[スパイク特集vol.3] HGのスパイクを履いているのに足の裏にマメができる!?そんな疑問を解決します!

BeYonD 編集部

今年は、夏が終わったと思ったら秋をすっ飛ばして冬になってしまいましたね。
ですが、スパイクコラムは大事なことを飛ばすことなくやっていきたいと思います!

 

 

vol.1vol.2では、スパイクのポイントの表記について取り上げてきました。
まずは、それらの対応するグランドの相性をまとめてみましたのでご覧ください!

 

 
人工芝 天然芝

(ほとんどが土)

天然芝
HG(Hard Ground)
FG(Farm Ground) × ×
AG(Artificial Ground) × ×

 

この表から、ひと目でHGスパイクが一番万能であることが分かりますね。

なので、

 

「合宿が多いからスパイクを2足も3足も揃えるのはちょっときついな…」という方は、
どのグラウンドにも対応できるHGスパイクを購入することをお勧めします!!

 

基本的にHGのスパイクは全グランドに対応していますが、HGのスパイクを人工芝で履いているのに、足の裏にマメができてしまった。そのような経験がある人も中にはいるはずです!

 

それには、いくつかの原因が考えられるのですが、お分かりになりますか?

 

足の裏にマメができる原因は主に2つ!!

 

①スパイクのサイズが足に合っていない

スパイクを設計する際、ポイントの位置はジャストサイズで履いていることを想定されています。

 

サイズが小さすぎると、指先のツメに血マメができてしまい、
大きすぎると本来力がかかってはいけないところに圧力がかかることにより足の裏にマメができてしまいます。

 

指先の余りは5mm以内に収めましょう!!
指先が5mmより大きく空いている場合は大き過ぎるものを選んでいるのでサイズダウンを検討しましょう!

 

ジャストサイズのスパイクを買って、ピッタリと履くことでスパイクの持っている能力を最大限に発揮させましょう!!

 

 

 

 

②ポイントがブレードタイプでグリップが効き過ぎている

HGのポイントは主に3つの種類に分類され、その中でもブレードタイプが一番強いグリップ力を持つため、人工芝でグリップが効き過ぎて足の裏にマメができてしまうことがあります!

 

⑴丸スタッド

(テクニックにこだわる選手向き)

img_7501

[長所]グリップが強すぎないため人工芝での使用に向いている、 細かいターンや素早いステップが可能
[短所]土で使用するとポイントが削れやすい

 

 

⑵ブレードスタッド

(スピードにこだわる選手向き)

img_7502

[長所]土で強烈なグリップを発揮できる、直線的なダッシュ、ターンが可能
[短所]グリップが強いため人工芝で履くのが望まれない

 

⑶トライアングルスタッド

(丸とブレードのハイブリッド)

img_7503

[長所]丸とブレードの良さを併せ持つ
[短所]現在販売されているスパイクでこれを採用しているものはほとんどない

 

 

まずは、自分のスパイクを触ってみてジャストサイズのスパイクを選んでください!

 

ブレードタイプの強烈なグリップ力にこだわりがある人は良いですが、ブレードタイプを履くと足の裏にマメができて気になる人は、人工芝のグランドでは丸スタッドを着してみるといいでしょう!!

Written by

BeYonD 編集部

beyond

BeYonD編集部です。

Keywords

Recommend

コラム 2016.12.26

【全米に教えたい】モチベーションムービーの作り方!!

  12月に入ってだいたいのチームも代が替わり、新体制に変わったことでしょう。 これからモチベーションムービーをつくることになった方もいるかもしれません。   …

read more BeYonD 編集部
コラム 2017.07.16

【高校別OB座談会vol.5】市立浦和OB座談会 高校選手権出場の思い出を振り返る!

群雄割拠で高校サッカーの激戦区である埼玉県内で強豪として名の知れているさいたま市立浦和高等学校(以下:市立浦和)。 そんな市立浦和のOBたちに高校時代の思い出やそれぞれのサークルについてインタビュー…

read more 高橋佑輔
コラム 2016.10.07

マネージャーよ、ヒールを脱げ

みなさんのサッカーサークルのマネージャーのイメージってどんな感じでしょう?かわいい?癒し?黄色い声援?どれも間違ってはいないと思います。でも、最近のマネージャーはそれだけではないんです。チームによって…

read more BeYonD 編集部
コラム 2017.08.30

【マネの技術vol.5 】〜プレを支えるテーピングの方法編〜

プレイヤーが足を痛めている…けど試合に出場したい… そんな時に必要なのがテーピング!! いつもプレイヤーがテーピングしている姿を見て、やってあげたいなと思っているマネさんもいるのではないでしょうか…

read more BeYonD 編集部
コラム 2024.08.21

08.05 ソサイチ大会『ビヨンドカップ』

8月5日に初となるビヨンド主催ソサイチ大会、ビヨンドカップを開催しました! 計10チームに参加していただき、無事に終えることができました!今回は、ビヨンドカップ当日の様子や優勝チームなど、大会の振り…

read more 高橋茉央
コラム 2020.10.31

【新関東リーグ2020・1部第1節マッチハイライト】遂に開幕した新関東リーグ2020!開幕戦白星で勢いを手繰り寄せるチームはどこだ?!

【新関東リーグ2020・1部第1節マッチハイライト】遂に開幕した新関東リーグ2020!開幕戦白星で勢いを手繰り寄せるチームはどこだ?!   10月31日快晴の中、開幕が危ぶまれていた今年の新関東リ…

read more BeYonD 編集部
コラム 2017.12.12

【新関東リーグ2017】大会総括

10月14日(土)に開幕し、12月2日(土)に閉幕した大学サッカー同好会カテゴリー最高峰のリーグである『新関東リーグ2017』。 早稲田大学稲穂キッカーズ(以下:早稲田稲穂)が1部リーグを制し、…

read more 編集部BeYonD
コラム 2017.04.10

【新入生必見!同好会チームガイドvol.16】専修大学編

専修大学Sefida 【所属リーグ】 なし 【男性メンバー数】 77名 【女性メンバー数】 18名   【SNS・ホームページ】 https:/…

read more BeYonD 編集部
コラム 2019.10.24

【BMOM136】シャバシュ哲生(2年=暁星)豪華絢爛たる早稲田稲穂のキーマン!

2019年10月19日、新関東リーグが幕を開けた。2試合目の対戦カードである早稲田大学稲穂キッカーズ(以下:早稲田稲穂)と明治大学生田サッカー蹴友会(以下:明治生田)の戦いは早稲田稲穂が3得点を挙げ完…

read more 高橋佑輔
コラム 2017.11.17

【新関東リーグ2017・1部最終節】マッチプレビュー 激化する残留争いまとめ!

2017年11月18日 鹿島ハイツにて新関東リーグ最終節、全4試合が開催される。 本日までに全チーム6試合消化し、残すはあと1節となった。 現在優勝の可能性が残されているのは早稲田大学稲穂キッ…

read more 高橋佑輔

-PICKUP CIRCLE-