【マネの想いvol.10】”サークルの枠を超えた日本一のチームへ”
BeYonD 編集部同志社大学三ツ葉キッカーズ
野村まどかさん
−三ツ葉キッカーズ(以下三ツ葉)についておしえてください。
プレは同志社大学、マネは同志社大学と同志社女子大学で構成されていて、私たちの代の人数はプレが約50人、マネは約12人でした。練習は週4であり、大会は春の丹波でやる大会、稲穂フェスタ、同好会トーナメント、東西交流または強化遠征、夏合宿、マガジンカップ、同好会リーグに出場します。3年の冬で引退です。プレマネとも練習の参加は、学校があるときは最低週2回、休み期間は全員参加です。
−サッカー以外のところでの雰囲気はどのような感じですか?
三ツ葉自体としては学年で遊びに行ったりしてます。マネ同士でもごはんに行ったりしてますよ。
−マネージャーをしていて、学年が上がるにつれて変化があったかと思うんですが、いかがですか?
気持ち的な部分では結構変わったと思います。高校からマネをしてて最初は体育会に入ろうと思ってたので、やっぱり三ツ葉はサークルって感じがして辞めようかなって思ったこともありました。けど、だんだん時間が経って一緒にいる時間も長くなるとこのチームでずっと一緒にいたいなって思ったり、無理してでも練習に参加しようって思うようになったりして、三ツ葉がだんだん好きになったと思います(笑)
−どんどん愛おしくなっていく感覚わかります(笑)
−では、関西で三ツ葉が圧倒的に強いと言われる理由はなんだと思いますか?
やっぱり練習の多さだと思います!私の代では休み期間は週5.6くらいで練習があったし、なかなか毎日練習してるサークルって関西にはないと思うので!
−関東にもそこまでやるチームはほとんどないと思います!毎日練習があって全員参加だと、マネージャーは厳しいところがありませんか?
あんまり厳しいって思ったことはないです。マネはサッカーはしないけど、チームのひとりとして練習があるなら行くのが義務かなって考えてます!だから逆にマネやのに、「来てくれてありがとう」とか選手に言われるのが、嫌でした(笑)
−なるほど・・・全学年のマネージャー全員がそういう方向性でチームに参加しているんでしょうか?
そうでもなかった子もいたとは思います。でも基本的に三ツ葉に入る前にマネも選手とかわらず絶対参加ということを伝えるようにしていて、特にわたしの1つ上のマネキャプはとてもしっかりしている方だったので、行かなきゃいけないっていう思いがマネ全体に根付いた感じでした。
−マネージャーとして、理想はありましたか?
プレからもマネからも1番に頼られる存在でありたいと思っていました。
−そのような姿を目指しやってきた中で嬉しかったエピソードはありますか?
引退のときにメッセージとかもらうんですが、私がマネキャプでよかったってメッセージをもらって嬉しかったです(笑)チーム発足時はマネキャプって何したらいいんかわかんなくて、自分ってみんなからマネキャプって思われてないんだろうなぁと勝手に思ってたこともあったので、みんなから認めてもらえてたのかなって感じるとすごく嬉しかった。
−素敵なエピソードですね!では、三ツ葉さんは、昨年は「サークルの枠を超えた日本一のチームへ」という目標を掲げられていましたが、そちらについての想いを教えて下さい。
三ツ葉キッカーズとして何が得られるのか、何のために日本一を目指すのかを各人自分と向き合って考えた上で三ツ葉の全員にとってただのサークルではなくてそれ以上の存在になるって意味だと思っています。
−やはり関西同好会リーグ覇者と新関東リーグ覇者が戦う東西対抗戦(以下決定戦)への想いは強いのでしょうか?
三ツ葉としては大きいです!!!チームの発足もその目標のためにどう1年を過ごすかを考えてきてるし、他の大会も日本一をとるための1つの通過点かなと思ってます!
−決定戦に出るのは三ツ葉なのが当たり前、みたいな空気感もあると思うんですがいかがですか?
私も1回生の時はそう思ってたんですけど、一昨年、去年を通じて関西も強いチームたくさんあるなって思いました。実際に一昨年も去年もここ勝てないと決定戦にでれないって試合もあったので関西だからといって気が抜けないなって感じました!
−関東のチームの印象はありますか?
遠征でちょこちょこ見る機会あるとチームの結束感がすごいなって思ってます、個人的に。マネの人数も圧倒的に関東のチームは多いからみんなで応援してるって感じを受けてました。
−昨年は稲穂キッカーズと戦っていますが、そのときはどういう心境でしたか?
これまで決定戦でみた先輩たちの姿や、応援してくれているOBの方の分まで自分の代こそは全国1位になりたいと最高学年として特に意識していた気がします。
−野村さんにとって、三ツ葉で過ごした時間はどのようなものでしたか?
私にとって三ツ葉は大学生活そのものって感じです(笑)4年間振り返ったら三ツ葉での思い出しかなくて、今考えたら毎日三ツ葉に通ってたのって結構引きこもりがちな私にとっては予定を埋めてくれてすごい充実させてもらってたな〜って思います(笑)
−今年も東西交流戦の出場が決まりました、おめでとうございます!一言お願いします。
決定戦に出るのが目標じゃないので、最後まで努力して万全の体制で挑んでほしいです。
−最後に。あなたにとって三ツ葉キッカーズとは?
