【サークル × 体育会イベント】早稲田大学ア式蹴球部 須藤友介『サークルと体育会の見えない壁を壊す』

高橋佑輔

3/27(水)に大学サッカー界新たな試みとして開催された「サークル × 体育会」イベント。先日公開させていただいたサークル側の立場からの気づきを綴った記事に引き続き、今回も「サークル × 体育会」イベントに関する記事を発信する。

今回は体育会の立場のからの気づきについてインタビューを行った。
代表としてイベントに参加した早稲田大学ア式蹴球部プロモーションチーム2年須藤友介(2年=町田ゼルビアユース)にインタビューをした。
このイベントを通し、須藤は何を感じどのような気づきが得られたのか?
体育会の一員がが感じた体育会とサークルの間に見える壁とはなんなのか?

彼が気づいた、サークルも体育会も本質は同じであるということ、そして熱いメッセージを是非読んでいただきたい。

69da947d-23c6-45e5-8295-5639630d11c0

BeYonD:
「先日はお疲れ様でした!イベントの感想を教えてください」

須藤:
「まずは体育会とサークルが新しい一歩を踏み出したことに、大きな可能性を感じました。企画していただいた方々や、参加していただいた稲穂キッカーズの皆様に感謝しています。
感想としては、サッカー面でもその後の交流イベントにおいても、同じ早稲田の学生として、サッカーをする所属先は違えど、大学生活という限られた時間をサッカーに費やすという本質は同じだと感じました。みんなそれぞれサッカーが好きだから、もしくはサッカーから離れられないんだなと。
『体育会は怖い』『サークルは遊んでいるだけで一緒にされたくない』このような見えない想像上の壁が実際に存在しています。ただその壁は脆く、触れ合うことで簡単に壊すことができることと、触れ合わずにその壁を維持することのもったいなさを感じました」

 

BeYonD:
「まさにその通りですよね!今回はどのような想いでイベントに参加されたんですか?」

須藤:
「今年からア式蹴球部にはプロモーションチームが誕生しました。去年までは広報・集客・社会貢献という事業部がばらばらに活動していたのですが、そこの連携の強化や、人材の共有を目的として一つにまとめました。私もそのプロモーションチームの一員であり、ア式を大きくしていくことに、個人的にかなりの熱量を持って日々活動しています。その経緯もあり、まずはサークルの皆さんの考えや価値観を肌で感じたいと思い、参加を決めました」

 

BeYonD:
「イベントをやる前はサッカーサークルに対してどのようなイメージを持っていましたか?」

須藤:
「早稲田のサークルの中でも稲穂キッカーズさんを知らない部員は少ないと思います。歴史もあり、強く名門であると認識していました。初めての試みだったので、どうなるのか、素直に楽しみでした」
BeYonD:
「当日はいい試合が繰り広げられましたね!実際にサークルと試合してみてどうでしたか?」

須藤:
「サッカーの実力はやっぱり体育会は流石でしたね笑
あの日のプレーはチームとして満足できる内容ではありませんでした。我々は早稲田大学の所有している東伏見グラウンドを優先的に利用させていただいています。
サークルの皆様がグラウンドの確保に苦しんでいる中で、我々は大学の支援のおかげで常に最高の環境でサッカーをさせていただいています。これは体育会がすごいとか偉いとかではなく、その事実がある以上、もっと我々が覚悟と責任を示さなければならない試合でした。失点のシーンや球際の部分に甘さが出てしまっていました。稲穂さんには能力の高い選手が多く、素直にやられたなと思うシーンもあります。試合中も多くのことを学びましたし、早稲田には多くのサッカー仲間がいるということも改めて感じました」

