【就活記事vol.1】早稲田稲穂 米澤直也(4年=早稲田実業)の某大手広告会社の内定獲得に迫る!

BeYonD 編集部

某大手広告会社1に就職予定の早稲田大学稲穂キッカーズ(以下:早稲田稲穂)6番米澤直也(4年=早稲田実業)の就職活動に迫った。

早稲田稲穂では、副キャプテンを務め“対人負け知らず”のサイドバックとして3冠日本一に貢献した。幹部になった理由は、チームを指揮する側は学生であり、選手は同じ学生に評価される。そこで、不満を与えチームがバラバラにならないようにしたいという事が大きな理由。

そして米澤は、“異なる価値観を持ったメンバー全員がチームのために何かしらのプラスの行動を”というチーム作りに励む。モチベーションが低い選手とのコミュニケーションを大切にし、チームを活気づけるような役割を果たした。ブラジル体操の際に折り返しの時に、みんなの表情を確認するなどチームの状況へのセンサーは常にあった。

そんな米澤の就職活動という視点を持って、昨年の夏から振り返りたいと思う。

3df73933-6ddd-4fbf-8e0e-1e48ed0eaf8f

2017年の夏

8:2(サッカー:就活)

チームの目標のカップ戦、マガジン杯、リーグ戦制覇の3冠に向けて、2冠目のマガジン杯制覇にとにかく集中していた。去年は、3冠の内マガジン杯のみ準優勝という結果であった中、プレッシャーや難しさをチームは感じていた。しかし、米澤は、プレッシャーや難しさを強く感じていた中で、「楽しむ」ことに重きを置いており、その先に優勝が付いてくると考えていた。サッカーを「楽しむ」雰囲気をチームに伝染させ、プレッシャーなどを感じつつも非常に良い雰囲気を作りあげ、2冠目のマガジン杯を制覇した。米澤は、当時を一言で表すと「楽しい」と表現するほど雰囲気がいいチームを作れていたのだろう。

一方の就活においては、チームのオフの合間に行くしかなかったため参加が難しかった。夏インターンには、1社参加したものの選考を受けて雰囲気を味わっただけであった。父親の反面教師で安定をとにかく求めていた。「メーカー(製造業)がいいな。まあ就活はしっかりやろう」となんとなく考えていた。当時は、大手企業かつ家庭の時間を大切に安定できる企業に入ることが成功だと考えていた。

 

引退した時

0:10(サッカー:就活)

チームは、リーグ戦5勝2分で無敗優勝。日本一決定戦では、PK戦で勝利し3冠日本一という伝説を作った。米澤自身も「やりきった」と完全燃焼。しかし、米澤は最後のこの試合で人生初めてのレッドカードをもらった。泣きながらグランドを去るが、どこに行ったらいいかもわからずにいた。本来なら、応援メンバーに混ざってはいけないのだが、最前列で応援していた熱い男だ。モチベーションは、完全に就活に向かっていたと話す。

そこから、就活モードに入ると思われたが、年末にロンドンへ大切な人に会いに行くイベントがあり、バタバタしてしまっていたため、就活を本格的に行えなかった。しかし、その時にある某大手広告会社2勤務の30個上の早稲田稲穂OBを思い出す。OBの方は、2年次の日本一決定戦で米澤のプレーを高評価し、「うちの会社に来い!」と米澤に声を掛けたのだ。米澤は、一思いにこのOBの方に連絡すると「タイミングが遅い!まあ、どうにかする!紙とペンはあるか!」と勢いを持って聞かれたが、ショッピング中の米澤は「すみません。持っていません」と答えた。するとOBの方は「広告会社と言えば、紙とペンだろ!!」と米澤に喝を入れる。そんなこともあったが、米澤は某大手広告会社2の社員の方々にお会いするアポを取ることができた。

この社員の方とお会いする直前の正月に兄との出会いがある。そこで、兄から「人生の大半を仕事に費やす。そこで楽しめる、やりたい仕事でないともったいない」という言葉を受ける。夏はとにかく安定を求めていた米澤だが、ここで楽しめる仕事をしたいという考えに180度変わった。

その直後に、某大手広告会社2の社員の方の話を聞き、広告業界に興味を持ち始めた。広告業界以外にも金融業界やスポーツメーカーにエントリーする。その中で、広告業界は圧倒的に志望度が高く、某大手広告会社2の社員16人とのOB訪問を重ね、自身も完全なるガチガチロジックの志望理由を作れていたと話す。

迎えた4月。某大手広告会社2の本選考1次。某大手広告会社2から大変よくしてもらったこともあり、内々定をもらえると自信を持っていた米澤。しかし、その後の某大手広告会社1の1次選考の直前に某大手広告会社2の1次選考不合格の結果を知る。顔も心も真っ青なまま某大手広告会社1の1次選考に臨む。この選考が終わった後も第一志望であった某大手広告会社2の不合格を引きずっていた。米澤は、人間不信にさえ陥ってしまっていた。

窮地に立った米澤は、志望度の高い印刷業界の書類落ちなども畳みかかり、背水の陣でOB訪問3人の某大手広告会社1の最終選考に臨む。米澤自身は、受かると思っておらず金融会社から内々定をもらっていたため、金融マンになる覚悟をしていた。

追い込まれ続けてきた米澤に人生最大級の好機が訪れる。それは、某大手広告会社1からの内々定の連絡だ。某大手広告会社2の落選からの大逆転の出来事であった。

 

