【復活!!マネの想いvol.1】”仲間はいて当たり前の存在、なくてはならないもの”

BeYonD 編集部

約1年半ぶりにこの企画が復活します!

“マネの想い”

大学サッカー同好会カテゴリーにおいて必要不可欠な存在
また、そのあり方もチームによって大きく異なるマネージャーに迫るこのコラム。
様々なチームのマネージャーの想いをインタービュー形式で探っていきたいと思います。
記念すべき復活第1弾は…

早稲田大学 HUMAN F.C.
4年 岸本知奈実さん

%e3%81%a1%e3%81%aa%e3%81%bf −HUMANに入ったきっかけを教えてください
早稲田の所沢キャンパスへの入学が決まった頃に、早稲田大学理工サッカー部に所属していた兄に”HUMAN一回行ってみな”と勧められたことがきっかけです。3月のガイダンスの時の新歓に参加し、優しい先輩方やサッカーやっていない人でも盛り上がって楽しそうに活動する雰囲気に魅力を感じて、その時点ですぐHUMANに入ろうと決めました。

−どんなマネージャーを目指していましたか?
一番信頼される存在になるということを目指していました。だから、絶対練習には参加して一緒にいる時間を大切にしていた。プレの頑張りを一番に近くで支え理解していると思っていたから、たとえ試合に勝てなくても、普段の努力を見ていたからこそ心から“お疲れ様”と言えました。プレも、水など渡してもらえることが当たり前と思わずに“ありがとう”と声をかけてくれ、お互いに感謝の気持ちを忘れない関係性でした。

−1,2年生はどんな2年間でしたか?
本当に楽しかった!HUMANは、3年生が仕事をして1,2年生は楽しむことを1番に優先欲しいというサークルなんです。だから、1,2年の頃は3年生に甘えて楽しく過ごさせてもらって、HUMANがこれからどうなるとか難しく考えずにただその時を楽しむことが出来ました。代々HUMANの上の代の方々がすごく後輩思いでやってきたことに感謝しています。

−3年生ではマネ長を務めていましたが、マネ長として心がけてきたことはありますか?
マネ長になり、HUMANのこれからのことを考える上で、自分が1、2年の頃に楽しませてもらったことを思い出しました。今の1、2年生にもそうしたいと思って、同期はもちろんだけど、後輩がどう感じるかを一番に考えて行動してきました。だから、マネ長から次のマネ長への引き継ぎノートを作りました。試合や合宿後に、よかった点・反省点・来年のアドバイスなどを書いたものです。代替わりの時に後輩に渡し、少しでも役に立てばいいと思いました。

%e3%81%a1%e3%81%aa%e3%81%bf%ef%bc%91−最も大変だったなと思うことはありますか?
マガハイでABCに分かれて出場したのですが、Aが下位トーナメントでBが上位のトーナメントになってしまったことです。HUMANとしては、Bが上位に入ったのは嬉しかったけど、Aの雰囲気が落ちてしまいました。夜のMGでは、この結果を受け止めて、下位の中で優勝しようと決め、無事叶えることができました。1年間の目標が1部昇格だったから、そこで諦めずに切り替える力が試され、お互いの励ましなどHUMANとしての結束力が改めて感じられました。

−マネージャーもミーティングに参加するんですね!
マネージャーも参加するから、プレはサッカー面よりも全体の雰囲気などマネでも分かる話を中心にしてくれました。マネも、“あのプレーがカッコよかった!”とか、色々言い合えるミーティングでした。プレがどういう想いでプレーしてるかを知る良い機会でもあると感じていました。

−HUMANはどういう人が多いと感じますか?
これぞ十人十色っていうくらい色々な人がいます。サッカーやっている人もやってない人もいたけど、みんな周りのことを思って、HUMANのことを思って、感謝の言葉を忘れない人が多かったです。
また、HUMANに染まった人を表すHUMANISTAという言葉があるくらい、HUMANが好きでHUMANに染まるHUMANISTAが溢れていました(笑)

−後輩に伝えたいことはありますか?
何より大事なのは楽しむことかな。苦労することも間違いなくあるけど、必ず最後得るものがあります。とにかく、今を一生懸命にやって欲しい。

−最後に、あなたにとってHUMANとは?
大学生活の全て。大学の友達もHUMANだし、HUMANがなかったら自分の大学生活こんなに楽しくなかったと思います。それくらい、HUMANNの仲間はいて当たり前の存在であり、なくてはならないものだと思います。
一緒に授業受けたり、食堂でご飯食べたり、一緒に練習に行ったり、遊んだり、普段の日常も含めて本当に楽しかったです。家族みたいという人も多いけれど、私にとっては本当の家族以上に気を使わない存在でした。

