【プレからの想い Vol.1】”マネは一番のサポーター”

BeYonD 編集部

○○くんありがとう。○○くんありがとう。
あ〜、サークルに入って良かった!!
どうも、協力的な仕事ぶり、充実したサークル生活、BeYonDです!笑
さて、おふざけはこの辺にして本題に入りましょう。

ただいま連載中の“マネの想い” みなさん読んでいただけているでしょうか?
プレイヤーが求めていることを考え、一所懸命支えている姿には毎回感動させられ、また尊敬しますね。

ところで、プレイヤーはそんなマネージャーのことをどう思っているのでしょう。
プレからマネへの想いを知るため考えた新企画!“プレの想い”
プレイヤー代表として、引退後の4年生の幹事長とキャプテンにお話を伺っていきたいと思います。

さて、記念すべき第一弾は2017年度から一部昇格したこのチーム!!

早稲田大学 FC.GUSTA

マネージャーを大事にしていると言われているGUSTA!実際のところはどうなのでしょうか…??
昨年度の<幹事長 平優人さん>と<キャプテン 天引航さん>にお話を伺いました。(以下記載

img_0276

 

「マネージャーは一番のサポーターであり、試合で勝利したい理由の一つ」

gusta%e3%80%80%e5%86%86%e9%99%a3

-まず、部活でなくサークルを選んだ理由はなんですか?
:主体的に思いを発信したいから。監督がいるとその人が絶対的存在になり、その人に気に入られるか、いかに評価してもらうかっていうのが上に行く道。自分のしたいことが限定されるのはちょっと違うと思い、自分がやりたいようにサッカーやりたいからサークルを選んだ。

-サークルでしかできないことは?
チーム運営
(お二人とも同じことが一番に浮かぶんですね)
天:みんなを巻き込んでチームができる。自分たちがやりたいことをできる。形が決まってないから、自分たちで形を作れる。部活は監督っていう人が作った形の中で活動するけど、サークルなら自分達で考えて、もしこれがダメだったらこうしようとか自分たちが決めることが出来る。だからこそ、サークルがいいと思った。

-大学に入り、マネージャーがいることをどう思っていましたか?
:高校時代マネージャーがいなかったから、欲しいと思っていた。
:兄がGUSTAだったから入ったが、最初は正直”マネはいらない”と思っていた。高校の時のマネージャーが、テーピングの本を買って練習の合間に読んでいるくらい勉強家で、なおかつ応援もたくさんしてくれるスーパーマネージャーだった。そのせいか、マネージャーの理想像や定義のレベルが高かったから、女子大のマネージャーは男目当てに入ってくるような子ばかりでいらないと思っていた。

-そんなにいらないと思っていたのに、何がきっかけで仲良くなったんですか?
:毎年夏にGUSTAで海に行く企画があって、そこで初めてマネとサッカーじゃないところで遊んだのね。普通にしてれいば仲良くなれるんだ高校の時のマネ像を被せちゃうからダメなんだと気づいた。なんかね、マネージャーじゃなくて違う名前にしたらいいのになと思った笑 サポーターとかファンとか(笑)

gusta-%e3%83%a6%e3%83%8b

-マネージャーがいて助かったことはなんですか?
:試合前キャプテンとして話す時、みんなの気持ちをほぐそうと少し小ボケを入れたりしていたんだ。プレイヤーも笑ってくれるけど、やっぱり緊張しているんだよ。その時に、マネージャーはいつもの状態で笑ってツッコんでくれるから、良い雰囲気になったと思う。
:試合一週間前の練習とかも、プレイヤーは緊張で周り見えなくなることがあるから、練習後マネージャーに“今日の練習どうだった?”って聞いていた。そしたら、みんな元気良かったよとか人いる割に声少なかったねとか、全体の雰囲気を掴んでくれてたのが助かったなぁ
天:そういうのマネは意外と感じ取ってるよね。
(マネージャーだからこそ気づくこともあるんですね!)