早稲田稲穂時代には、下級生の頃から活躍を見せ、多くのタイトルを獲り3冠日本一をも手にした米澤。同好会カテゴリの誰もが憧れるキャリアを積んだであろう。しかし、就活でどん底を味合う。その中で、早稲田稲穂で幹部としてのチーム作りや3冠の重圧などの苦境を乗り越えた経験が活かされたのか。就活でも最後に大逆転。米澤自身も同好会カテゴリに全力で取り組んだ経験があったからこそ成功できたと断言していた。

e7b0a127-7c5a-4ad2-94b2-4a2746217e5a

米澤からのメッセージ

「“理想の仕事=自身の強み×やりたい事”をよく考え、志望会社を決めてみてください。今サークルで何をするか考え、熱を持って取り組めば理想の会社に入ることができます。面接でも、稲穂のことしか話していないので、本気でチーム作りに励んでよかったと思っています。それと、就活時期に大人を信じすぎてはいけないよ(笑)」

 

アットホームカップや新関東リーグに向けて、切磋琢磨・試行錯誤・一致団結していると思います。みなさんのサッカーや就活の成功を期待しています。

早稲田大学 稲穂キッカーズのチームページ

Written by

BeYonD 編集部

beyond

BeYonD編集部です。

Keywords

Recommend

コラム 2020.09.03

【ユニフォーム特集】サッカーユニフォームオーダー作成!かっこいいユニフォームどうやって作る?

皆さん、サッカーユニフォームのオーダー作成の際に、かっこいいユニフォームをどうやって作るのか興味ありませんか? ユニフォームのオーダー作成って難しいですよね、、 メーカーやデザイン、ロゴの種類や値…

read more BeYonD 編集部
コラム 2016.12.25

【マネの想いvol.1】 ”プレーヤー目線に立てるマネージャーでいるために”

大学サッカー同好会カテゴリーにおいてマネージャーは必要不可欠な存在である。また、マネージャーのあり方もチームによって大きく異なる。本企画は、様々なチームのマネージャーの想いをインタービュー形式で探って…

read more BeYonD 編集部
コラム 2016.11.15

【BMOM10】 MF今井 淳貴(3年)が2ゴールの活躍で優勝を決める

 数多くのルーティーンを持つ男 今井   早稲田大学稲穂キッカーズは第6節に、中央大学サッカー同好会と対戦した。稲穂は引き分け以上で優勝が決まるという大一番。結果は4-0で稲穂が勝利…

read more BeYonD 編集部
コラム 2021.11.20

【新関東リーグ2021・1部第8節マッチハイライト】優勝や降格が決まり始める第8節の結果とは!?

優勝争い、降格争いが激しい新関東リーグ。11月20日(土)に矢田部グランドで行われた結果がこちら。 第一試合は、ここを落とすと降格に王手となるため絶対に勝ちたい中央大学FUSSBALL(以下:中…

read more 山崎冬弥
コラム 2017.11.04

【新関東リーグ2017・1部第4節ハイライト】混戦の残留争い!!伝統の2チームが優勝争いを繰り広げる!

【新関東リーグ2017】雨の予報もなくなり晴天を迎えた集中開催初日。今後の順位に大きく影響する2連戦の初戦が行われた。   明治大学体同連生田サッカー部 - 早稲田大学FC.GU…

read more BeYonD 編集部
コラム 2021.03.31

【新歓記事2021】vol.7 法政大学サッカーサークル

本日は法政大学の4つのサークルを紹介していきます! ぜひ参考にしてみてください! 法政大学工体連サッカー部 ・大学名・チーム名( 法政大学工体連サッカー部 ) ・自分達のサークルを一文で表…

read more 早坂
コラム 2017.12.21

【イケメン特集vol.4】ガチのインテリイケメンを人生で一度は崇めたい。

こんにちは!やってきましたみなさんお待ちかねイケメン特集です! 日々マネジメントを頑張っているマネージャーへのささやかなご褒美といっても過言ではないこの企画。 美女マネばっかりずるいよね!そう…

read more BeYonD 編集部
コラム 2017.10.26

【BMOM79】終了間際の衝撃2発!!2連勝に導いた体同連エース遊馬幹彦(3年=熊谷西)

新関東リーグ2017・1部第2節、明治大学体同連サッカー部(以下:体同連)と青山学院大学理工サッカー部(以下:青理)の試合が鹿島ハイツ第5グラウンドにて行われた。 試合は体同連が退場者を出しなが…

read more BeYonD 編集部
コラム 2017.07.14

【チームの根vol.5】“破天荒副キャプテン” 早稲田大学HUMAN F.C. 阿部雅也(4年=渋谷幕張)

昨年苦くも、新関東リーグで入れ替え戦の末1部残留が叶わなかった早稲田大学 HUMAN F.C.(以下、HUMAN)。ただ今期の学内戦では再び早稲田の頂点に立ち、復活の狼煙を上げている。今回は、そんなチ…

read more BeYonD 編集部
コラム 2022.08.14

元大学日本1、元Jリーガーからみたサークルの印象は?

井筒さんインタビュー第2弾! 前回同様、大学でキャプテンとして日本一になり、J2でプレーし、クリアソン新宿をJFLへと導いた井筒陸也さんに今記事ではサークルの印象を聞いてみた。 サークルに…

read more とーや Dしゅんぺい

-PICKUP CIRCLE-