3698b47b-9bbd-492f-bb07-6c9156dd96c9

BeYonD:
「交流会ではどのようなお話をされたんですか?」

須藤:
「BeYonDの高橋さんの主導のもと、まずはアイスブレイクから入りました。私のテーブルはア式3人、稲穂3人でバランスが取れていました。自己紹介を終えたところで、高校時代に対戦していた選手との思わぬ出会いも発覚し、すぐに打ち解けました。日頃どんな活動をしているのか、罰則がなんだとか、、、笑
サッカーという文化があれば打ち解けるのは簡単だなと思いました。その後少し落ち着き、あとは真面目な話をしました。まずは我々の印象を尋ねました。

『怖い』『手の届かない存在』

等、やはり壁は存在していました。
我々はそんな存在ではないし、むしろ早稲田生と交流したいという旨を伝えました。『サークルのことを考えてくれていると思わなかった。近づくなオーラを感じてしまっていたが、今日でそんなことはないんだなと感じた』等、ポジティブな思いをいただけたことは非常に嬉しかったです。ただ、『体育会として上の存在でいてほしい、憧れとしてのイメージは保って欲しい』という意外な意見もあり、うまく言葉にはできないのですが、大事にしなければいけない価値観であると考えさせられました。我々の思いを伝える一方で、稲穂さんの思いも聞きました。『サッカーサークルは多様性に富んでいて、サークルの中にも種類や性質がある。飲みや遊びを楽しむサークルもあれば、我々のように、準体育会のようなサークルもある。サークルだからといって全てが同じではない。そこをわかって欲しい』この生の声はリアルだなと素直に思いました。
私は前者、後者のどちらがダメでどちらが良いとは全く思っていませんし、稲穂さんも同じ気持ちだと思います。
しかし我々体育会は、

『サークル』は『飲んで楽しむもの』

という一つのイメージを持ってしまっていたかもしれません。ある意味そのイメージが壁を生んでいるのだなと気づきました。だからこそこのような交流会を通してお互いの価値観を交換することが大切だと思いました。

あとはア式蹴球部が恵まれているということも再認識しました。『グラウンドが不定期なため、サッカー用具を持って帰らなければならない。』我々が部室や倉庫にしまい、おいたままにしている用具を毎日持ち帰り、運ぶ大変さ。いかに我々は恵まれているのだろう。そこにある責任と期待を我々は背負わなければならないと思いました」

48607b3d-8159-4ed7-9fd2-ac4ea36c4cf5

BeYonD:
「交流会を通してサークルに対してイメージが変わったりしましたか?また感じた体育会との違いはなんですか?」

須藤:
「まずは前提にある違いについて私の意見を述べます。あくまで個人的な意見です。我々はランテストに合格し、練習生となります。その期間中に、人間として、選手として部に必要だと認められたものだけが、正式に入部することができます。もちろんできなかった選手もいます。確実に言えることは、我々にはそこに挑戦する勇気と覚悟があり、入部が認められ、ア式蹴球部員であるという事実があります。もしかしたらサークル生の中に能力的には我々と同じ、もしくはそれ以上の選手もいるかもしれません。ただし決定的に違うのはその部分です。だからこそ我々には責任もあるし、それ以上にア式蹴球部員であるという誇りを持っています。早稲田を背負って他大学、他団体と戦ってます。おごっているとか偉そうとかそういうわけではなく、これがサークルと体育会の決定的な違いであると思っています。

しかし、この前提を除くと、サークルと体育会の間に違いはありません。同じサッカーという競技に携わる人間であり、本質は変わりません。それこそ所属が違うだけです。楽しく好きで始めたサッカーにいまだ取り憑かれている人間たち。全く同じだと思います。イベントを通じ、心からそう思いました」

