【マネの想いvol.1】 ”プレーヤー目線に立てるマネージャーでいるために”

BeYonD 編集部

大学サッカー同好会カテゴリーにおいてマネージャーは必要不可欠な存在である。また、マネージャーのあり方もチームによって大きく異なる。本企画は、様々なチームのマネージャーの想いをインタービュー形式で探っていきたい。

 

第一弾 慶應キッカーズ 田村咲歩さん

「プレイヤー目線に立てるマネージャーでいるために」

43022

 

−慶應キッカーズ(以下キッカーズ)に入ったきっかけを教えてください。
中学生の頃からサッカーが大好きで、高校3年生の受験の時期は、夕ご飯を家で食べるときに、やべっちFCとプレミアを見ている時間が生きがいだったくらい(笑)そのこともあり、ずっとサッカーのマネージャーをしたいと思っていて、私は試合や練習をサポートしたいと思っていたのでサークルを選びました。とりあえずと思ってキッカーズの説明会に行ったら、「本気で全国目指してます」って宣言してて、かっこいいなと思って即決しました。

 

−最後の1年をどのような思いで過ごしてきましたか?
1個上の先輩たちが最強すぎたので、自分たちの代になったときにプレーヤーは戦力ダウンに相当焦っていたように思います。キッカーズは練習が週2回で、グラウンドがとれなかったときはフットサル場でやることもあって、他のチームとチーム力に大きい差があると感じていたので、それを補うことはなんでもしようと思っていました。今までやってこなかったことや足りなかったことは気づいた瞬間にやろうと思っていました。思いつくことは全部やってきたつもりです。

42961

−例えばどのようなことをしたんでしょうか?
プレイヤー一人一人をしっかりと見て、求めていることを言われる前にやる。例えば「これ持ってきて!」とか(笑)あとはスタメンだけでなく、みんな見てますっていうのを伝えるために、みんなに声をかけてました。マネージャーに認知されてる。マネージャーに何かしてもらっているって感じた方がいいプレーができるんじゃないかなって思っていて。そういうことをやってきました。
最後の合宿では全学年の50人くらいのプレーヤーとマネージャーに手紙を書きました。私が1年のとき、2個上の代表に「これからキッカーズを引っ張って行ってください」ってメッセージをもらって、私はそれを何度も見て頑張ることができたんです。その先輩には及ばないけど、私の手紙をみてキッカーズに残ってくれる人が1人でも多かったらいいなと思って。

 

−お話を聞いてると、サークルに対する意識がマネージャーの域を超えていてすごいなって思います。
その点については自分でも意識していて、サッカーも好きだし、1番プレーヤー目線に立てるマネージャーでありたいと思ってました。私はキッカーズのムービーを作っているんですが、マネージャーが作るのは私が初めてなんです。「マネにプレーヤーの気持ちわかるわけない」と言われたこともあったんですけど、それがめっちゃ悔しくて・・・そうかもしれないけど、絶対伝えられることはあるはずだし、もっと1個1個の試合に対してどういう気持ちで臨むかっていうのを一人一人工夫したほうがいいんじゃないかなって思いました。あらゆる人の言ったことやプレーを汲み取ろうと意識しています。モチベーションムービーを作るとき、スタメンをリストアップして、今週の注目選手と、今週のチームを書いて、じゃあ今週はどういうコンセプトのムービーを作るかを考えてました。言葉にこだわって、マネ感を入れないことを意識して。ムービーは大事な試合の直前に見るものだから、何かが変わるかもしれないから。
実際プレーヤーにも、ムービーの言葉が的確だったから気持ちを整理して試合に臨めてたって言ってもらえたりしたので、よかったです。

42970

−後輩へ伝えたいことはありますか?
本当にもっとやりたい(笑)これからもプレーヤーはサッカーをやっていくんだろうけど、こんなにも足が壊れて死ぬくらいまで勝ちにいくのってないだろうから、それがすごいうらやましくて。あと1年も2年も現役で頑張り続けられたら、なんでもできる可能性があるってことを感じながらキッカーズで過ごしてほしいです。

 

−あなたにとってキッカーズとは?
大事な大事な居場所。守りたい場所。

42906

キッカーズを支え続けた3年間。田村さんはおそらく何が正解かわからない中で、もがきながら必死に駆け抜けてきただろう。そして、引退時にプレーヤーから言われた「さほがいたから頑張れた」の言葉を聞いて、ようやく自分のやってきたことに間違いはなかったと思えたのではないだろうか

サークルにおけるマネージャーという立場は、本当に難しい。やろうと思えばとことん、やらないと思えば何もしないことだってできる。そんな環境の中で、こんなにもプレイヤーのことを、チームのことを考えたマネージャーがいただろうか。キッカーズが強いキッカーズであるために支え続けた彼女のマネージャー像は、後輩へとこの先ずっと引き継がれていくだろう

Written by

BeYonD 編集部

beyond

BeYonD編集部です。

Keywords

Recommend

コラム 2019.11.05

【BMOM138】三橋智哉(3年=國學院久我山)因縁の対決を勝利に導いたのは、待ちに待ったこの男!

