節は、明治大学エスペランサ(以下:明治エスペ)と明治大学体同連生田サッカー部蹴友会(以下:明治生田)の明治ダービーとなった。明治エスペは前半から積極的にゴールを狙い、守備でも…
read more BeYonD 編集部【BMOM100】梶原大和(2年=都立狛江)記念すべき100回目を飾ったのは、”強くて走れる”早稲田稲穂の長身フォワード!!
2016年11月に行われたアットホームカップ関東大会決勝で初めて執筆されたBMOMも、今回で100回目を迎えた。記念すべきビヨンド初のBMOMは早稲田大学稲穂キッカーズ(以下:早稲田稲穂)の"いぶし銀…
read more BeYonD 編集部[BMOM1]MF新井裕貴(3年) “いぶし銀”のプレーで中盤を支配
【アットホームカップ決勝戦】味の素スタジアム西競技場 早稲田大学稲穂キッカーズ 2-1 法政大学学団連サッカー部 ”いぶし銀”の仕事人 背番号4番。エンジ色のユニフォームを着た、この男には"いぶ…
read more BeYonD 編集部【9月27日(金)開催】BeYonD’ Dining サッカーサークル限定就活meet up!!
みなさんこんにちは! 夏はいかがお過ごしでしょうか? 海、BBQ、旅行、飲み会など夏を最高に満喫するとともに、来るマガジン杯・リーグ戦に向けてモチベ…
read more BeYonD 編集部【BMOM78】浅田拓郎(3年=農大一高)怪我からの完全復活を果たしたこの男が試合を決めた!
新関東リーグ1部第2節、立教大学サッカー愛好会(以下立愛)と中央大学体同連フースバルクラブ(以下フース)の一戦が行われた。 前節、明治大学生田蹴友会に3-0で勝利し、初戦から調子の良い立愛は、今節で…
read more BeYonD 編集部What’s in MANE’s bag ? ~大会中のマネバッグの中身とは~
皆さんこんにちは! 新関東フットボールリーグカップ戦が終わり、各チーム夏の大会に向けて動き出している頃でしょうか👀 今回はそんな大会中のマネージャーのバッグの中身にフォーカスした記事となっ…
read more 川田 千夏【サークル × 体育会イベント】早稲田大学ア式蹴球部 須藤友介『サークルと体育会の見えない壁を壊す』
3/27(水)に大学サッカー界新たな試みとして開催された「サークル × 体育会」イベント。先日公開させていただいたサークル側の立場からの気づきを綴った記事に引き続き、今回も「サークル × 体育会」イベ…
read more 高橋佑輔