BeYonD:
「早稲田大学がサッカー界で新たな一歩を踏み出しましたが、今後どのような世界観を作っていきたいですか?」

須藤:
「『日本をリードする存在になる』これがア式蹴球部のビジョンです。そのため我々は新しいことにチャレンジし続けます。日本をリードする訳ですから、体育会を、早稲田大学を、大学サッカーを、と常に先頭を目指します。しかしながら、早稲田生に我々がどれほど認知・応援されているのかと考えた時に、その影響力はたかが知れています。もっと注目して欲しい、応援して欲しい、試合を見に来て欲しい。これが本音です。大学サッカーを盛り上げたい。本気で思っています。ではどうしたらいいのか。それは我々を知っていただくことでしかないと思っています。分かりやすく言うと『部員のア式』から『みんなのア式』になるということです。逆の立場で考えた時に、同じ早稲田生といえ、顔も知らない、名前もわからない、喋ったこともない。そんな選手の試合を誰が応援するでしょうか。誰が自分の貴重な時間を使い、試合を見に行くでしょうか。『怖い』『近寄りがたい』という壁を壊し、心から応援される身近な組織にすること。『みんなのア式』にするために、よりオープンで接しやすい世界観を作っていきたいです」

BeYonD:
「そのためにはこれからもっとサークルと体育会の垣根を越えていかなくてはいけないですね!
最後にメッセージをお願いします!」

須藤:
「『早稲田生と交流を深める』これが今年のプロモーションチームの目標です。そしてそのために『サークルと体育会の見えない壁を壊す』こと。これを実現させます。そのために我々の活動に注目してください。

私は新歓期にサークルのブースに出向いたり、ツイッターの個人アカウントからサークルの公式アカウントにイベント企画のご提案をさせていただいたりと、一見迷惑でうっとおしく怪しい行動をしました。名前を早稲田生に売り込み、直接コミュニケーションを取り、認知させたい。ア式の窓口となりたい。ア式を大きくしたい。本気です。
だからこそこの取材の話が来た時、チャンスだと思いました。でもこのように考えている部員は私だけではありません。ア式蹴球部はみなさんと交流したいのです。

だからこそ我々に注目してください。4月7日に行われたア式蹴球部主催のミニサッカーパーティーでは8団体と部員合わせた計168名が一緒に汗を流しました。参加してくれたサークルはサッカーサークルだけではありません。ですが、『楽しい』とどのサークルも答えてくれました。私は運営だったのでその光景をしっかりと見ていましたが、笑顔で溢れる最高の雰囲気でした。部員で企画発案から・運営を全て行えたことも成果です。
我々の公式ツイッター・インスタも是非フォローしてください。私は毎日フォロワーの増減をチェックしています。増えると私は喜びます。お願いします。そこでも皆さんに我々を知ってもらえるように新しい取り組みを発信し続けています。とにかく注目してください。また、要望があれば気軽にどんどん教えてください。何をしたら皆さんは喜んでくれるのか。知りたいのです。なんならイベントの企画段階から一緒に進めたいのです。
そして本当によかったらでいいので、私たちの試合結果を気にしてください。実は結構プロを輩出しています。去年はリーグ優勝も果たしました。だからなんだという話ですが、応援されると我々は嬉しいのです。そのために我々は日々頑張ります。
今後ともア式蹴球部を何卒よろしくお願いいたします」

7254fb6a-225f-410d-9975-772a3cb8ff3b

須藤選手が感じたように、体育会もサークルも前提に違いはあれど、同じサッカーという競技に携わる人間であり、本質は一切変わらない。

それを勝手な思い込みでお互いの間に壁を作ってしまうのは非常にもったいなく、寂しいことである。

このイベントを機に、もっと価値観を交流させサッカーに携わるものが視野を広げるきっかけになれば非常に嬉しい。
またその上で
「大学でサッカーを続ける理由」や「そのカテゴリでどんな貴重な経験を積むことができるのか」ということを考えるきっかけになって欲しい。
そしてサークルに所属する者も体育会に所属する者も、自分が所属するカテゴリを誇りに持ちお互いを応援し合えるような関係性を構築して行って欲しい。

Written by

高橋佑輔

takahashi

早稲田大学 FC.GUSTA

Keywords

Recommend

コラム 2017.03.16

【サッカーを仕事にするということvol.1】第一弾はアマチュアサッカーを支えるあの企業!