リーグ戦優勝を占う大事な一戦、3節を終えて1位の早稲田大学稲穂キッカーズ(以下:稲穂)と3位の早稲田大学FC.GUSTA(以下:グスタ)の因縁の早稲田ダービーは2対1でグスタの勝利に終わった。 この…

read more BeYonD 編集部
コラム 2017.11.23

【BMOM85】池田洋平(3年=八千代)負けられない一戦での値千金の先制ゴール!苦しみ続けたキャプテンが1部残留を手繰り寄せる。

【新関東リーグ2017・1部最終節】鹿嶋ハイツ第1グラウンド 早稲田大学FC.GUSTA 2-1 立教大学サッカー愛好会 早稲田グスタは残留のために負けられない一戦で見事勝利し、1部残留を果た…

read more BeYonD 編集部
コラム 2017.05.31

【同好会基礎情報vol.8】あのJリーグクラブが後援している同好会カテゴリー最大規模の大会「紫京杯」とは?

サッカー同好会カテゴリーでは稀だが、都道府県内No.1を決める大会が京都には存在する。 その名も、京都学生サッカー同好会選手権大会『紫京杯』 毎年8~9月に、60以上の参加チームで行われている同好…

read more BeYonD 編集部
コラム 2018.07.05

【BMOM102】小竹直輝(2年=新潟明訓)決勝戦で1G1A!初優勝の立役者に!!

7/1(日)、埼玉スタジアム2002第4グラウンドにて、新関東カップ2018の決勝戦が行われ、早稲田稲穂キッカーズ(以下:早稲田稲穂)と中央大学フースバルクラブ(以下:中央フースバル)が対戦。 後半…

read more 遠藤瞭介
コラム 2016.11.04

[BMOM1]MF新井裕貴(3年) “いぶし銀”のプレーで中盤を支配

【アットホームカップ決勝戦】味の素スタジアム西競技場 早稲田大学稲穂キッカーズ 2-1 法政大学学団連サッカー部 ”いぶし銀”の仕事人 背番号4番。エンジ色のユニフォームを着た、この男には"いぶ…

read more BeYonD 編集部
コラム 2020.04.27

【サッカーサークル対談】 新関東リーグ強豪の早稲田2チームが語り合う

今回はサッカーサークル対談の第一回として、同じ早稲田のサッカーサークルとしてお互いに高めあい、今年は同じ新関東リーグ一部にも所属する、早稲田大学FC.GUSTA(以下:グスタ)と早稲田大学HUMAN …

read more BeYonD 編集部
コラム 2023.03.03

【新歓記事vol.2】新入生必見‼️中央大学、青山学院大学のサッカーサークルを比較してみました!!

中央大学、青山学院大学の新入生必見!サッカーサークルを比較してみました!! こんにちは、BeYonD編集部です! 今回は昨日に引き続き、新歓記事第2弾!! 中央大学、青山学院大学のサッカ…

read more 土屋茜音
コラム 2018.10.26

【BMOM111】奥本統太郎(1年=國學院久我山)大胆不敵な早稲田グスタのルーキーが試合を決めた!

10月20日、鹿島ハイツ第1グラウンドで開催された新関東リーグ2018 1部・第3節にて早稲田大学FC.GUSTA(以下:早稲田グスタ)が明治大学体同連生田サッカー蹴友会を1-oで下し、2勝1分で2位…

read more 高橋佑輔
コラム 2021.11.09

【BMOM141】フースバルを今季初勝利に導く2ゴール!2年生FWが結果で応える!

11月6日に行われた、新関東リーグ2021・1部第5節でここまで勝利のなかった中央大学体同連フースバルクラブ(以下:フースバル)は欲しかった初勝利を挙げた。 この勝利に導いたフースバル19番岡本…

read more BeYonD 編集部
コラム 2017.06.22

【新関東カップ2017決勝戦】マッチプレビュー

4月に始まった新関東カップ2017の2カ月に及ぶ戦いがついに今週末終わりを告げチャンピオンが決定する。 今回は見事決勝戦に駒を進めることになった2チームのこれまでの戦いぶりを振り返り、勝負のポイント…

read more BeYonD 編集部

-PICKUP CIRCLE-