青春ですかね(笑)私の大学生活を色付けてくれたのは三ツ葉しかないです。
関西の強豪として誇りと責任をもち、関西のサッカーサークルをいつの時代も牽引してきた三ツ葉キッカーズ。謎につつまれた三ツ葉キッカーズの一体感と強さの理由は、マネージャーもチームの一員という感覚をもち、プレイヤーとともに「日本一」を目指して全力で1日1日を過ごしてきたからなのかな、と感じた。
野村さんは「私の大学生活を色付けてくれたのは三ツ葉しかないです」と言った。このことばを言えるのは、野村さんが三ツ葉キッカーズの一員として、プレイヤーを支え、応援し、同じ想いでともに戦ってきたからでしかない。そう言えるマネージャーがどれだけいるだろうか。言えないといけないということではないが、私はそう言える野村さんをうらやましいと思う。
マネージャーの想い、通称「マネ想」は今回のvol.10で一旦幕を降ろします。
私は、いろいろなマネージャーがいていいと思います。いろいろなマネージャーがいるからこそ、サッカーサークルは楽しい。でも、彼女たちのインタビューをみて、マネージャーもプレイヤーも何かを感じて、それが悩めるマネージャーや、チームのためになったらいいなと思っています。
今後も発展し続けるであろうサッカーサークル界の主役が、プレイヤーだけでなく、マネージャーでもあるように。みんながそれぞれの形で輝けるサークル界であることを願っています。
インタビューを受けてくれた皆さん、稚拙な文章ではありましたが愛読してくださっていた皆さま、本当にありがとうございました。
これからも、元マネージャーとして、サッカーサークルを応援しています。
Written by
BeYonD 編集部
beyond
BeYonD編集部です。
Keywords
Recommend
【BMOM35】髙坂圭一(3年=本郷) ”Esperanzaの闘将”
明治大学 Esperanza DF 髙坂圭一(3年=本郷) 明治大学Esperanza vs 早稲田大学 Sunday SCの試合は両者実力が均衡し、なかなかチャンスが訪れないゲー…
read more BeYonD 編集部【特別企画】Jユース出身の私たちが大学サッカーサークルを選んだ理由[後編]
Jユースを選んだ理由、そして大学サッカーサークルとの出会いに迫った[前編]は楽しんで頂けたでしょうか。 まだ[前編]をお読みでない方はこちらから。 [後編]では、3年時に幹事長(鈴木)、副幹事…
read more 大田智輝【新関東1部リーグ総集編】
【優勝】 早稲田大学稲穂キッカーズ 【得点王】 8得点 10番 MF 今井 淳貴 (3年=都立駒場) 早稲田大学稲穂キッカーズ 【新人賞】 76番 …
read more BeYonD 編集部【新チーム始動インタビューvol.8】”早稲田大学 稲穂キッカーズ”
昨年度、新関東カップ、アットホームカップ、新関東リーグで優勝を果たし、日本一に輝いた早稲田大学稲穂キッカーズ(以下:稲穂)。 まさに「稲穂の年」と言われた昨シーズンが終わり、新シーズンが幕を開け…
read more BeYonD 編集部【美女マネvol.19】今回はスーパー美女マネサークルとの呼び声高いあのチームのマネ!!
どーも、美女マネです。 とうとう4月ですよね! 美女マネもお陰様で新学期を迎えることができました! どうぞそれからも、BeYondと美女マネをよろしくお願い致します! …
read more BeYonD 編集部【新人戦1年生大会②】総集編
【優勝】成蹊大学FC kanoa 安定した守備と厚みのある攻撃を武器に優勝という最高の結果を収めた。準決勝では法政PASSION AとPK戦までもつれ込むなど苦しい試合もたくさんあったはずだが勝…
read more BeYonD 編集部【サークル × 体育会イベント】早稲田大学ア式蹴球部 須藤友介『サークルと体育会の見えない壁を壊す』
3/27(水)に大学サッカー界新たな試みとして開催された「サークル × 体育会」イベント。先日公開させていただいたサークル側の立場からの気づきを綴った記事に引き続き、今回も「サークル × 体育会」イベ…
read more 高橋佑輔【イケメン特集vol.2】モダン女子が求める正統派、スタイル抜群イケメン
こんにちは! 8月9月と暑かった夏が嘘のように 最近は寒くなってきました! 9月にはサッカーサークル一大イ…
read more BeYonD 編集部【同好会基礎情報vol.7】稲穂FESTAってなに?
GWも終盤にさしかかってきましたね! どのチームも新歓が終わり一息ついてるところだと思います! そしたらやっぱり気になるのが、明…
read more BeYonD 編集部「可愛すぎてファールなのでは?」同好会カテゴリーだけでなくミスコンでも活躍する美女マネ達
今回はサッカー同好会カテゴリーのみならず、ミスコンでも活躍する加藤葉純さん(FC立教)、鈴木彩恵さん(中央大学サッカー同好会)、松林佑那さん(慶應キッカーズ)の3名にインタビューしました!必見です! …
read more 編集部BeYonD