新企画、「サッカーを仕事にするということ」が始まります! プレーヤーとしてサッカーに関わることがすべてではなく、様々な形でサッカーに関わっている人にインタビューしていきたいと思います。 第一弾…

read more BeYonD 編集部
コラム 2017.10.06

【同好会基礎情報vol.11】アットホームカップとは?

  こんにちは! ついにどこの大学も夏休みが終わり 長袖がちょうどいい季節になってきましたね。   でも皆さん、涼しい顔をしてる場合じゃないですよ?? …

read more BeYonD 編集部
コラム 2017.04.13

【新チーム始動インタビューvol.7】”早稲田大学HUMAN FC”

強豪ひしめく早稲田大学で毎年存在感を示し、直近の学内戦でも優勝という結果を残した早稲田大学HUMAN FC(以下HUMAN)のキャプテン緒方哲人(新3年=加治木)と幹事長の藤林拓哉(新3年=比叡山)に…

read more BeYonD 編集部
コラム 2017.05.05

【同好会基礎情報vol.7】稲穂FESTAってなに?

  GWも終盤にさしかかってきましたね!   どのチームも新歓が終わり一息ついてるところだと思います!   そしたらやっぱり気になるのが、明…

read more BeYonD 編集部
コラム 2017.06.14

【BMOM62】長瀬良太(3年=國學院久我山) エースの自覚!圧巻の2ゴールで稲穂を3年連続決勝の舞台へ導く!

新関東カップ2017準決勝で早稲田稲穂キッカーズ(以下:稲穂)は立教サッカー愛好会と対戦し、見事決勝進出を果たした。3連覇への王手をかけたこの重要な一戦で、背番号10はいつも以上に輝きを放っていた。長…

read more BeYonD 編集部
コラム 2017.11.18

【新関東リーグ2017・1部最終節】早稲田稲穂が2連覇3冠達成!!明治グルービーはまさかの2部降格へ

【新関東リーグ2017・1部最終節】 同好会最高峰の新関東リーグが最終節を迎えた。 小雨が降りしきる中、優勝・残留を目指した熱い戦いが繰り広げられた。   引き分け以上でリー…

read more 編集部BeYonD
コラム 2017.03.20

【マネの技術Vol.1】消毒液は使わない?プレが怪我した時に使える技術〈応急処置編〉

マネージャーをしていると、プレイヤーの怪我の手当ては日常茶飯事。でも、なんとなく知っている知識でなんとなく行っていませんか?是非この記事を読んで応急処置をマスターし、知識と技術をもったマネージャーにな…

read more BeYonD 編集部
コラム 2017.10.26

【BMOM79】終了間際の衝撃2発!!2連勝に導いた体同連エース遊馬幹彦(3年=熊谷西)

新関東リーグ2017・1部第2節、明治大学体同連サッカー部(以下:体同連)と青山学院大学理工サッカー部(以下:青理)の試合が鹿島ハイツ第5グラウンドにて行われた。 試合は体同連が退場者を出しなが…

read more BeYonD 編集部
コラム 2017.06.02

【BMOM54】安東尚宏(2年=國學院久我山)久我山仕込みのテクニック!オレンジ軍団の新10番が攻撃を牽引する!!

早稲田大学FC.GUSTA(以下:グスタ)が同大学の早稲田理工サッカー部(以下:早理)を4-0で破ったこの試合。 歓喜の輪の中心にいたのはハットトリックを決めたグスタの新10番安東尚宏(2年=國學院…

read more BeYonD 編集部
コラム 2020.11.07

【新関東リーグ2020・1部第3節マッチハイライト】連勝か、初勝利か。絶対に負けられない戦いの行方は?!

11月7日、新関東リーグ2020・1部第3節@鹿島ハイツの速報がこちら。 ①中央大学フースバルクラブ VS 早稲田大学HUMANF.C. (以下:中央フースバル、早稲田ヒューマン) 開幕2連…

read more BeYonD 編集部

-PICKUP CIRCLE-