-じゃあ逆に、やってもらいたかったことはなんですか?
:やって欲しかったこと…練習の時にナイスシュートとか言って欲しかった。お〜とか!試合の時と同じ感じで。
:試合の時の応援はすごいよな!
(練習の時にも応援して欲しいんですね!)
:単純に女の子にキャーキャー言われたら嬉しいからね(笑) その代わり、技術的なことは無理に求めてないかな〜
:マネはいてくれるだけで良いよ
:マネも楽しくいれる環境になっていたら嬉しいし、それが勝利に繋がったら一番良いんだろうね。マネ幹を作らなかった理由もここに繋がるよ、誰に何をして欲しいとかじゃなくて、来てくれて楽しんでくれたらそれで良いと思う!
あと、俺はサッカーをしている時以外サッカーから離れたかったから、合宿の夜とかにマネと話すとリラックスできて好きだったかな。

-マネがいてくれて良かったと思った瞬間はいつですか?
:優勝した瞬間とか一部昇格した時に、泣いて喜んでくれたりするでしょ?はたから見たら、俺はマネがなんで泣いているのとか思ってそうって思われるかもしれないけど、実際はそういう時に同じチームにいてくれたありがたみを本当に感じた。一部昇格した時とかは、みんなに握手したよ。ありがとうございましたという感謝の気持ちで。
:マネに対する感謝の気持ちはすごく多いね。
:あまり普段はありがたみを感じないけど、結果が出た時にこいつらがいてくれて良かったと思う。

gusta

-GUSTAはプレマネの練習参加は自由だそうですが、そうするとマネそれぞれ参加率に差がありますよね?
:そうだね、でもそれはサークルの良さでもあり、GUSTAの良さだと思う。マネみんなが練習きて仕事するのも良いけど、別に練習に来なくても良いんだ。役割は人それぞれ違うから。例えば飲み会しか来なくても、そこで絶大な能力を発揮して盛り上げたりしてくれる人もいるじゃん。人それぞれの価値観を認め合うのがサークル
:存在意義は周りの人が見出してあげないと。サークルは入部テストや面接もなくて、特にGUSTAは来るもの拒まず去るのも追わずだから、誰が来てもいいような体制を受け入れる側が作ってあげないといけないと思う。もちろん、自分がやりたいことと違う考えの人ももちろんいるだろうけど、運営側はそれを排除せずに、まとめてGUSTAっていうチームとしていなきゃいけないから。それをやりたくて、運営側に回っているし。
:俺らの場合、みんなで楽しくやって結果がついて来たから良かったよな。

-マネの思いの記事でプレはマネの全てと言っている人もいますが…
:俺からしたら逆だな。マネがいなくてもサッカーは成り立っても、サークルとしては成り立たない。だから、マネージャーを大事にする比率の方が高かった。プレは自分がやりたいサッカーをしに来ているけど、マネはそうじゃないじゃん。自分のためじゃなく、誰かのために頑張るということがないと組織は成り立たないから。

-最後に、プレイヤーにとってマネージャーはどのような存在ですか?
一番のサポーター。試合応援しに来たいと思ったら時間とお金を使ってくるし、練習も来たい時に来る。それは、グスタというチームを応援したいからだと思うから。そして、その期待に応えるのがプレイヤーだと思う。

gusta1

基本的に参加自由というサークルっぽさを大事にしているGUSTA。しかし、時間を作って練習や行事に来てくれるマネが多くいる。その裏には、“一人一人の良さを認め合う”、“マネがより楽しく過ごせる環境を作りたい”という運営側の想いがあったのですね。
マネはいてくれるだけで意味がある、応援してくれるマネの想いに応えたい、そんなプレの想いが1部昇格につながったのかもしれません。

早稲田大学 FC.GUSTAのチームページ

Written by

BeYonD 編集部

beyond

BeYonD編集部です。

Keywords

Recommend

コラム 2018.11.28

【BMOM117】増井裕次郎(3年=修道)8年ぶりの1部へ!導いたのは Mr.信頼感!

