【新関東リーグ2022・2部B・5,6節マッチハイライト】残り2試合となったリーグ戦。最終節へ向け、勢いをつけたのはどのチームか⁉

野口日向

第6節:法政大学工体連サッカー部 vs 日本大学文理学部 教育サッカーBAMBINO

ここまでの成績は3勝2敗の法政大学工体連サッカー部(以下:法政工体連)と2勝1分2敗の日本大学文理学部 教育サッカーBAMBINO(以下:日大バンビーノ)。昇格争いに身を乗り出すためにも勝ち点3の欲しい両者の戦いとなった。
カウンターを軸に攻め立てる日大バンビーノは前半、カウンターやセットプレーから3得点を挙げる。このままでは終われない法政工体連は後半、足の止まってきた日大バンビーノに対してパス回しで揺さぶり、13番相沢敬心(3年=真岡高校)や88番八木健(2年=川越東高校)のゴールで2点を返すが、反撃もそこまで。3-2で日大バンビーノの勝利となった。

第6節:明治学院大学白金F.C vs 慶應義塾大学キッカーズ

上位に食い込むために勝利の欲しい明治学院大学白金F.C(以下:明学白金)と、ここまで未だ勝利のなく初勝利の欲しい慶應義塾大学キッカーズ(以下:慶應キッカーズ)の1戦。
前半15分、試合が動く。明学白金21番假屋秀太(3年=明治学院東村山)がコーナーキックのこぼれ球を押し込み、先制に成功する。
このままでは終われない慶應キッカーズは後半、アーリークロスのこぼれ球をダイレクトで中に放り込むと、9番小野真翔(3年=多摩大目黒)が頭で合わせ、同点となる。さらにその後、勢いのままに慶應キッカーズはネットを揺らすが、ここはファールをとられてしまい逆転とはならない。
試合はそのまま終了。1-1の引き分けとなった。

第6節:中央大学サッカー同好会 vs 明治大学ESPERANZA

ここまで4勝1分の無敗で首位を走る中央大学サッカー同好会(以下:中央サカ同)とここまで1勝3敗と勝ち点を取っておきたい明治大学ESPERANZA(以下:明治エスぺ)の試合。
試合はサカ同ペースで進む。前半から試合が動く。55番石塚健太(3年=国学院久我山)のクロスがこぼれると、こぼれ球に反応した29番滝口颯太(1年=松本山雅ユース)のミドルシュートで先制。
さらに10番新谷唯我(3年=日大三高)がボールを持つと、シュートレンジへに持ち込み左隅へのミドルシュートを決める。
後半も試合はサカ同ペースで進む。途中出場の中央サカ同72番佐久田凛太郎(2年=東海大相模)が2点を追加し、4-0となる。試合終盤に明治エスぺもコーナーキックから1点を返すが、ここで試合は終了。
4-1で首位サカ同がさらに勝ち点を積み上げる形となった。

第6節:早稲田大学FC GUSTA vs 中央大学MAPLE

3節以降3連勝と勢いに乗る早稲田大学FC GUSTA(以下:早稲田グスタ)と昇格争いに入り込むためにも勝ち点3を得たい中央大学MAPLE(以下:中央メープル)の戦い。
ボールを回しながらうまく保持する早稲田グスタに対して、アグレッシブなプレスでボールを奪いショートカウンターを仕掛けるメープル。前半は互いに一進一退の攻防を見せるも両者決めきれず0-0で折り返す。
後半3分、試合が動く。左サイドでボールを受けた早稲田グスタ14番荻元遼平(3年=国学院久我山)がドリブルで深い位置までボールを運ぶと、中へ送ったボールを受けた7番小島永遠(3年=武蔵野シティU-18)が切り込みシュート。これが決まり、早稲田グスタが先制する。
先制点を機に、ここからは早稲田グスタペースで試合が進む。
後半26分には、7番小島の裏へのパスに反応した56番梅原陽太(2年=国学院久我山)がダイレクトでゴールへ流し込み、追加点を奪う。
そしてそのまま試合は終了。早稲田グスタは4連勝。
最終節の結果次第で、プレーオフ進出もしくは1部昇格が決まる。

