【特別企画】プロを諦めた元Jユースキャプテンが目指すサッカーサークル日本一
大田智輝こんにちは!こんばんは!BeYonD編集部です。昨今のサッカーサークル界には、全国高校サッカー選手権経験者やJユース出身者なども所属し、レベルの高い試合が繰り広げられています!
今回の記事では、中央大学体同連フースバルクラブの小嶋和典さん(3年=アビスパ福岡U-18)にインタビューを行いました。高校時代にはキャプテンも務めた彼が、何故サークルを選んだのか。サッカーサークル 日本一を目指す理由、会長としてサークルに懸ける熱い思いを語ってくれました。
最後までお楽しみください!
中央大学体同連フースバルクラブ(以下:フースバル)
目次
怪我に悩み現実にぶつかった高校時代
中学・高校とアビスパ福岡の下部組織に所属し、ユースに上がるときにプロ選手になりたいと監督に伝えていました。高校2年生になってからはAチームで試合にも出れるようになりトップ昇格を意識していましたね。また、昇格が叶わなくても大学でも体育会に所属し、プロサッカー選手を目指すんだろうと思っていました。
しかし、3年生になる直前に鼠蹊部や下腹部が痛むグロインペイン症候群を発症し、復帰に4ヶ月ほど要し春休みの試合に出れなかったんです。完治したと思っても再発し、うまくいかない日々が続いていました。キャプテンとしてやるべきことと自分ができることのジレンマを感じる日々でした。
最終的には自分の代からはトップ昇格が2人いたのですが、彼らとの差も感じていたし、何処かで夢を諦める時が来るとも思ってたんです。
夏頃に関東地方のサッカー強豪校のセレクションを受けるも落ちてしまい、進路選択に悩んでいました。進学校に在学していたこともあり、サッカー推薦ではなく、指定校推薦や勉強で大学に進む道もありかなと思ったんです。
確かに葛藤はありました。ずっとプロを目指してやってきた自分からサッカーが無くなってしまうと、自分はどうなっているんだろうと。しかし、プロサッカー選手になった同期が身近にいて、現実を見たり、差を感じる中で、プロサッカー選手になり将来食べて行くほどの気力は自分にはない。大学で体育会に入り、もう一度プロを目指そうとしても中途半端に終わってしまうのではないかと思ってもいました。少し悩みましたが、大きな決断をしたと自分でも感じています。
はじめは高校で一区切りをつけて、サッカーをやめようとも思っていました。サークルのことなんて全く知らなかったですし、休みの日に少し体を動かす程度にサッカーが出来ればいいかなと考えていました。
上京した3月後半に前幹事長からツイッターのDMが届き、友達づくりとしてガイダンスに一緒に出ました。そこで練習に誘われたんです。参加してみると、自分の想像以上に真面目に取り組んでいて驚きました。雰囲気も良く先輩方も優しく、気づけばフースバルから抜け出せなくなってました。
サッカーの上手さだけが全てじゃない
確かにフースバルはレベルが高いです。日本一を目指している組織でもあるので、正直なところどんなに頑張ってもAチームの試合に出るのが厳しい人もいる。しかし、サッカー面だけでなくチームに貢献する方法はたくさんあるんです。オフの日やイベントの時に、サークルの中心となって盛り上げ役に徹したり、サッカーが上手でなくてもそれぞれが輝く場所があります。
また、何年後にサークルのことを振り返った時に、あの人サッカー上手かったよねってよりも、優しくしてれたとか人間的な面が残ると思うんです。やっぱりサークルは人と人が繋がれる場所でもあるし、その繋がりは一生ものになると思います。
人として成長したい
フースバルは日本一を目指す組織なので、色々と悩んだり、喧嘩する時もあります。方向性の違いや試合に出れず途中でやめてしまう仲間もいます。他のサークルに比べるとシビアな面は確かにあります。しかし、サッカー、そしてフースに向き合うことは人間的成長につながると思ってます。
高校時代の指導者に言われた「サッカーが上手いだけになるな」という言葉が印象に残っています。 チームのことを考えて動く、継続すること、仲間を思いやる、きついときに頑張るなど、人生で大切なことをサッカーは育んでくれると考えています。今はプロサッカー選手を目指していませんが、サッカーを通して1人の人間として成長していきたいと思っています。
先頭に立ち背中で引っ張る
学生だけの組織で仲間への要求はとても難しいところでもあります。自分は監督ではなく会長という立場であり、自分もプレーヤーの1人なんです。
ただ頭ごなしに言いつけるのは違う、怒るだけも違う、しかし何も言わないのは緩さに繋がってしまう。オンでもオフでも自分が一番頑張る。誰よりも勝ちにこだわる姿勢を見せる。この2つが大事だと感じています。人は感情で動く生き物だと思うんです。自分の頑張りが誰かのモチベーションに繋がることを信じて取り組んでいます。
決定権を持つ人と選手が一体となっているサークルにおいては、会長である自分の調子悪かったりすると誰もついてこないし、うまくいかないと考えています。
だからこそ自分が一番やらなきゃいけないと感じています。実際のところそれはプレッシャーでもありますが、やりがいでもあると思うんです。
日本一のサークルを目指して
先輩からフースバルは日本一を目指すサークルだと常日頃から言われてきました。日本一を目指すのが当たり前のサークルなんです。サッカーをやる以上やっぱり負けたくないし、取れるなら日本一を目指すと思うんです。自分の個人的な目標ではなく、サークル全員で掲げているからこそ、厳しく練習に取り組めています。
これだけみるとガチガチすぎてプライベートが楽しくないと感じてしまう人もいるかもしれないですが、そんなことはないです。旅行やイベントなどもあります!体育会とはまた違う良さがサークルにあり、勉強やアルバイトなど大学生活も充実させたい人にはもってこいのサークルです。
今年度の意気込み
新チームになってからはプレミアカップ、MARCHカップ、学年別大会と無敗で優勝という成績を収めてきています。この先行われる新関東カップ戦、学内戦、マガジン杯、新関東リーグ戦でも無敗記録を続けて優勝したいです。これは出来るか出来ないかのちょうどいい目標だと思っています。
2年前にはマガジン杯優勝、昨年には新関東リーグ戦準優勝という成績を残した偉大な先輩たちに追いつき追い越し、歴史に残る代にしたいです。
個人的には、2年連続で学年別大会でベストイレブンを頂いたので、スポマネアワードで年間MVPであるバロンドールを獲得して終わりたいです。
高校生へのメッセージ
色々な視点を持って欲しい
高校生の頃の自分は、正直なところサッカーサークル のことを少しマイナスに捉えすぎていました。大学サッカーサークルの中でもそれぞれの色はありますが、本気でやるところはやっています。体育会だけではなく、サークルでも色々な感情を味わえるよと伝えたいです!まずは情報を沢山集めるのがいいと思います!