  11月24日(土)、新関東リーグ1部昇格戦の明治大学Esperanza(以下:明治エスペランサ)と早稲田大学理工サッカー部(以下:早稲田理工)の試合がZOZOPARK HONDA …

read more BeYonD 編集部
コラム 2017.05.12

【関西サッカー同好会トーナメント】マッチプレビュー

関東では一足先にカップ戦が開幕しているが… 明日からは遂に、関西でも同好会トーナメントが開幕する。 気になるトーナメント表はこちら! 今年は大阪大学DACOTA、京都大学BONBERS、オチ…

read more BeYonD 編集部
コラム 2024.04.16

【新歓記事 vol.8】新入生必見‼️早稲田大学のサッカーサークル紹介!!

こんにちはーBeYonD編集部です!新歓記事も8回目!【早稲田大学】の紹介です🔥 圧倒的なチーム数を誇る早稲田大学ですが、今回はその中から早稲田大学稲穂キッカーズ(以後:稲穂)早稲田大学HUMAN …

read more 五石有以子
コラム 2017.08.22

【美女マネvol.22】今回は史上初となる関西のチームから美女マネが登場!!

こんにちは!   夏休みですね~!   BBQ、花火大会など存分に遊び散らかしているであろう皆さん。     もしくは…

read more BeYonD 編集部
コラム 2021.09.09

【チーム特集】同志社大学 三ツ葉キッカーズ

こんにちは、BeYonD編集部です。 今回は関西同好会リーグ1部や京都府社会人リーグにも所属する関西強豪サークル、同志社大学三ツ葉キッカーズにインタビューさせていただきました!! 三ツ葉代…

read more 渋井颯太
コラム 2022.04.20

新関東リーグ所属サークル新ユニフォーム『徹・底・解・説』!!青山立教中央法政駒沢編

  代替わりを終え新学期が始まり、新歓活動が本格化してきているチームも多いのではないでしょうか🌸 そんな今回は…! 新年度が始まって他のチームの雰囲気が気になる現役の皆さん…

read more 川田 千夏
コラム 2018.03.29

【フットサル新歓記事vol.2】明治大学・中央大学編(体同連フットサル部GOONY、中央大学 FC Brooklyn)

明治大学体同連フットサル部GOONY ・自分達のサークルを一文で表すなら フットサルを通じて、大学生活を充実させる場所。 ・大学、チーム名 明治大学、体同連フットサル部GOONY ・…

read more BeYonD 編集部
コラム 2021.10.31

【新関東リーグ2021・1部第4節マッチハイライト】ハロウィン決戦in鹿島 勝ち点を積み上げたチームはどこだ!?

10月31日(日)、鹿島ハイツにて新関東リーグ第4節が行われた。 未だ勝ち点で抜きん出るチームがおらず、混戦状態の新関東リーグ2021・1部。勝ち点を積み上げたチームはどこだろうか。 未だ負けが無…

read more 大田智輝
コラム 2017.04.06

【新入生必見!同好会チームガイドvol12】法政大学編その2

同好会チームガイドMARCH特集も大詰めを迎えました! MARCHのトリを飾るのは法政大学の4チームです! 法政大学工体連サッカー部 【所属リーグ】 新関東フットボールリーグ2部、理工…

read more BeYonD 編集部
コラム 2018.02.24

【BMOM90】圧巻のゴールラッシュ。藤生凛太郎(2年=柏日体)がハットトリック達成。

2月23日に行われた上智大学の学内戦決勝はFUN-ta-SISTER (以下:上智ファンタ)AとFUN-ta-SISTER Bとの同サークル対決となった。結果は7-0とAチームが流石の強さを魅せ圧巻の…

read more BeYonD 編集部

-PICKUP CIRCLE-