第5節:中央大学MAPLE vs 明治大学ESPERANZA

1週遅れての開催となった第5節。勝利で降格の可能性をなくしたい両者の1戦。
試合は開始直後から荒れ気味となる。試合が止まることが多く、互いに自分たちのペースに持ち込み切れない展開が続く。
試合が動いたのは、前半16分。明治エスぺがコーナーキックを獲得すると、46番伊藤勝亜(2年=東北学院)がニアで頭であわせ、ゴールへ吸い込まれる。その後は互いに一進一退の攻防を見せる。
中央メープルは前半25分、コーナーキックのこぼれ球に7番渡邉真之介(3年=桜が丘)がうまくコントロールしたダイレクトシュートで同点弾を放つ。
勝利のためにもう1点が欲しい両者はその後果敢な攻撃を見せるが、後半も追加点を決めることはできず、試合は1-1のドローとなった。

 

 

Written by

野口日向

noguchihinata

Keywords

Recommend

コラム 2018.04.16

【フットサル新歓記事vol.5】東京大学編(さんぱち先生、FIFTY626)

・自分達のサークルを一文で表すなら 以和征技  ・大学、チーム名  東京大学、さんぱち先生 ・活動地域  東京都内 ・設立年 2000年 ・所属リーグ  F…

read more BeYonD 編集部
コラム 2023.06.01

【注目の1年生紹介記事vol.1】早稲田大学HUMAN F.C.と立教大学立教サッカー愛好会の注目の1年生を紹介!

みなさま、お疲れ様です!新歓期が終わって、三学年が揃い非常に盛り上がってきている時期かと思われます。 そこで今回は、早稲田大学HUMAN.FC.、立教大学立教サッカー愛好会から一名ずつ、これから活躍…

read more 仲田一真
コラム 2023.04.18

【新歓記事vol.9】新入生必見!サッカーサークル所属者のバイト事情

さて、そろそろ2つくらい授業を切り始めた時期ではないでしょうか。どうもBeYonD編集部です! 新歓記事題9弾!今回は、サークルとバイトの両立に不安を感じている方向けの記事です! サッカーサー…

read more 鶴我史弥
コラム 2022.08.14

元大学日本1、元Jリーガーからみたサークルの印象は?

井筒さんインタビュー第2弾! 前回同様、大学でキャプテンとして日本一になり、J2でプレーし、クリアソン新宿をJFLへと導いた井筒陸也さんに今記事ではサークルの印象を聞いてみた。 サークルに…

read more とーや Dしゅんぺい
コラム 2017.11.16

【BMOM84】GK那須将司(3年=延岡)気持ちのPKストップで残留に近づく初勝利に貢献

【新関東リーグ2017・1部第6節】Zozopark Honda Football Area 青山学院大学理工サッカー部 0-1 早稲田大学FC.GUSTA 11月11日に行われた新関東リーグ…

read more 編集部BeYonD
コラム 2021.09.09

【チーム特集】同志社大学 三ツ葉キッカーズ

こんにちは、BeYonD編集部です。 今回は関西同好会リーグ1部や京都府社会人リーグにも所属する関西強豪サークル、同志社大学三ツ葉キッカーズにインタビューさせていただきました!! 三ツ葉代…

read more 渋井颯太
コラム 2024.08.21

08.05 ソサイチ大会『ビヨンドカップ』

8月5日に初となるビヨンド主催ソサイチ大会、ビヨンドカップを開催しました! 計10チームに参加していただき、無事に終えることができました!今回は、ビヨンドカップ当日の様子や優勝チームなど、大会の振り…

read more 高橋茉央
コラム 2018.06.15

【BMOM98】西出有佑(3年=座間)が伝統の中大ダービーを制する決勝点!!

来たる6月10日、中央大学フースバルクラブ(:以下中央フースバル)と中央大学サッカー同好会(:以下中大サカ同)の両チームが待ちわびた因縁の中大対決がサークル界の「埼玉スタジアム2002」、ZOZOパー…

read more BeYonD 編集部
コラム 2018.10.19

【BMOM107】小田島圭吾(4年=國學院久我山)開幕戦での貴重な同点ゴール! 今年もこの男が新関東を盛り上げる!!

明治大学Groovykidsは昨年、チーム史上初の2部降格。 この試合、悲願の1年での1部昇格のために、どうしても勝ち点3が欲しいところだ。 しかし、序盤から早稲田大学HUMAN.FCに主…

read more BeYonD 編集部
コラム 2017.05.11

【新歓ムービー紹介vol.2】中央同好会、早稲田理工、慶應リコタイ、立教愛好会

中央大学 サッカー同好会 https://vimeo.com/213201875 【コンセプト】 同好会にとって最も重要なオンザピッチとオフザピッチの切り替えの部分を、年間行事を通して分かり…

read more BeYonD 編集部

-PICKUP CIRCLE-