Written by
大田智輝
Tomoki.O
Keywords
Recommend
【新関東リーグ2023】遂に開幕!新関東リーグ2023注目の試合は!?
いよいよ今年も新関東リーグが開幕します! 各チーム、新関東リーグに向けて練習に励んでいる頃だと思います。 1部は8チーム、2部は16チームがA、Bの2グループに分かれ、リーグ戦が行われます。 昇…
read more 高橋茉央【マネの想いvol.5】“勝利の喜びを共有させてくれて、ありがとう”
第5弾となるマネの想いを語ってくれたのは、 慶應義塾大学 慶應キッカーズ 3年 諸星咲奈さん (写真右) ―キッカーズのマネージャーはどんな仕事していますか? 正直1番…
read more 田中菜々美【特別企画】『体育会』から『サークル』へ活躍の場を移した選手たち~vol.2~
こんにちは、BeYonD編集部です! 2月に入り、そろそろ大学入試が終わって大学が決まり、大学生活での「サッカー活動」の選択をどうしようか考えている人も多くいる頃ではないでし…
read more BeYonD 編集部【チーム特集】同志社大学 三ツ葉キッカーズ
こんにちは、BeYonD編集部です。 今回は関西同好会リーグ1部や京都府社会人リーグにも所属する関西強豪サークル、同志社大学三ツ葉キッカーズにインタビューさせていただきました!! 三ツ葉代…
read more 渋井颯太【新関東カップ戦2022 予選リーグ マッチハイライト】決勝トーナメント進出4チームが決定!予選リーグを勝ち抜きベスト8へ駒を進めたチームは!?
5月29日(日)鹿島ハイツにて新関東カップ戦の予選二日目が開催された。この日で第1グループから第4グループの決勝トーナメント進出チームが決まる大事な1日となる。 第1グループ …
read more BeYonD 編集部【新歓ムービー特集vol.3】荒友キッカーズ、GIOCATORE、Groovy kids、三ツ葉キッカーズ
早稲田大学 荒友キッカーズ https://youtu.be/e4pe9TdAK3g 【コンセプト】 サークルの雰囲気をわかってもらう 【工夫した点】 サッカーとイベントに分けた点 …
read more BeYonD 編集部【特別企画】マガ杯髪型特集!通称“マガ髪”2018!
皆さんこんにちは! 今回はマガ杯特別企画で去年に引き続きマガ杯参加者の髪の毛特集を行なっていこうと思います?♂️?♀️ 普段はバイトの関係や諸事情で染められない人もこの1週間のためにた…
read more BeYonD 編集部【高校別OB座談会vol.2】専修大学松戸高校OB座談会!フィジカルトレーニングを講座でサボる!?週に一度の名物「朝座禅」の思い出も
久我山座談会に引き続き、高校別座談会第二弾! 昨年、関東大会にも出場し、選手権予選ではインハイ準優勝の流経柏高校と熱戦を繰り広げた専修大学松戸高校のOBの5選手が登場!左から専修大学Sefida…
read more BeYonD 編集部【BMOM104】内海 健太郎(3年=春日部共栄)優勝への立役者は闘志あふれる高い壁!!
全国から65チームが集まりしのぎを削るサークルの全国大会、マガジン杯が9月7日に開催された。 優勝候補としては新関東カップを優勝した中央大学フースバル、昨年の王者である早稲田大学稲穂キッカーズが有力…
read more BeYonD 編集部【就活記事vol.1】早稲田稲穂 米澤直也(4年=早稲田実業)の某大手広告会社の内定獲得に迫る!
某大手広告会社1に就職予定の早稲田大学稲穂キッカーズ(以下:早稲田稲穂)6番米澤直也(4年=早稲田実業)の就職活動に迫った。 早稲田稲穂では、副キャプテンを務め“対人負け知らず”のサイドバックと…
read more BeYonD 編集部