%e3%81%a1%e3%81%aa%e3%81%bf%ef%bc%92

参加不参加自由のサークルの中で、彼女は欠かさず練習や合宿に参加してきた。それは、プレーヤーと一緒に過ごす時間、HUMANで過ごす時間を1番に考えてきたからだ。また、インタビュー中も同期のマネージャー、後輩のマネージャーに多くの感謝を語っていた。
だからこそ、HUMANにとっても彼女はとても大きな存在だったのではないかと感じた。
これから夏休みに入り、多くのサークルが合宿やイベントを控えているでしょう。きっと参加するしないは、自分次第。しかし、仲間と一緒に過ごす時間は何か大切なことを教えてくれるかもしれない。
今しかできないことを精一杯やって、仲間と一緒に過ごす令和最初の最高の夏にしてください!!

早稲田大学 HUMAN F.C.のチームページ

Written by

BeYonD 編集部

beyond

BeYonD編集部です。

Keywords

Recommend

コラム 2020.09.10

【特別企画】体育会からサークルへ活躍の場を移した選手たち

こんにちは!   BeYonD編集部です。   今回は体育会からサークルへ活躍の場を移した3人の選手たちにスポットライトを当てインタビューしました。 …

read more BeYonD 編集部
コラム 2017.12.11

【マネの技術Vol.6】プレイヤーケアの必需品『救急バッグ』の中身に迫る!

熱かった新関東リーグ2017も終わり、3年生は就職活動へ向かう中、 1、2年生を中心に新チームが始動し始めるこの時期!! 各選手来たる来シーズンに向け、新チームにかける想いは大きいと思います! …

read more BeYonD 編集部
コラム 2023.10.27

美女マネ特集2023!

[avatar /] お疲れ様です。ついにサークルの集大成である新関東リーグが始まるので、いつも支えてくれるマネージャー特集の記事を書こうと思います! 「支えてくれてありがとう 美女マネージャ…

read more 夏果山崎
コラム 2019.06.10

【BMOM132】太田陸生(3年=桜丘)勝利へ導くラストプレーの劇的ゴール!!

2019年6月2日に鹿島ハイツで新関東カップ準々決勝が行われた。第1試合の法政工体連サッカー部(以下:工体連)と青山理工サッカー部(以下:青理)の試合はラストプレーでゴールを決め、劇的な展開で終了。2…

read more BeYonD 編集部
コラム 2019.05.29

【BMOM127】中村亜門(2年=横河武蔵野)決勝点でチームを3年ぶりのベスト8へ導く!

新関東カップ3回戦 慶應義塾大学慶應キッカーズ(以下:慶應キッカーズ)と早稲田大学理工サッカー部(以下:早稲田理工)の試合が5月25日に矢田部サッカー場にて行われた。 ポゼッションを得意とするチ…

read more BeYonD 編集部
コラム 2017.09.06

【BMOM72】亀田峻平(2年=成立学園)が最初で最後の背中でのゴール!

9月4日に行われたアットホームカッププレーオフ決勝戦、國學院大学ROSSO(以下ROSSO)と専修大学サッカー愛好会(以下愛好会)の試合が行われた。 試合は両者ロングボールを多用する展開…

read more BeYonD 編集部
コラム 2018.04.16

【フットサル新歓記事vol.5】東京大学編(さんぱち先生、FIFTY626)

・自分達のサークルを一文で表すなら 以和征技  ・大学、チーム名  東京大学、さんぱち先生 ・活動地域  東京都内 ・設立年 2000年 ・所属リーグ  F…

read more BeYonD 編集部
コラム 2016.11.12

【新関東FL2部B第6節】マッチプレビュー

  1位 早稲田大学 FC.GUSTA 第4節まで無傷の4連勝を飾り、失点もオウンゴールのみの1点と首位を独走していた早稲田大学FC.GUSTA。5節の法政工体連戦、前半9分…

read more BeYonD 編集部
コラム 2022.07.27

サークル×就活のすゝめ(プレーヤー編)

3年生をはじめ、皆さん就職活動を始めているでしょうか? サッカーと飲み会ばかり頑張っても意味ありませんよ?? いい就職先に早く決まるコツを今回教えたいと思います!! 学生の皆さん必見…

read more 早坂
コラム 2018.11.02

【BMOM113】早稲田グスタGK樋口就大(3年=宮崎西) 好調の早稲田グスタを支える守護神

10月27日に鹿島ハイツにて新関東リーグ20181部第4節が行われた。 4試合の激しい試合の中で特に注目されていた中央大学体同連フースバルクラブ(以下:中央フースバル)と早稲田大学FC.GUSTA…

read more BeYonD 編集部

-PICKUP CIRCLE-